【保育】馬モチーフの手作り年賀状。子供と楽しむアイデア集
新年のごあいさつに心を込めて、馬の年賀状を手作りしてみるのはいかがでしょうか。
保育の現場では、子供たちと一緒に作る年賀状が毎年の楽しみという方も多いのではないでしょうか。
折り紙で作るかわいい馬や、手形・足形を活用したユニークなデザイン、絵の具や色鉛筆で描く温かみのある馬の絵など、子供たちの年齢や興味に合わせたアイデアがいっぱいありますよ。
一緒に手を動かして作る時間は、創造力を育み、新しい年への期待感も高まります。
今年はどんな馬の年賀状を作ろうか楽しみながら準備を始めてみてくださいね!
- 保育で作って楽しい!馬の制作のアイデア特集NEW!
- 保育園、幼稚園でつくろう!手作り年賀状のアイデア特集
- 【保育】馬の折り紙を楽しもう!折り方アイデア集NEW!
- 1月&冬を楽しむ折り紙!保育で取り入れたい簡単アイデア集
- 【保育】お正月にぴったり!飾ってかわいい作って楽しい製作アイデア集
- 【保育】冬をテーマにした簡単な折り紙の製作アイデア
- 【保育】節分に楽しみたい手作りアイデア。飾って遊んで楽しめる工作
- お正月遊びから冬の制作まで!1月の保育で楽しむレクリエーション特集
- 【保育】3歳児にオススメ!冬をテーマにした折り紙のアイデア
- 【保育】冬に取り組みたい!オススメ製作アイデア
- 【保育】母の日に作りたい製作アイデア
- 1歳児さんと楽しむ!1月にオススメのモチーフの製作のアイデア集
- 保育で盛り上がる!馬にまつわる楽しくてためになるクイズ集NEW!
【保育】馬モチーフの手作り年賀状。子供と楽しむアイデア集(1〜10)
手形アートのお馬さんNEW!
子供の成長を手形で残したステキな年賀状を送ってみましょう。
子供から大人まで大人気の映画『トイ・ストーリー』に登場するウッディの愛馬である「ブルズアイ」の体を、子供たちの手形で表現したユニークなアイデアですよね。
乳児から幼児まで応用できるので、年賀状のアイデアに困っていたという方にピッタリなのでは。
さらに子供たちの年齢に合わせてパーツを貼り付けたり、文字を書いたりとアレンジするとステキな仕上がりになりそうですよ!
色鉛筆で描く!かわいい馬NEW!

馬の特徴を捉えて描いたり色を塗ったりするのが楽しいアイデアです。
乳児クラスは、保護者の方や先生が描いた下書きに絵の具や色鉛筆、クレヨンで色を塗ってみましょう。
自由に色を選んだり線をなぞるのが刺激になるのではないでしょうか。
幼児クラスは、図鑑や絵本などをみながら描いてみたり、自分のイメージする馬を描いて、色鉛筆で色を塗って完成を目指してみましょう!
動画の中では、あえてでこぼこのある用紙にイラストを描き、雰囲気を演出しているのもポイントですね。
貼って楽しい!馬のお顔NEW!
@yokocreates #earlychildhoodeducation#daycare#preschool#playschool#kindergarten#homeschool#tutorial#craft#classroomdecor#horse
♬ Butter (feat. Megan Thee Stallion) – BTS
馬のイラストを描くのは難易度が高い……。
と思っている方にオススメしたい貼って完成する馬のアイデアですよ!
保護者の方や先生が、画用紙に下書きしてカットしたパーツを両面テープやのりでペタペタと貼り付けて仕上げましょう!
目は丸シールを活用して、鼻はペンやクレヨンで描くと良いですね。
工程をアレンジしながら乳児から幼児まで取り組めるステキな作品です。
また、画用紙を重ねることで立体感が演出できるので、迫力のある年賀状になるのでは。
ぜひ、取り入れてみてくださいね。
【保育】馬モチーフの手作り年賀状。子供と楽しむアイデア集(11〜20)
えかきうたのお馬さんNEW!

幼児さんでもチャレンジしやすい「丸」「四角」「ひし形」「直線」「波線」で書ける馬のえかきうたです。
胴体や足を四角で、丸で頭や耳を表現しますよ。
直線で長い首、波線ではたてがみを描きます。
ひし形で表現するのは意外にもしっぽでした!
最後に目と鼻の穴を黒い丸で書き足して完成させましょう。
塗り絵も楽しめるシンプルな馬ですので、よければ年賀状デザインに取り入れてくださいね。
足の角度を変えたら、立っている姿、走っている姿、いろいろな馬が表現できそうです!
かわいい馬!ユニコーンの描き方NEW!

午年の年賀状をかわいくしたい時は、ユニコーンを描いてみるのはいかがでしょうか?
こちらで紹介されているのは、首から上の、横顔のユニコーンのイラストです。
まずは顔の輪郭を描き、次に首の前部分、そして耳を描いてから首の後ろ部分を書いて前とつなげます。
鼻とたてがみを描いたら、ユニコーンと分かるように立派なツノを描いてくださいね。
目は長いまつ毛も描いてかわいらしく表現しましょう。
馬といえば茶色ですが、今回はユニコーンですので、紫やピンクをメインに使い、色を塗ってみてくださいね。
しまうまのぬりえNEW!

一から絵を描くのが難しい時は、塗り絵を活用してみるのはいかがでしょうか。
無料で楽しめる塗り絵のイラストはネットで多く公開されていますので、そちらを使えば準備も楽ですよ。
イラストが小さいと子供は色が塗りにくいと思うので、塗る時には大きいイラストを使い、年賀状には完成した塗り絵を小さくカラーコピーして貼りましょう。
余白をシールで飾ったりしてもステキだと思います。
イラストは馬でも良いですが、動物園などでより子供たちに身近なしまうまを使うのもオススメです。
ぽてサブロー流馬絵描きうたNEW!
お餅を作りながら馬を完成させてしまうという、とてもユニークなえかきうたですね。
最初に描くのは、焼いて膨らんだお餅の形です。
それが馬の顔と鼻の部分になるんですね。
そこから黒豆をデコレーションして目を、黒ゴマで鼻の穴を表現します。
タレを掛けてたてがみを描き、最後に耳となるちくわを2本刺せば馬の完成ですよ。
一度聴いたら忘れられない歌詞ですので、子供なら一度聴いただけで覚えてしまうのではないでしょうか?
歌を楽しみながら、ぜひかわいい馬のイラストを描いてみてください。





