美しいピアノロックから激しいラウドロックまで!キーボード・シンセがかっこいいバンド
ピアノロックをはじめ、シンセポップやテクノポップなど、ロックバンドにかかわらず取り入れられるキーボードやシンセサイザー。
ギター、ベース、ドラムに加わることで、楽曲の表現の幅が一気に広がりますよね!
きっと、キーボードが入っている曲が好きだという方も多いと思いますが、キーボードがいるバンドって意外に思いつかないのではないでしょうか?
そこで、この記事では、キーボードがかっこいいバンドをたっぷりと紹介していきますね!
ピアノのサウンドで演奏していたり、シンセの特徴的なサウンドで演奏していたり、バンドごとにさまざまですので、これから紹介するバンドの曲をいろいろ聴いてみてくださいね。
- キーボード初心者におすすめの練習曲
- 邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
- ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ
- 【J-POP】ピアノの音色が印象的&綺麗な曲を聞きたい!おすすめのピアノカバーの曲
- 【ピアノ×J-POP】弾けたらかっこいい最新曲・アニソンを厳選
- 【鍵盤の魅力】ピアノのボカロ曲まとめ
- ロックナンバーからダンスチューンまで!令和のかっこいい曲
- 【2025】バンド初心者へ!ライブで盛り上がる人気バンドのおすすめ曲
- バンドサウンドのボカロ曲特集【ロック】
- かわいいからかっこいいまで。個性豊かなガールズバンドの名曲・オススメ曲
- 懐かしくて新鮮!?1970年代、80年代の懐かしの邦楽ロックの名曲
- 【初心者】キーボード演奏のトレーニング動画まとめ
- 【邦楽】ドラムがかっこいい曲まとめ【2025】
美しいピアノロックから激しいラウドロックまで!キーボード・シンセがかっこいいバンド(21〜30)
秘めない私ゲスの極み乙女。

ゲスの極み乙女といえば、楽曲の作詞作曲を担当するバンドの中心人物、川谷絵音さんをイメージする方が多いかもしれません。
しかし、バンドメンバーは全員が高い演奏力をそなえており、中でもキーボードのちゃんMARIさんはクラシックやジャズの素養もある実力派。
独特の浮遊感がある音使いが、バンドサウンドをより華やかにしています。
The Stronger, The Further You’ll BeFear, and Loathing in Las Vegas

EDMと激しいメタルを混ぜ合わせた新しいサウンドで人気になったのが、このFear, and Loathing in Las Vegasです。
メジャーデビューを果たした後はアニメなどのタイアップをきっかけに人気が急上昇し、今では日本のメタルシーンの中で地位を築きあげました。
キーボードはいわゆるテクノ系のシンセサイザーが使われています。
美しいピアノロックから激しいラウドロックまで!キーボード・シンセがかっこいいバンド(31〜40)
366日HY

キーボーディストが目立つバンドといえば、HYを思い出す方も多いかもしれませんね!
失恋ソングの女王とも呼ばれているほどに、これまでたくさんの名ラブバラードを書いてきた仲宗根泉さん。
彼女の深い響きを持つ歌声、そしてなにより共感できて心に染みる歌詞がとても印象的ですよね。
HYの代表曲でもある『366日』のようにピアノサウンドが欠かせない曲はもちろん、『AM11:00』のようなロックバラードでも彼女のキーボードのサウンドが楽曲を彩っていますね!
カロンねごと

ロックを演奏するガールズバンドとしてオススメなのが、ねごとです。
いわゆる王道の邦楽ロック的なサウンドで、若い世代から支持されていました。
ギターと絡み合うようなシンセサイザー・キーボードがとても耳に残りますよね。
残念ながら2019年7月をもって解散してしまいましたが、彼女たちが作った音楽は愛され続けています。
GUNSHOTSSiM

レゲエパンクを掲げるロックバンドSiM。
各地のライブハウスはもちろん、大型野外フェスでも常にメインステージに登場するほどの人気ぶりですよね!
彼らといえば、ラウドロックにレゲエのテイストを盛り込んだスタイルが人気で、あまりキーボードの印象はないかもしれませんね。
しかし、最近のライブではギターのSHOW-HATEさんがシンセサイザーを弾いている姿をよく目にしますよね!
楽曲の間奏部分をはじめとする印象的なシーンを彩っており、今となってはバンドに欠かせないサウンドとなりました。
くちづけDiamondWEAVER

キーボード、ベース、ドラムのスリーピースで、ギターレスが特徴のピアノロックバンドWEAVER。
キーボードを担当しているのはボーカルの杉本雄治さんです。
そんな彼ら、もともとピアノロックバンドだったわけではなく、元はギターロックのバンドだったようですがメンバーの脱退により現在の体制になりました。
この変化ってバンドにとってとても大きなものだったと思うのですが、それが彼らのキャラクターを決定づけ、爽やかで流麗な楽曲を生み出すようになったきっかけだと思うとすごいですよね。
I Hate DISCOOOOOOO!!!the telephones

the telephonesはロック、ニューウェイヴ、ディスコ、エレクトロニカなどを融合させた新しい音楽性のバンドとして人気になりました。
キーボード・シンセサイザーの使い方にも特徴があり、他のバンドにはないサウンドメイキングが魅力的です。
残念ながら2015年末に無期限活動休止に入ってしまいましたが、2018年5月に活動を復活させ注目を浴びました。