ティッシュの空き箱やお菓子の空き箱など、気付けば身の回りに空き箱ってありませんか?
そのままつぶして捨てるのはもったいない!
今回はこの空き箱を使って作る、簡単な手作りおもちゃをご紹介します。
箱といってもいろいろな形があるので、それぞれ箱の形をいかしたユニークなおもちゃや、夢中になって遊べるゲームまで、幅広い手作りおもちゃのアイデアを集めているので、おうちにある空き箱でどれが作れるのか探してみてくださいね!
- あそべて楽しい!画用紙で作る手作りおもちゃアイデア集
- 空き缶をリサイクル!作ってたのしい手作りおもちゃアイデア集
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 空き箱がおもちゃに!手作りおもちゃのアイデア集
- 驚きのアイデアがいっぱい!ペットボトルを使っておもちゃをつくろう!
- 卵パックで作る!簡単でたのしい手作りおもちゃアイデア集
- 3歳児と作ろう!楽しい手作りおもちゃのアイディア
- 【4歳】簡単で楽しい!手作りおもちゃのアイディア
- 【簡単アイデア満載】手作りのおままごとコーナー
- 【保育園・幼稚園】作った後に遊べる製作
- 【対象年齢別】保育に活かしたい段ボール遊びアイデア
- 身近な材料で作れる!1歳児にオススメ手作りおもちゃのアイデア集
- 【保育】簡単に作れる!0歳児が喜ぶ手作りおもちゃ
空き箱がおもちゃに!手作りおもちゃのアイデア集(1〜10)
くるくる絵合わせ

空き箱でくるくる水族館を作ってみましょう!
用意するものは、筒状のお菓子の空き箱でフタ付きの物を2個、青系の色画用紙、ひも、シール、カラーペンです。
はじめに空き箱を1つとり、底を切り取った後縦に切ってくださいね。
少し重ねて元の大きさより少し小さい筒状に戻し、テープでとめましょう。
上の方に複数の切り込みを入れて、内側に折りこんでいきます。
次に青系の色画用紙を使って周りを巻き、テープや接着剤で貼ってくださいね。
接着剤を使って先ほど折りこんだ部分にふたを貼ります。
次にもう一つの空き箱も色画用紙を貼り、カッターで四角く窓をくり抜きます。
二つの空き箱を合体させたら、中の筒に魚の絵やシールを貼って完成です。
両側のふたの中心に穴をあけ、ひもを中から通して結ぶとはずれにくいですよ!
ボールころころ

入れたら出てくる、わくわくポストを作ってみませんか?
2リットルケースの箱を3箱用意してくださいね。
3箱を縦につなげて使うのですが、一番下の箱は上から物を落とした時にスムーズに出てくるよう、中に板や段ボールを入れて傾斜をつけましょう。
そして落ちてきた物が取り出せるように、前面の下半分をくりぬいてくださいね!
後はボールが入れられるように穴を開けたり、ペットボトルを使ってトンネルを作ったりと、楽しい仕掛けを作っていきましょう。
入れたら出てくる仕掛けに、子供たちもわくわくするおもちゃですね。
エレベーター

身近な乗り物のエレベーターは、子供たちも大好きですよね。
このエレベーターを空き箱で作ってみましょう!
作り方はとってもシンプルで、箱型の空き箱を用意してくださいね。
箱の3面の上半分を四角に切り抜いて窓にします。
乗り降り口を作るので、前方だけ1カ所下の部分を縦に切ります。
箱の上の部分にひもを貼ったら完成です!
ひもの部分をドアノブのような突起したところにかけて、ひもを引っ張ると箱が上がってエレベーターみたいですよ!
箱に色を塗ったり、中に人形を乗せて、あそんでみてくださいね。
箱とビー玉で作るゲーム

サッカーゲームを空き箱で作ってみませんか?
用意する物はふたつきの空き箱、木製スティック、割りばし、丸いビーズ、強力マグネットです。
強力マグネットですが、1つは人の役割をするので、形のあるもので、もう1つは箱の中で操作するマグネットになるので、平らな物を用意してくださいね。
はじめにふたつきの空き箱の本体の底に、自分の陣地と相手の陣地の2カ所、丸く穴を開けます。
次にふたの部分の真ん中に、仕切りとして割りばしを貼ります。
できたらふたの四隅に木製スティックをつけていきます。
これで土台の完成です。
次に動かすこまですが、割りばしの先にマグネットを貼ったら完成です。
遊ぶ時は、箱の下に棒をいれて、上に人役のマグネットを置きます。
ビーズを置いて、棒を動かしながら相手の陣地にビーズを入れましょう。
盛り上がること間違いなしですね!
おままごとキッチン

空き箱でおままごとのキッチンを作るアイデアをご紹介します!
用意する物は、ふた付きの箱、ポンプ、トレーです。
箱の高さは中にポンプが入るぐらいで、観音開きではなくかぶせるタイプの物がオススメです。
作り方ですが、箱の裏面にトレーを置いて型をとり、そこをくり抜きます。
できたらふたを閉めて、上からトレーを置きます。
次に蛇口になるポンプも同様に、箱のふたをくりぬいて作ります。
ポンプはふたと本体で挟むようにして、固定してくださいね。
あとはガスコンロの絵を描いたり、かわいく画用紙を貼って出来上がりです。
好きな色のすてきなキッチンを作ってくださいね!
一眼レフカメラ

空き箱を使って一眼レフを作ってみませんか?
作り方はとってもシンプルです。
はじめに一眼レフ本体を作るので、手ごろな大きさの空き箱に黒の画用紙を貼ってくださいね。
レンズになる部分は、筒に入っているお菓子の空き箱がオススメですよ!
好きな長さに切ったら、こちらも黒い画用紙を貼って本体に貼り付けましょう。
透明なふたがついている場合は、そのままつけてもレンズみたいでかわいいですね。
ない場合はラップやカラーセロハンもオススメです。
最後にボタンやシールを使ってシャッターを押す部分を作り、すてきにアレンジしたら完成です!
かわいいパイナップルおもちゃ
@n.annlee321 皆さん、素敵なコメントをいつもありがとうございます🥰🫶✨ #子育て#育児#保育#100均#手作りおもちゃ#工作#プールスティック#セリア#セリア購入品
♬ Cute retro piano for cooking and work videos(873280) – Single Origin Music
お菓子のケースで作れるかわいいパイナップルのおもちゃの作り方です!
プールスティックの大きさに合う円柱のお菓子の空き箱を使いますよ。
中に黄色のプールスティックを入れたら、パイナップルのイメージの幅で切っていきます。
この時点でもパイナップル感はあるのですが、さらに爪や細い棒などでパイナップルの模様をつけていきます。
最後に、はぎれや、ラッピングペーパーなどで、お菓子のケースを缶詰のイメージでデコレーションすれば完成!
おままごとやお店屋さんごっこにもオススメです。