美しいピアノロックから激しいラウドロックまで!キーボード・シンセがかっこいいバンド
ピアノロックをはじめ、シンセポップやテクノポップなど、ロックバンドにかかわらず取り入れられるキーボードやシンセサイザー。
ギター、ベース、ドラムに加わることで、楽曲の表現の幅が一気に広がりますよね!
きっと、キーボードが入っている曲が好きだという方も多いと思いますが、キーボードがいるバンドって意外に思いつかないのではないでしょうか?
そこで、この記事では、キーボードがかっこいいバンドをたっぷりと紹介していきますね!
ピアノのサウンドで演奏していたり、シンセの特徴的なサウンドで演奏していたり、バンドごとにさまざまですので、これから紹介するバンドの曲をいろいろ聴いてみてくださいね。
- キーボード初心者におすすめの練習曲
- 邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
- ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ
- 【J-POP】ピアノの音色が印象的&綺麗な曲を聞きたい!おすすめのピアノカバーの曲
- 【ピアノ×J-POP】弾けたらかっこいい最新曲・アニソンを厳選
- 【鍵盤の魅力】ピアノのボカロ曲まとめ
- ロックナンバーからダンスチューンまで!令和のかっこいい曲
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- バンドサウンドのボカロ曲特集【ロック】
- かわいいからかっこいいまで。個性豊かなガールズバンドの名曲・オススメ曲
- 懐かしくて新鮮!?1970年代、80年代の懐かしの邦楽ロックの名曲
- 【初心者】キーボード演奏のトレーニング動画まとめ
- 【邦楽】ドラムがかっこいい曲まとめ【2025】
- 【ピアノ×ボカロ】いますぐ弾きたい超人気曲の動画&楽譜を厳選!
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
美しいピアノロックから激しいラウドロックまで!キーボード・シンセがかっこいいバンド(21〜30)
互いの宇宙JYOCHO

京都で2016年に始動したプログレッシブロックバンド、JYOCHO。
超絶技巧のギタリスト、だいじろーさんを中心に結成された5人組です。
ミニアルバム『祈りでは届かない距離』でデビューを果たし、その後『碧い家で僕ら暮らす』などをリリース。
2018年3月には、テレビアニメのエンディングテーマに起用されたシングルEPを発表しています。
変拍子や複雑なリズム、フルートや鍵盤の音色が特徴的な楽曲群は、ポップスやポストロックの要素を含みつつ、幻想的な世界観を描き出しています。
ぜひ独創的なサウンドに触れてみてください。
RPGSEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARIは2010年メジャーデビューの4人組バンド。
セカオワの愛称で親しまれています!
DJ LOVEさんのピエロマスクや、ピアノを弾くSaoriさんの姿が印象に残っている人も多いかもしれませんね。
ささやくような癒やし系のボーカルとピアノがマッチして、セカオワの世界観を作り上げています!
繊細な歌詞が心にしみて、つらい時に癒やされるバンドです。
白日King Gnu

一言では言い表せられないほど、さまざまな音楽性をあわせ持つバンド、King Gnu。
ドラマ『イノセンス 冤罪弁護士』のために書き下ろされた『白日』やCOMソングに起用され話題を呼んだ『Teenager Forever』など、ヒット作を世に送り出し続けています。
メンバーそれぞれがいろいろな楽器を演奏できるのが、独自性の強いハイクオリティな作品を生み出している理由でしょう。
聴けば聴くほどハマってしまうKing Gnuワールドを、ぜひご自身で体感してみてください。
夜行ヨルシカ

ボカロPとして有名なコンポーザー、n-bunaさん率いるバンドがヨルシカです。
バンドサウンドを軸にした音像にボーカルsuisさんの透明感あふれる歌声が乗り、他にはない音楽性を生み出しています。
バンドという形態ではありますが、正式メンバーはn-bunaさんとsuisさんの2人。
そこにさまざまなサポートミュージシャンが参加して、楽曲制作されています。
もちろん中にはキーボードも。
「バンド」という枠にとらわれず、自分たちの思ったままに表現される音楽。
それこそがヨルシカ最大の魅力です。
The Stronger, The Further You’ll BeFear, and Loathing in Las Vegas

EDMと激しいメタルを混ぜ合わせた新しいサウンドで人気になったのが、このFear, and Loathing in Las Vegasです。
メジャーデビューを果たした後はアニメなどのタイアップをきっかけに人気が急上昇し、今では日本のメタルシーンの中で地位を築きあげました。
キーボードはいわゆるテクノ系のシンセサイザーが使われています。
秘めない私ゲスの極み乙女。

ゲスの極み乙女といえば、楽曲の作詞作曲を担当するバンドの中心人物、川谷絵音さんをイメージする方が多いかもしれません。
しかし、バンドメンバーは全員が高い演奏力をそなえており、中でもキーボードのちゃんMARIさんはクラシックやジャズの素養もある実力派。
独特の浮遊感がある音使いが、バンドサウンドをより華やかにしています。
夏の終わりアイビーカラー

大阪府出身の4人組ピアノロックバンド、アイビーカラーです。
曲の一体感、アンサンブルが素晴らしい曲を数多くリリースしています。
シンプルなバンドサウンドを美しいピアノの音色で彩り、曲の深みを作り出すアレンジが魅力的。
動画の『夏の終わり』は、ノスタルジーな気持ちをかきむしられるメロディーラインと歌詞、そしてパワフルなドラムを、優しく包み込むピアノの伴奏がステキな楽曲です。
キーボードを担当しているのはクラシック音楽をルーツに持つ、川口彩恵さん。