RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

空き箱がおもちゃに!手作りおもちゃのアイデア集

空き箱がおもちゃに!手作りおもちゃのアイデア集
最終更新:

ティッシュの空き箱やお菓子の空き箱など、気付けば身の回りに空き箱ってありませんか?

そのままつぶして捨てるのはもったいない!

今回はこの空き箱を使って作る、簡単な手作りおもちゃをご紹介します。

箱といってもいろいろな形があるので、それぞれ箱の形をいかしたユニークなおもちゃや、夢中になって遊べるゲームまで、幅広い手作りおもちゃのアイデアを集めているので、おうちにある空き箱でどれが作れるのか探してみてくださいね!

空き箱がおもちゃに!手作りおもちゃのアイデア集(1〜10)

くるくる絵合わせ

【手作りおもちゃ】元保育士がチップスターの空き箱でくるくる絵合わせ作ってみた
くるくる絵合わせ

空き箱でくるくる水族館を作ってみましょう!

用意するものは、筒状のお菓子の空き箱でフタ付きの物を2個、青系の色画用紙、ひも、シール、カラーペンです。

はじめに空き箱を1つとり、底を切り取った後縦に切ってくださいね。

少し重ねて元の大きさより少し小さい筒状に戻し、テープでとめましょう。

上の方に複数の切り込みを入れて、内側に折りこんでいきます。

次に青系の色画用紙を使って周りを巻き、テープや接着剤で貼ってくださいね。

接着剤を使って先ほど折りこんだ部分にふたを貼ります。

次にもう一つの空き箱も色画用紙を貼り、カッターで四角く窓をくり抜きます。

二つの空き箱を合体させたら、中の筒に魚の絵やシールを貼って完成です。

両側のふたの中心に穴をあけ、ひもを中から通して結ぶとはずれにくいですよ!

キャップリレーNEW!

@mii_asobi03

@mii_asobi03 👈他の投稿もあるよ〜 保存して作ってみてね✂️ ⁡ ================= え❓そんなに夢中になるの😳⁉️ と驚くくらい真剣にやってた8歳息子👦🏻と5歳の娘👧🏻🩷 ⁡ 集中力も爆上がりで、順番待ちするほど何回も挑戦してたよ🤣 ⁡ 家にあるものでこんなに遊んでくれるなんて最高すぎる〜🥹✨ ⁡ =========================== 〔使うもの〕 •ティッシュの空き箱 •ストロー4本 •キャップ4個 •セロテープ •定規 •ハサミ •ピンポン玉 ⁡ =========================== みぃです!見に来てくれてありがとうございます😊🌈 ⁡ 親子の楽しい思い出が1つでも増えますように…と願いながら作品を投稿しています🩷 ⁡ 〔フォロー〕〔いいね〕とっても嬉しいです🥹✨ ================= #遊び#おうち遊び#室内遊び#遊びのアイデア#春休み#ペットボトルキャップ#空き箱#リレー

♬ Athletic Meet “Heaven and Hell” (No Introduction) – Shinonome

ハラハラしながら動かす手。

成功したら大歓声!

「キャップリレー」はテッシュ箱とペットボトルキャップで作る、スリル満点の工作ゲーム。

箱の上面をくり抜き、側面に穴をあけたら、ストローを差し込みます。

ストローにキャップをくっつけたら、操作棒の完成。

キャップにピンポン玉を乗せて、箱の端から端まで落とさずにリレー出来たら成功です!

シンプルな材料で集中力がやバランス感覚が鍛えられ、1人でも2人でも白熱した遊びが楽しめます。

男子が夢中になる、挑戦型の実用工作アイディアです。

エレベーター

空き箱で”エレベーター”を作ったよ・手作りおもちゃ・簡単・楽しい・空き箱製作❤︎elevator toy with box❤︎#567
エレベーター

身近な乗り物のエレベーターは、子供たちも大好きですよね。

このエレベーターを空き箱で作ってみましょう!

作り方はとってもシンプルで、箱型の空き箱を用意してくださいね。

箱の3面の上半分を四角に切り抜いて窓にします。

乗り降り口を作るので、前方だけ1カ所下の部分を縦に切ります。

箱の上の部分にひもを貼ったら完成です!

ひもの部分をドアノブのような突起したところにかけて、ひもを引っ張ると箱が上がってエレベーターみたいですよ!

箱に色を塗ったり、中に人形を乗せて、あそんでみてくださいね。

ボールころころ

作品No.022わくわくポスト【保育士の手作りおもちゃ】
ボールころころ

入れたら出てくる、わくわくポストを作ってみませんか?

2リットルケースの箱を3箱用意してくださいね。

3箱を縦につなげて使うのですが、一番下の箱は上から物を落とした時にスムーズに出てくるよう、中に板や段ボールを入れて傾斜をつけましょう。

そして落ちてきた物が取り出せるように、前面の下半分をくりぬいてくださいね!

後はボールが入れられるように穴を開けたり、ペットボトルを使ってトンネルを作ったりと、楽しい仕掛けを作っていきましょう。

入れたら出てくる仕掛けに、子供たちもわくわくするおもちゃですね。

箱とビー玉で作るゲーム

サッカーゲームを空き箱で作ってみませんか?

用意する物はふたつきの空き箱、木製スティック、割りばし、丸いビーズ、強力マグネットです。

強力マグネットですが、1つは人の役割をするので、形のあるもので、もう1つは箱の中で操作するマグネットになるので、平らな物を用意してくださいね。

はじめにふたつきの空き箱の本体の底に、自分の陣地と相手の陣地の2カ所、丸く穴を開けます。

次にふたの部分の真ん中に、仕切りとして割りばしを貼ります。

できたらふたの四隅に木製スティックをつけていきます。

これで土台の完成です。

次に動かすこまですが、割りばしの先にマグネットを貼ったら完成です。

遊ぶ時は、箱の下に棒をいれて、上に人役のマグネットを置きます。

ビーズを置いて、棒を動かしながら相手の陣地にビーズを入れましょう。

盛り上がること間違いなしですね!

点取りゲーム

【小学生夏休み工作・自由研究】お菓子の空き箱で手作りおもちゃ🌻 #夏休み工作 #自由研究 #工作 #簡単工作 #おうち遊びたい #手作りおもちゃ #diy
点取りゲーム

お菓子の空き箱でおもしろいおもちゃを作ってみましょう!

空き箱は開けるとふたが90度の角度に立つものを用意してくださいね。

木製のピンチに木製のスティックを貼るのですが、片方は木製スティックをピンチの先に合わせて貼ります。

もう片方はピンチのおしりの方に合わせて貼ります。

片方にペットボトルのキャップをグルーガンでつけ、もう片方は箱の底に貼ります。

開けた箱の内側に、小さな紙コップをランダムに貼ったら完成です!

遊び方は、ペットボトルのキャップの上に手芸用ポンポンをのせて弾き、紙コップの中に入れて遊びますよ。

紙コップに得点をかいて、競争しても楽しそうですね!

音が鳴るおもちゃ

6Pチーズの箱で赤ちゃんが喜ぶ手作りおもちゃ⭐︎作り方紹介 #保育 #手作りおもちゃ
音が鳴るおもちゃ

音がなるおもちゃって、赤ちゃんは興味津々ですよね。

今回は赤ちゃん喜びそうな音のなるおもちゃの作り方をご紹介します。

はじめにチーズが入っている丸い空き箱を用意してくださいね。

箱の中に鈴など、音のなる物を入れたらふたを閉めます。

閉めた状態で箱の大きさに合わせて、フェルトを貼っていきましょう。

最後に子供たちの大好きなキャラクターや絵を貼ったら完成です!

丸い形は子供たちに安心感をあたえるので、たくさん遊んでくれそうですね!