【簡単】小学生でもすぐできる!トランプマジック入門
トランプマジック、やってみたいけれど難しそうと思っていませんか?
実は小学生でもちょっとしたコツを覚えれば、みんなをあっと驚かせる簡単なカードマジックができますよ。
友達の選んだカードを見事に当てたり、バラバラのカードを一瞬でそろえたりする不思議な現象を、特別な道具も複雑な技術も使わずに演じられるのです。
こちらでは、手順通りに進めるだけで成功するマジックから、ちょっとした演技で盛り上がるトリックまで、今すぐ挑戦したくなるトランプマジックをご紹介します。
トランプのエース・クイーン・特殊カードを使ったマジック・応用テクニック(1〜10)
メイトカードがそろうマジック

トランプには同じ色と数字でマークだけが異なるカードがありますよね。
たとえばダイヤのAとハートのAのような関係性ですが、これをメイトカードと呼びます。
このマジックでは、2つの束に分けたうちの片方の束の中からお客さんが選んだ枚数のところにあるカードのメイトカードがもう一つの束の同じ枚数のところから出てくるというものです。
事前の準備としてカードの束の上下にメイトカードを数セット仕込んで置くというのがタネなのですが、それ以外は手順通りにやればできるので、ぜひ動画を見ながら手順を覚えて披露してみてくださいね。
簡単な準備だけでおこなえる4つのクイーンがそろうマジック

タネも仕掛もないように見えるのに、なぜか4枚のQがそろってしまうというマジックです。
最初にお客さんにカードの束を2つに分けてもらい、上の束を表向きにしてから重ねますます。
そして表と裏の束の境目にあるカードを1枚取り出して表向けましょう。
このときQが出てくるのですが、このカードを再びカードの束の中に入れると……、なんとQが4枚表向きでそろって出てきます。
このマジックをおこなうには、束の上にQを3枚、そしてその下にダミーのカード2枚とQの合計3枚を表向きでセットしておきます。
あとは動画で紹介されている手順通りにおこなえば成功しますので、手順を覚えて披露してみてください。
カラーチェンジ トランプマジックテクニック

マジックをしてみたいけれど、テクニックや準備するものが大変なのでは?とお思いの方にオススメなのが、こういった簡単なトランプマジックです。
このマジックは、手でトランプをなでるだけでトランプが違うカードになるというものです。
やり方は簡単で、カードをなでる時に、手のひらの真ん中あたりを使い、1枚下にあるカードを引き出し、前に出すというもの。
パッと変わったカードを見せる時に、口でポンと音を出したり、口笛を吹くなど効果音をつけるといいようです。
まずはゆっくり練習して、早くできるようになりましょう!
トランプのエース・クイーン・特殊カードを使ったマジック・応用テクニック(11〜20)
簡単にできるアンビシャスカード

デックの中に入れたカードがおまじないをかけるとデックの1番上に現れる定番のマジック、アンビシャスカード。
よく見るマジックではありますが、初心者にとっては難しい技法を使わないとできないんですよね。
しかし、今回紹介する方法であれば、比較的簡単にアンビシャスカードを実現できます。
このマジックのポイントは、選ばれたカードをデックの中に入れたと見せかけて違うカードを入れているんです。
具体的にいうと、選ばれたカードは束の1番上にあるのですが、上からではなく下からカードを取っているんですね。
何度か練習すれば自然な動きの中でできるようになると思いますので、ぜひ挑戦してみてください。
1つの基本テクニックだけでできるエレベーターカード

カードの束の真ん中に入れたはずのカードが一番上に上がってくるという、テレビでもよく見かけるマジックです。
このタイプのマジックの中でもこれから紹介するマジックはタネが簡単なんです。
まずは束の中から1枚のカードを選んでもらい、その間にカードの束を2つに分けて左右それぞれの手に持っておきましょう。
選んでもらったカードは左手の束の1番上に乗せてもらいます。
そこで「当てるマジックではないので見ちゃいます!!」と言いながらカードをひっくり返して選ばれたカードを確認、それを再び裏向ける際に右手に持っている束の1番下のカードを選ばれたカードの上にばれないように乗せてしまいます。
そしてそのカードを右手の束の1番上に乗せてその上に左手の束を乗せます。
すると選ばれたカードが束の真ん中に入ってしまったように見えますが……実は選ばれたカードが一番上にある、というマジックです。
実際にやってみると簡単でばれない上に驚かれるのでオススメですよ。
カードが宙に浮くマジック

トランプが宙に浮くという、不思議だけれど簡単なトランプのマジックを紹介します。
こちらのマジックはトランプに細い棒をつけて、脇にはさんでいるだけのトリックです。
仕組みが簡単なだけに、練習が大切になります。
いかに浮いてるように見せるかがポイントですよ。
トランプが必ず正面を向いているように、鏡を見ながら練習するのもオススメです。
自分なりの技を考えても楽しいので、日頃から練習しておいて急に一発芸するときなどには盛り上がるかもしれませんよ。
カード当てマジック「都合のいいマジック」

都合のいいマジックというタイトルが付けられた、観客が選んだカードを当てるマジックです。
このマジックは事前にカードの順番をセットしておく必要や難しい技法が必要なく、初心者の方でも挑戦できるのが魅力。
まずは1〜20の中から好きな数字を思い浮かべてもらい、その数字と同じ枚数をデックの上からめくったところのカードを覚えてもらいます。
そしてその後カードを当てるためにあれこれと手を尽くすのですが、覚えてもらったカードは出てこない……。
と思いきや、横に置いてあったデックの1番上から覚えてもらったカードが登場します。
このマジック、とても不思議な印象を与えられるのですが、実はとっても簡単なポイントを押さえた上で、解説の手順通りに進めれば必ず成功できるマジックなんです。
初心者の方にもオススメのマジックですので、ぜひ挑戦してみてください。