春は先生たちの異動や退職の季節。
別れは寂しくもありますが、離れていく先生たちが新天地でも頑張れるよう、お礼の気持ちをこめて色紙をプレゼントしましょう。
しかし、色紙を手作りするとなると、アイデアが沸いてこなかったりありきたりになってしまいがち。
せっかくのプレゼントですから、受け取った先生が喜べる作品に仕上げたいですよね。
今回は色紙を手作りするのに役立つアイデアを紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。
- 【卒園】お世話になった先生に贈る手作りプレゼント
- 手作りのお祝いカードのアイデア。メッセージカードの作り方
- 感謝や祝福の気持ちが伝わる手作りの花束のアイデア集
- 卒園式にオススメの飾り付け。手作りの壁面飾りや装飾アイデア
- 【手作り】心に残る、卒園証書の手作りアイデア集
- 【中学生向け】お別れ会を盛り上げるレクリエーションのアイデアまとめ
- かわいい!手作りバースデーカードのアイデア集【誕生日】
- 春にオススメの大人の工作
- 【小学生向け】簡単な手作りプレゼントのアイデア集
- 卒業生へ向けた寄せ書きにぴったりな感動の一言メッセージ
- 送別会を盛り上げる手作りの飾り付け。お別れ会にオススメの飾り
- 【子ども向け】3月にオススメ!ひな祭りや卒業式など簡単折り紙アイデア集
- 【紀寿・百寿】100歳のお祝いに!喜ばれる手作り色紙のアイデア
- 【子供向け】手作りのメッセージカードのアイデアまとめ
- 【敬老の日】メッセージカードの手作りアイデア
- 【4月】子どもの春の折り紙。簡単&かわいいアイデア集
- 【手作り】部活を引退する大切な人に贈るプレゼントのアイデア
- 【誕生日】画用紙を使った飾り付けの手作りアイデア
- 画用紙で作れる!誕生日カードの手作りアイデア
【保育】異動や退職に|手作りの色紙アイデアまとめ
花束の寄せ書き

たくさんの花束がカラフルで目を引く、手作り色紙のアイデアをご紹介します。
花束はメッセージを書く数だけ作りましょう。
お花はフリーハンドで作ってもいいのですが、花形のクラフトパンチがあると簡単に、たくさんの花が作れます。
お花の形が同じでも色が違えばまた雰囲気も変わりますね。
重ねるようにのり付けをして花束に仕上げましょう。
かわいい動物たちが花束を持っているように作ってもいいですね。
既製品の色紙に貼り付けてもいいですし、花束の数によっては大きな土台、色紙を画用紙で作ってみても。
プレゼントの寄せ書き

色とりどりのプレゼントが並ぶ、ワクワクするようなプレゼントの寄せ書き色紙を贈ってみるのはいかがでしょうか?
プレゼントの土台となる正方形の紙に少し余裕を持たせてリボンを回し、裏で留めます。
上にも飾りのリボンを木工用ボンドなどで付けましょう。
カードになる部分はいろんな色、柄の折り紙などで作ってみましょう。
半分に折りたたみ、プレゼントのリボンに差し込めばメッセージカードの完成。
色や柄のバランスを考えて土台となる色紙に貼り付けましょう。
仕掛けつきミニ色紙

ふわふわと浮かぶ色とりどりの風船を開くとそこにはみんなからのメッセージが……という仕掛け付きの色紙。
風船は色画用紙を使って作ります。
2枚重ねた色画用紙を同じ形に切り、1枚の上部に折り目を付けてのり付けします。
もう1枚、1段濃い色の色画用紙をひと回り大きく切ってのり付けして重ねればメッセージを書き込む風船のできあがり。
風船は丸、ハート、お花、星などいろんな形で作ってみてもかわいいですね。
風船の周りにも色紙やペンを使ってデコレーションしてみましょう。
イラストフレームの色紙

色紙にプラスして描くとパッと華やかになる、イラストフレームのアイデアをご紹介しますね。
あらかじめフレームを描いておくと、書く人が「どこに書こう……」という迷いも少なくなるのでオススメですよ!
イラストはそれほど難しい物を描く必要はありません。
簡単に描けるお花やリボン、点や線、◯△□を組み合わせたりして描くと良いでしょう。
カラーは3つまでにおさえることで、ごちゃごちゃした印象を避けられますよ。
お花は顔を描いたり、葉脈を描いたりするとかわいく仕上がります!
イラストフレーム色紙

色紙の上にカラーペンでイラストを描き、その上や周りにメッセージを添えるイラストフレームの色紙のアイデアです。
絵を描くのはむずかしい、と思ってしまうかもしれませんが、カラフルなドットペンを使い、お花や葉っぱを表現してみましょう。
色紙の上にポンと押すように色を乗せるだけ、ドットの大きさを変えたり横にスッとはらうことで葉っぱが簡単に描けます。
ボールペンでラインを引き、その上にメッセージを書くことで文字が際立ちます。
季節に似合った色使いで描いてみてはどうでしょうか?