RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】馬の折り紙を楽しもう!折り方アイデア集

折り紙で馬を折ってみるのはいかがでしょうか。

保育の中で動物の折り紙に取り組むと、子供たちの目がキラキラと輝く瞬間がありますよ。

馬は四本の足や立体的な形が特徴で、折っていく過程で「たてがみはどうなるのかな?」「立たせられるかな?」とワクワクが広がります。

折り方の手順や、折り上がった馬を使った遊び方、保育のねらいまで、先生方に役立つアイデアをたっぷりご紹介します。

子供たちと一緒に折り紙の世界を楽しみながら、想像力や手先の発達を育んでいってくださいね。

【保育】馬の折り紙を楽しもう!折り方アイデア集(1〜10)

耳の長い馬のかおNEW!

鶴を折れたら作れる!

馬の折り紙アイデアを紹介しますね。

まず、折り紙の上下の角を重ねて三角形に折り、左右の角を重ねてもう一度三角形に折ります。

そして袋になっている部分を正方形につぶしましょう。

めくれる角を下にして折り紙を置き、下の左右の辺を中心線に合わせて折って折り目をつけます。

この折り目を使って、両面にある正方形をひし形につぶしてください。

ひし形の角をめくって面を変えたら、角が2つに分かれている面に変わると思います。

この2つに分かれた部分の中央をくぼませるように開いて耳を表現しましょう。

残った下の角を巻き折りしたら、馬の完成です。

馬の折り紙を学ぼう!NEW!

@origamihanaschannel

【簡単折り紙】うま🐎How to make Horse🐎马午午年말馬うまHorseघोड़ाKudaÉgua馬十二支折り方おりがみorigami摺紙종이접기DIY hanaschannel 馬うまhorseघोड़ाkudaéguacavaloлошадьcaballoPferdngựajumentchevalcavallacavallo马말 hestursolofanuahevonenqaqiluघोटकःконცხენიpɔnkɔcapallbhizaконьঘোড়াhästحصانihhashi ogierkôňघोड़ाձիkudaม้าگھوڑاkůňequusగుర్రంhestkonjcavalluウマ家畜動物荷役馬農耕馬乗用馬軍用馬騎馬競技馬競走馬野馬午午年  馬券 競馬ポニー馬車軽種馬種馬書ウマHorseघोड़ाKudaÉguaCavaloЛошадьCaballoPferdNgựaJumentCheval말馬ม้า午午年 干支十二支十二生肖子年ねずみ丑年うし寅年とら卯年うさぎ辰年たつ巳年へび午年うま未年ひつじ申年さる酉年とり戌年いぬ亥年いのしし 折り方おりかた折纸

♬ Japanese piano, autumn leaves, natural beauty of Japan(1074524) – SK MUSIC

自立する馬を折り紙で作ってみましょう。

途中で切り込みを入れますので、ハサミを用意してくださいね。

まずは折り紙を2回三角に折って袋部分をつぶし、正方形を2つ作ります。

めくれる方の角が下になるように折り紙を置き、左右の下の辺を中央線に合わせて折って折り目をつけてください。

裏面も同じように折ってくださいね。

上の角を三角に折り下げてこちらも折り目をつけたら、両面の下の角から折り目をつけた三角の底辺まで真っすぐ切り込みを入れましょう。

2つに分かれた下の角を両側に開きながら折り上げ、縦の中央ラインでひし形を二つ折りします。

裏面も同じように折ってください。

こちらの上部分を中割り折りして頭としっぽ、残った下の部分で足を表現しますよ。

馬の折り紙を楽しもう!NEW!

@origamipark2020

馬(午・干支)の折り紙です。 #折り紙#動物折り紙#馬#競走馬#おりがみパーク

♬ Happy Kids – Syafeea library

制作のワンポイントにもなりそうな、馬の折り紙アイデアを紹介しますね。

まず、折り紙を三角に2回折ってから、1回折った状態に戻してください。

次に、両角を上に持ち上げながら、底辺がななめになるように折り上げ、折り目をつけて戻します。

折り紙の天地を入れ替えたら、三角の上の角を1枚折り上げます。

折り上げた部分の左右の辺を内側に向かって折り、たてがみを作りますよ。

折り紙を表に返してから、たてがみを折り下げ、再び折り紙を裏返してくださいね。

左右の角を下向きに折ってから上に折り返す事で耳を作り、角を折り込んで顔の輪郭を整えたらできあがりです。

【保育】馬の折り紙を楽しもう!折り方アイデア集(11〜20)

1枚でかっこいい馬の折り紙NEW!

【折り紙】1枚でカッコイイ馬の折り方🐎How to make Horse#馬#うま#Horse#ウマ#马#午#午年#말#馬#競馬#折り方#おりがみ#easy#origami#紙#종이접기#折纸#diy
1枚でかっこいい馬の折り紙NEW!

立体的な馬を作りたい時にオススメのアイデアです。

折り目をつける工程が多いため、辺や角をしっかり合わせて折れるよう練習してからチャレンジしてくださいね。

また、かなり細かく折り進めていくので、子供が挑戦する場合は大きめの折り紙を使用した方が良いでしょう。

基本的には折り目に合わせて折っていきますが、胴体や頭を作る際に中割り折り、かぶせ折りが登場します。

1回で作ろうと思うと難しいかと思うので、何日かに工程を分けて完成させてくださいね。

たてがみに動きのある馬の折り紙NEW!

【折り紙 オリジナル】うま おりがみ 十二支 動物 *解説なし* 競馬 1枚 origami animal horse 2026 干支 年賀状 ウマ 午年
たてがみに動きのある馬の折り紙NEW!

折り紙の白い面を上にして、三角に折って折り目をつけたら開き、左の角を裏側に向かって三角に折ります。

この部分が馬の鼻ですので、角をさらに内側に折り込んで形を調整してください。

次に、左の上下の辺を折り目に合わせて折ります。

そして折り紙を裏返し、右の角を三角に折ってたてがみを表現したら、もう一度折り紙を裏返し、たてがみの左右の角を中心の折り目に合わせて折りましょう。

たてがみが上にくるように折り紙を置き直したら、先ほど折った部分を戻し、折り紙の角を外側に出すようにひらいてつぶしてくださいね。

そして、最初に折り目に合わせて折った左右の辺を外側に向かって開いて折り、上の両角を裏側に向かって三角形に折ります。

三角形にした事でできた角を内側に折ったら耳のできあがり。

あとはたてがみの部分を段になるよう細かく折って毛並みを表現すれば完成です。

ハサミの練習にも!立体馬の折り紙NEW!

折り紙『馬』の簡単な折り方 ~立体動物おりがみの作り方~ 《わかりやすい音声解説》|3D Paper Horse
ハサミの練習にも!立体馬の折り紙NEW!

1枚の折り紙で、自立する馬を表現してみましょう。

このアイデアは足を作る際にハサミを使うのでご用意くださいね。

まず、折り紙をさぶとん折りしたら、裏返して上下、左右の辺を合わせて折って折り目をつけます。

この折り目を使って、折り紙を正方形に折りたたみますよ。

4つの角を中央に集めるようにして折ってくださいね。

次に、正方形の両面にある袋部分を長方形につぶし、折り紙全体が家の形になるようにします。

そして両面の左右の辺を中央線に合わせて折ってから、折った部分が内側になるよう面を動かしましょう。

すると上に2つに分かれた角が出てくると思うので、こちらを中割り折りして頭としっぽを作ってください。

残った部分を足の形にカットすればできあがりです!

全身作れる!馬のかわいい折り紙NEW!

【 お正月 折り紙 】 簡単 可愛い 馬 折り方 / 折り紙 干支 午 うま Origami Horse
全身作れる!馬のかわいい折り紙NEW!

頭と体のパーツに分けて作り、接着して馬に仕上げるアイデアです。

まずは頭を作るので、折り紙を三角に折って、左右の角を上の角に合わせて折りましょう。

次にカブトを作る要領で、折り上げた角を左右に開いて折り、さらに折り目に合わせて折り返します。

ここが馬の耳ですね。

折り紙を裏返し、下の角の1枚を対角に合わせて三角に折り上げ、折り目をつけて戻しましょう。

次にもう一度下の角を小さな三角に折ったら、その三角の底辺を折り目に合わせて折り上げてくださいね。

上の角を三角に折ったら折り紙を裏返し、下の角を折り上げて、左右の角を内側に折ったら頭の完成です。

体は、まず折り紙が長方形になるよう折って、折り目をつけます。

この折り目に合わせて上下の辺を折ったら、さらに左右の辺を中央で合わせて折り紙を正方形にしてください。

袋になった部分をひらいてつぶし船を2つ作り、上の左右の角を内側に垂直に折って足を表現。

下の左角は内側に折り込んで、右の角を段折りしてしっぽを作りましょう。

こちらを二つ折りにして、先ほど作った頭をつけたら完成ですよ。