RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

割り箸が大変身!割り箸を使った楽しいおもちゃ作り!

コンビニやスーパーなどでお弁当を買うと割り箸が付いてきてついつい使わず余ってしまっている割り箸はありませんか?

今回は簡単で楽しい割り箸を使ったおもちゃをご紹介致します!

ぜひ余っている割り箸で作ってみてくださいね。

年齢によっては少し難しいかな?

と思われるところはぜひお手伝いをお願いします。

また、割り箸は人に向けたり振り回したりすることはケガにつながったりしますのでお約束を守って割り箸おもちゃ作りを楽しんでください!

割り箸が大変身!割り箸を使った楽しいおもちゃ作り!(1〜10)

パチンコ鬼たいじ

輪ゴムと割り箸でパチンコ鬼退治あそび
パチンコ鬼たいじ

輪ゴムと割り箸で鬼退治に出かけてみませんか?

今回は割り箸と輪ゴムでできるパチンコ鬼退治おもちゃを紹介します。

ビニールテープで割り箸を保護して割り箸同士を合わせて輪ゴムで固定します。

切った牛乳パックにパンチで穴を開け輪ゴムで割り箸にくっつけていきますよ。

これでパチンコの飛ばす部分の完成です。

あとは鬼を作って先ほど完成したパチンコを使って鬼退治してみてくださいね!

パチンコに使うボールは柔らかいフェルトのボールなどがおすすめです!

ぜひ遊んでみてくださいね。

割り箸でマリオネットの人形劇

割り箸でお手軽人形劇『マリオネット』
割り箸でマリオネットの人形劇

紙コップの人形に取り付けられた糸が割りばしにつながっており、その割りばしを動かすことで人形も連動させて動かしていくという内容です。

それぞれの手と中心につながっている糸が動かすための重要なポイントなので、デザインは自由に描いてもらいましょう。

また割りばしは十字に組み上げられているので、この小さな工夫が、動きをより複雑に見せている印象です。

人形のパーツを増やして、それぞれに糸を取り付け、動きをさらに複雑にしていくパターンもオススメですよ。

割り箸でぱっくりおばけ

十字に組み合わせられた割りばしをにぎると、重なった豆腐のパックが口のように開閉するという仕組みです。

まずは割ばしを2セット準備、片方のセットは割って、束ねた方をはさむようにしてセット、輪ゴムでしっかりと固定します。

そしたらその先端にテープでとめた豆腐のパックを、穴をあけてセット、割りばしとパックを固定すれば仕掛けの完成ですね。

あとはこの開閉を利用して自由に飾り付け、大きく口をあけるような見た目なので、おばけのイメージがオススメですよ。

仕掛けが隠れるようにしておくと、より不思議な見た目に仕上がりますよ。

割り箸で魚釣り遊び

2歳児が遊べるおもちゃ!「魚釣りゲーム」をカラフルに手作りしよう♡
割り箸で魚釣り遊び

割ばしの先端に糸と磁石を取り付けたものを釣りざおとして、クリップが取り付けられた魚のイラストを釣り上げるというゲームです。

小さな磁石を使用する工作でもあるので、誤飲に注意しながら進めていくことも重要なポイントですね。

釣りざおの長さや糸の長さ、釣り上げるイラストのサイズなどで、釣り上げる難易度も変わってくるので、挑戦する人に合わせてさまざまなパターンを準備しておきましょう。

手をどのように動かすかというコントロール、確実に釣り上げようとする集中力を、ゲームをとおして高めていける内容です。

割り箸のゴム鉄砲

1番簡単 「割り箸ゴム鉄砲 」 の作り方 【手作りおもちゃ・工作】
割り箸のゴム鉄砲

割り箸2本を使ってゴム鉄砲の作り方のご紹介です。

2本の割り箸を輪ゴムで巻いていきます。

この時巻き方と割り箸の向きに注意してくださいね。

完成したら輪ゴムを引っ掛けて割り箸を動かすと輪ゴムが飛びます。

シンプルで簡単に作れちゃう割り箸のゴム鉄砲の完成です。

割り箸のゴム鉄砲で遊ぶ時にはケガの恐れがあるため人には向けないで使ってくださいね。

誰が1番輪ゴムが飛んだかを競う遊びも楽しくておすすめです。

ぜひ作って遊んでみてくださいね!