RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育園】夏祭りにオススメ!ゲームの手作りアイデアまとめ

夏になると、保育園や幼稚園では子供たちの大好きな楽しい夏祭りが開かれますよね!

お祭りといえば、魚釣りや輪投げ、的あてなど、子供たちが大好きな定番ゲームがあります。

そこで、こちらでは子供たちが楽しめる夏祭りの手作りゲームのアイデアを集めました。

カラフルなボールを使った的あてや、簡単な工作で作るオリジナルのゲームなどいろいろありますよ。

手作りのゲームは、子供たちの想像力を育てて、友達と一緒に楽しめます。

ぜひ、参考にして夏祭りを盛り上げてくださいね!

【保育園】夏祭りにオススメ!ゲームの手作りアイデアまとめ(21〜30)

キャップでヨットゲーム

No.118「キャップでヨットゲーム」【保育士の手作りおもちゃ】
キャップでヨットゲーム

水に浮かべて勝負する「キャップでヨットゲーム」は、ペットボトルキャップとストローだけで白熱の対戦が楽しめるアイデア工作。

赤と青など、色分けをしたキャップに旗を立て、ヨット風に仕上げたら水を張った容器に浮かべます。

ストローで息を吹きかけ、自分のヨットを相手の陣地にいち早く送り込めば勝ち!

簡単に作れるのに、戦略と集中が問われる白熱バトルが始まります。

身近な材料で盛り上がる工作として、男子に特に人気のあるオススメゲームです。

画用紙で作る金魚すくい

[わくわくさんの工作教室]簡単につくれる〝金魚すくい〟のゲームをつくってあそんでね!
画用紙で作る金魚すくい

シンプルな工程で作ろう!

画用紙で作る金魚すくいのアイデアをご紹介します。

お祭りや屋台で見かけるきんぎょすくいが、園やご自宅で再現できたら嬉しいですよね。

今回は、画用紙と紙皿で金魚すくいにチャレンジしてみましょう。

準備するものは細長くカットした色画用紙、紙皿、ホチキス、ハサミ、セロハンテープ、のり、シールです。

色画用紙で金魚を作り、紙皿で金魚をすくうポイを作ります。

水を使わずビニールプールなどに入れても雰囲気が出そうですね。

金魚すくいのおもちゃ

水遊び手作りおもちゃ!金魚すくいきんぎょがにげたでお風呂イヤイヤ撃退!夏祭りにも最適【保育園・幼稚園】
金魚すくいのおもちゃ

夏祭りの出店で定番の金魚すくい。

実は簡単に手作りして楽しめるんです!

牛乳パックを細長くカットして輪を作り、そこに同じく牛乳パックで作った持ち手を付けて、水切りネットをかぶせてビニールテープで留めポイを作ります。

次は牛乳パックに絵を描いてカットし、金魚を作りましょう。

画用紙をカットして金魚を作り、OPPテープで挟むという作り方もありますよ。

金魚を水に浮かべて、ポイですくって遊んでくださいね。

ポイはやぶれないので、小さな子でも楽しめます。

ヨーヨー釣り

【夏祭り工作】簡単ヨーヨー釣り 幼児や小学生でも簡単!作って遊ぼう こども工作
ヨーヨー釣り

ヨーヨーつりは、夏祭りのゲームの中でも昔から子供たちに親しまれてきました。

重さがあるヨーヨーは釣るのが難しいため、画用紙を使って子供たちにつりやすい軽いヨーヨーを作りましょう。

帯状に切った画用紙を丸くつなぎ合わせるだけですが、子供たちの手では難しいかもしれません。

そんなときは丸シールなどで装飾する作業をやってもらうと、自分で作った達成感を味わえますよ。

ヨーヨーにつけるモールの輪は大きめに。

釣りやすいヨーヨーは子供たちに人気が出るでしょう。

紙飛行機とばし

【運動神経UP】紙飛行機遊び5選
紙飛行機とばし

大人から子供まで楽しめる紙飛行機飛ばしゲームを紹介します。

折り紙やチラシを使って紙飛行機を折っていきましょう。

折る紙の大きさも大切になってきます。

折り方や飛ばし方によって飛行距離が伸びたり縮んだりするのも紙飛行機飛ばしで盛り上がるポイントですね!

飛行距離が伸び悩む場合には、何回も挑戦することで飛行距離を伸ばす工夫が見つかるかもしれませんね。

特典対決、カップ倒し対決、ドッグランキャッチ、ペアキャッチ遊びなど紙飛行機を使っていろいろなゲームに挑戦してみてくださいね!

風船たたきゲーム

【3歳児】「風船たたきゲーム」
風船たたきゲーム

子供たちが大好きな風船を使った遊び、風船たたきゲームのご紹介です。

こちらのルールは夏に楽しむスイカ割りのスイカを、風船に変えたゲームになっています。

代表の人がアイマスクで目隠しをした状態で、風船をめがけてプラスチックのバットを振り下ろします。

見ている人は危険のないよう、離れた所から声をかけてあげましょう。

「右だよー」「もっと後ろ!」など、風船までうまく導いてくださいね。

お泊まり保育や夏まつりでスイカ割りを行う時など、導入としてもいかがでしょうか?

ひもくじ

紐くじに挑戦 #保育園 #園長 #夏祭り
ひもくじ

たくさんの、ひもの中から好きなひもを引いて当てる、ひもくじを作ってみましょう。

色が付いたビニールひもに、子供たちが喜びそうな、シールや手作りのおもちゃなどを付けます。

段ボールで作ってもいいですし、机を横に倒してひもくじを置く、台を用意してください。

もちろん、ひもの先に付けた物が子供たちから見えないようにするのがポイントですよ。

「何があたるのかな」とワクワクしながらひもを引く子供たちもいるかもしれません。

ひもくじをしたことがない子供たちはもちろん、ひもくじをしたことがある子供たちも楽しめそうですね。