RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育園】夏祭りにオススメ!ゲームの手作りアイデアまとめ

夏になると、保育園や幼稚園では子供たちの大好きな楽しい夏祭りが開かれますよね!

お祭りといえば、魚釣りや輪投げ、的あてなど、子供たちが大好きな定番ゲームがあります。

そこで、こちらでは子供たちが楽しめる夏祭りの手作りゲームのアイデアを集めました。

カラフルなボールを使った的あてや、簡単な工作で作るオリジナルのゲームなどいろいろありますよ。

手作りのゲームは、子供たちの想像力を育てて、友達と一緒に楽しめます。

ぜひ、参考にして夏祭りを盛り上げてくださいね!

【保育園】夏祭りにオススメ!ゲームの手作りアイデアまとめ(21〜30)

トントン紙相撲

トントン紙ずもう Paper Sumo Wrestling
トントン紙相撲

懐かしい遊び、紙相撲で遊んでみましょう!

動画は既製品の紙相撲セットで進めていますが、こちらは折り紙で作ることもできますよ!

折り紙で力士を作り、空き箱を土俵に見立てて相撲をとりましょう!

「はっけよーい、のこった!」の合図で空き箱を軽くたたき、自分の力士を動かします。

相手の力士と取り組みになったり、たたく場所や力加減によっては、倒れたり場外へ出てしまうことも……。

力加減と動かし方がポイントの紙相撲を、みんなで遊んでみましょう!

お玉すくい

2歳半 お家でお遊び お玉すくいゲーム
お玉すくい

金魚すくいならぬ、お玉すくいにチャレンジ!

箱に大小さまざまなサイズのボールを入れておき、あとはお玉ですくってもらうだけ。

これだけで夏祭り気分が味わえちゃうアイデアです。

水を張ったり、金魚をすくう時のあの道具、ポイを準備しなくていいので、めちゃくちゃお手軽。

ボールがすくえたら一緒になって大喜びしましょう!

アレンジとして「制限時間内に何個取れるか」というルールに挑戦してもらうのも、白熱していいかもしれません。

【保育園】夏祭りにオススメ!ゲームの手作りアイデアまとめ(31〜40)

宝さがし

【0~5歳児】夏まつりごっこ
宝さがし

夏祭りは、子供たちが夢中になって探す「宝さがし」の出し物がオススメです。

ダンボールなどの大きい箱に、新聞紙やチラシをくしゃくしゃに丸めて敷きつめます。

紙を丸めて入れる作業を子供たちに手伝ってもらい一緒に準備することで、夏祭りへの期待が高まりますよ。

箱の中にお宝を入れて、子供たちに探してもらいましょう!ポイントは、お宝をめずらしい物にすること。

きれいな色のメダルなどを用意すると喜んでもらえそうですね。

射的

射的を手作りで!トイレットペーパーの芯で簡単に作る方法(3歳児~対象)
射的

「射的」は、夏祭りならではの、子供たちに人気のゲームですよね。

そんな射的の銃を、トイレットペーパーの芯と輪ゴムで手作りするアイデアをご紹介します。

はじめに、ペーパーの芯に折り紙をのりで貼り付けます。

次に、ハサミを使い、切り込みを2本入れましょう。

この切り込みに輪ゴムをかけてテープで止めたら完成。

的に当てる玉は、折り紙を丸めたものをテープで止めて作ります。

いろいろな的を用意して点数をつけると盛り上がりますよ!

的当てゲーム

【作って遊べる工作】ゆらゆらおばけの的あてゲーム♪楽しく作って遊ぼう♪お祭りにも最適【1〜3歳児向け】
的当てゲーム

夏祭りの定番、「的当てゲーム」のおもしろいアイデアをご紹介します。

今回の的は、子供たちが興味津々になる「おばけ」。

風船、色画用紙、すずらんテープを使っておばけを作ったら、タコ糸を貼り付けて上から吊るしましょう。

風船をふくらませたり、おばけの顔を描いたりする作業は、子供たちといっしょに取り組めますよ。

ゆらゆらと揺れるおばけたちに、やわらかい小さなボールを当てて遊びます。

当てた場所に、点数をつけて競うと盛り上がりますよ。

水中コイン落とし

コインチャレンジ コイン落としゲームで兄弟対決! 神技!? お家でお祭り屋台ごっこ
水中コイン落とし

「水中コイン落とし」は、準備が簡単なのが嬉しいゲームです。

水槽などの大きめの箱に、水とコップを入れたら完了。

外から箱の中が見えるように、透明な物を用意するといいですね。

準備ができたら、さっそくゲームを始めましょう!コインをコップの中に入れられるかを競います。

ポイントは、ゲームのルール作り。

コインの種類で競うのもおもしろそうですね。

勝った人への賞品を、夏祭りならではの物を選ぶなど工夫すると、さらに盛り上がりそうです。

金魚すくい

【工作で縁日】金魚すくい♪簡単工作!お祭り気分!作って遊ぼう!
金魚すくい

夏祭りの定番、金魚すくいも手作りできちゃいます!

材料は牛乳パックとビニールテープ、PEテープなど身近にあるものばかり。

まずはリング状に切った牛乳パックと排水溝ネットでポイを作りましょう。

切り取る作業やホチキス留めは先生がおこなったほうが安全です。

作ったポイにはビニールテープを巻いていきましょう。

金魚は卵型に切った牛乳パックに金魚らしい模様を描き入れ、PEテープをしっぽに見立ててテープで留めるだけ!

実際に水に浮かぶ金魚なので、より臨場感が味わえます。

たくさん金魚が取れるといいですね!