【簡単】小学生でもすぐできる!トランプマジック入門
トランプマジック、やってみたいけれど難しそうと思っていませんか?
実は小学生でもちょっとしたコツを覚えれば、みんなをあっと驚かせる簡単なカードマジックができますよ。
友達の選んだカードを見事に当てたり、バラバラのカードを一瞬でそろえたりする不思議な現象を、特別な道具も複雑な技術も使わずに演じられるのです。
こちらでは、手順通りに進めるだけで成功するマジックから、ちょっとした演技で盛り上がるトリックまで、今すぐ挑戦したくなるトランプマジックをご紹介します。
トランプのエース・クイーン・特殊カードを使ったマジック・応用テクニック(11〜20)
指を鳴らすと上にあがってくるトランプマジック

トランプの束の真ん中に入れたカードが、指を鳴らすと一番上に上がってくるという定番のトランプマジック「アンビシャスカード」。
いくつかやり方があるのですが、その中で比較的簡単なのがこちらの動画で紹介する方法で、最初に選んだカードは実は束の真ん中に入れておらず、ずっと束の一番上に置かれています。
少し難しいですが、これが自然にできればキッズマジシャンへの第一歩かも?
混ざらないトランプ

マークの色が違うトランプのカードを交互に重ねているのに裏返してみると混ざっていない、というマジックは、トリックがシンプルなためお子様にも簡単に挑戦できますよ。
まず赤と黒のマークのカードを3枚ずつ用意し、交互に重ねていきます。
この時に何もせずに重ねてしまえば当然赤と黒のカードが交互になってしまいますが、カードを確認して裏返しにした際に手前のカードを指で入れかえ、順番に沿って重ねていくことで赤と黒のカードがそれぞれまとまってしまいます。
やっている側も不思議に感じるマジックですので、一目で披露する前には表向きで試してみてどんな仕組みになっているか知っておくとより深みが出るためオススメです。
相手の引いたカードを当てる

トランプってなんだか不思議な雰囲気というか、そのままでもマジックの香りがしますよね。
そんなトランプを使ったマジックを1つマスターしてみてはいかがですか?
このマジックはシャッフルのコツさえつかめば、誰にでもできます。
子供達でもできますよ!
選んでもらったカードが袋の中に貫通する

選んでもらったカードをトランプの束に入れ、袋の上に置くとそのカードだけが袋の中に入ってしまうマジックです!
カードは選んでもらってからトランプの束の中に入れシャッフルするのですが、ここで重要なポイントがひとつ。
それは、選んでもらったカードを一番下にくるようにコントロールすることです。
それさえできれば、あとは簡単!
実は袋にはあらかじめ水分が付けられていて、トランプを袋の上に置くタイミングで一番下のカードだけがくっつくようにしているんですね。
さらにカードが自分側にくるように袋を持ち上げると、あたかもカードが袋に入っているように見えるんですよ。
離れた2枚のカードがくっつく

練習もなしにすぐにでも挑戦できる、とても簡単なマジックです。
内容は、相手に覚えてもらったカードと自分が覚えたカードをバラバラにして、すべて開いてみると最後に隣り合わせにくっついてしまうという不思議なもの。
シンプルで簡単なマジックなので、ぜひお試しくださいね。
プロも活用している簡単トランプマジック

簡単にできるトランプを使ったマジックです。
実際はすべて異なるトランプを、同じ数字と柄のトランプがいくつもあるように見せるマジックです。
動画の後半には種明かしをしてくれているので、簡単に覚えられます。
練習して驚かしてみましょう。
トランプのエース・クイーン・特殊カードを使ったマジック・応用テクニック(21〜30)
花占い風のセルフワーキングカード当てNEW!

簡単でもいい、自分もマジックを披露したいという方必見!
カードマジックって長年の修業の後に体得できるものというイメージがありますよね。
でも、実は素人さんでもそのやり方さえ覚えれば簡単にできるマジックもたくさんあるんです。
もちろんその中にはあらかじめカードをセットしなければならないものもありますが、ここで紹介するマジックはそんな面倒なセットも必要ないんです。
王道の「相手の選んだカードを当てる」タイプのマジック、ぜひ覚えて忘年会やパーティーで披露してくださいね!