【卒園式】壁面をおしゃれに飾る!卒園式の壁面アイデア
3月になると卒園式の準備も本格的になりますね。
最近はおしゃれな園舎も多く、各園それぞれの特徴をいかしたすてきな卒園式が行われていますよね。
壁面も少し前は平面の壁面が多かったように思うのですが、今は立体的でおしゃれな壁面アイデアが増えましたよね。
今回この記事では、卒園式で飾りたいおしゃれな壁面アイデアをご紹介しています。
子供たちと一緒につくるアイデアもあるので、ぜひ園の特色にあったおしゃれな壁面を作ってみてくださいね。
すてきな卒園式になりますように!
【卒園式】壁面をおしゃれに飾る!卒園式の壁面アイデア(1〜10)
ウォールステッカーをつかったドットの壁面

卒園式の会場作りを前日にされる園も多いと思います。
前日に飾っていると、飾りがたりなくなったり、どこか寂しい空間ができたりと、イレギュラーなことも発生しますよね。
そこでオススメしたいアイデアが、こちらのウォールステッカーです。
100円ショップでかわいいステッカーが売られていたり、ホームセンターにはステッカーのシートも売られていますよ。
これらを使って、空間を華やかにうめていきましょう!
丸を作ってランダムに貼るだけでも水玉模様の壁面になったりと、オシャレに彩ることができるのでぜひ試してみてくださいね。
桜の壁面

日本の春を感じる桜の壁面をご紹介します。
用意するものはピンク色の画用紙、薄いピンク色の画用紙、ハサミ、画びょうまたは両面テープ、黄色のクレヨン、茶色の画用紙、ホチキスです。
はじめにピンク色系の画用紙を重ねてホチキスでとめ、桜の形にカットします。
この時に花びらの形もカットしましょう。
次にカットした桜や花びらに折り目をつけて立体感をだします。
最後に茶色の画用紙で枝をつくり、桜を貼り付けたら完成です!
花びらの貼る位置によって雰囲気が変わるのも、おもしろいですよ。
気球桜

桜の気球の壁面は、華やかでおしゃれでオススメです!
作り方ですが、色画用紙を切って4本の柵を作ります。
長さや大きさは飾りたい大きさに合わせて自由に切りましょう。
4本の柵を丸みをつけながら壁に貼り、画用紙で作ったカゴと紙テープでつなげたら完成です。
そのままでも十分かわいいですが、気球に画用紙で作った桜や葉っぱをちりばめたり、周りにちょうちょを飛ばしてもとってもすてきですね。
卒園式の会場をおしゃれに飾るオススメのアイデアです!
【卒園式】壁面をおしゃれに飾る!卒園式の壁面アイデア(11〜20)
色画用紙でつくるリボン

立体リボンを画用紙で作って、オシャレに卒園式会場を演出してみましょう。
材料は色画用紙、ハサミ、ホチキスの3つです。
はじめに画用紙を3等分に折ります。
1本は切り離し、さらに真ん中で縦半分に切って長いパーツを2つ作ります。
残りの画用紙は横に切って小さいパーツを1本作り、残りの画用紙は折り目の所で切って、太いパーツを2本作りましょう。
作り方は、太いパーツ2本をふわっと折り、リボンの形にハサミで整えてホチキスでとめます。
真ん中に短いパーツを巻いたら余った部分を切り落とし、ホチキスでとめます。
最後に長いパーツの端を本物のリボンと同様に飾り切りをして、本体にホチキスでとめたら完成です!
シンプルでかわいいですね。
お花紙でつくる気球
淡い色がおしゃれな、気球の壁面制作はいかがでしょうか?
こちらは気球の風船型に切った白の画用紙に、ちぎったお花紙を置いていきます。
大きさも形も自由に作ってくださいね!
できたらお花紙に霧吹きで水をかけていきます。
この作業は子供たちも楽しく取り組めますね。
そのまま乾かして、完全に乾いたらお花紙をゆっくりとはがしましょう。
お花紙の色が白の画用紙に淡く染みわたり、とってもオシャレに仕上がりますよ。
後はカゴをつけて完成です!
子供たちの写真や似顔絵をのせてもすてきですね。
手形でつくる虹
@kty_kids 豊見城の星保育園⭐️#にじ#手形アート#豊見城の星保育園#企業主導型#バスりたい#保育士#看護師#調理員#募集#楽しい職場#いいねください#絵の具#保育教材#浦添#那覇#豊見城#名古屋#東京#北海道#卒園#入園#新学期#春
♬ Niji – Smile Kids
子供たちの手形で作るダイナミックな虹の壁面で、卒園式の会場をオシャレに飾るアイデアのご紹介です。
こちらは大きな模造紙か布に、虹の配色で子供たちに手形をスタンプしてもらいます。
直接スタンプしてもいいですが、乳児さんなど難しい場合は、別の画用紙に手形をスタンプしたものを切って貼ってもいいですね!
壁面に合わせて虹の歌を歌ったり、虹の上に卒園児さんの写真を飾ったりとアレンジも無限なので、ぜひ卒園式の壁面に作ってみてくださいね。
ジャイアントペーパーフラワー

大きなお花が印象的な、ジャイアントペーパーフラワーで会場を飾りましょう!
はじめに大は縦15センチ、横16センチ、中は縦13センチ、横14センチ、小は縦10センチ、横11センチで花びらの型紙を作ります。
型紙に合わせて大5枚、中5枚、小3枚の花びらを画用紙で切りましょう。
花びらの下側の真ん中あたりに1センチほど切り込みを入れ、重ねて貼ると花びらに角度がつきますよ。
ペンなどで花びらに丸みもつけましょう。
次に適当な大きさの丸を画用紙で作り、花びらを貼っていく土台を作ります。
黄色の画用紙を半分に折ったものに切り込みを入れて巻くと花びらの中心花粉になるので、外側から大中小花粉の順に土台に貼って完成です!





