【保育】子供に人気のボール遊びアイディア
子供たちが大好きなボール遊び!
ボール遊びは運動能力の向上はもちろん、反射神経が養われたり、社会性や想像力を育んだりと子供たちの成長を促すメリットがいっぱい。
ぜひ遊びの中にたくさん取り入れていきたいですよね。
そこで今回は子供たちにオススメの人気のボール遊びのアイデアをたくさん集めました。
1人ですぐに始められる遊びから、みんなで一緒に取り組む遊びまで盛りだくさん!
保育園や幼稚園、家庭でぜひ子供たちと一緒に楽しんでみてくださいね!
【保育】子供に人気のボール遊びアイディア(1〜20)
ピンポン玉運びリレー

お玉にピンポン玉をのせて運ぶピンポン玉運びリレーです!
ルールは、ピンポン玉をのせたお玉を持って走り、次のお友達にお玉ごとバトンタッチするだけととってもシンプル。
ですが、折り返しの際に勢いあまってボールが飛び出してしまったり、お玉を渡すタイミングが合わずにボールを落としてしまったり、一筋縄ではいかないのがこのゲームのおもしろいところです。
スピードは大切だけれど、手元に意識を集中させるのもとっても大切!
豪快な子や慎重な子、それぞれの性格の違いが見えておもしろいゲームになりそうですね!
煙突ゲーム

煙突の掃除やさんに負けないように頑張ろう!
煙突ゲームのアイデアをご紹介します。
このゲームはボールとマットを使用したユニークなゲームです。
マットが園にない場合は、つなげた段ボールでも良いでしょう。
煙突の中には、掃除やさんに変身した先生が入ります。
子供たちは、掃除やさんに負けないように煙突の中にボールを入れていきましょう。
子供たちは作戦を立てたり、先生の隙を見たりと工夫する力を養えそうですね。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。
大人数の場合は、ボールの個数を人数よりも多く準備することがポイントですよ!
サッカー

サッカーと言えばオリンピックやワールドカップなどで日本中が沸きますよね!
それを見て、サッカーを始めたい、将来はサッカー選手になりたいと思うお子さんも多いことでしょう。
サッカーを楽しむ、とりあえずはボールを蹴ることに慣れて遊んでみるのもいいかもしれません。
ルールは関係なく、ボールを蹴って障害物を避けてみたり、ゴールを狙ってシュートをしてみる、お友達にパスを出してみるなどいろんな楽しみ方がありますね。
ボール並べゲーム

室内で盛り上がる!
「ボール並べゲーム」をご紹介します。
まず2チームにわかれたら、一人ずつチームカラーのボールを持ちます。
スタートの合図で、3目並べのように並べてあるボールスタンドにボールを置いていきます。
一人が置いたら次の人にタッチします。
先にボールをスタンドに置いたチームが勝ちですよ。
室内の短い距離でも、盛り上がって遊べるのでオススメです。
スタンドをふやしてみたり、オリジナルのルールを考えて楽しんでくださいね!
爆弾ゲーム

ゴムボールで気軽にできる「爆弾ゲーム」です。
ドッジボールの幼児バージョンのようなルールで、あらかじめテープラインやマットでエリア分けをしておき、ボールに当たらないようにマットからマットへ移動するというもの。
最初に「ボールは爆弾なので当たったらいけないよ」と伝えましょう。
ボールは、初めはポーンとゆっくり投げ、慣れてきたら軌道を変えたり、壁や床を使って速いボールを投げたりと難易度を上げていきます。
子供たちはスリルを味わえて、盛り上がること必至ですよ!