【保育】てんとう虫の製作アイデア
春に見かけることが増えるてんとう虫。
丸くて赤いフォルムと黒い水玉模様が特徴的で子供たちにも人気の昆虫ですよね。
そこで今回はそんなてんとう虫の製作のアイディアをたっぷり紹介します。
壁面飾りにぴったりものから、遊べるおもちゃや身につけられるものまで、かわいらしいてんとう虫らしさを生かした製作のアイディアが盛りだくさん!
ぜひ子供たちと一緒に作ってみてくださいね。
実際に外に出て、てんとう虫を観察してから作ってみるとよりいっそう子供たちの興味が深まるのでオススメ!
模様の数や羽根の動きなど、子供たちの発見を取り入れながら製作を楽しんでくださいね!
- 【保育】ちょうちょの製作アイデア
- 【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集
- 【保育】子供たちのアイドル!ダンゴムシの製作
- ストローを使った楽しい工作
- 【保育】春にオススメ!かわいいたんぽぽの製作アイデア
- 【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び
- 子供たちが大好きな夏のカブトムシ製作!
- 【折り紙】4歳児さんと春を楽しむ、簡単な折り紙の折り方アイデア集
- 【保育】春に楽しみたいいちごの製作アイデア
- 【4月】春にちなんだ保育のかわいい壁面飾りのアイディア
- 【保育】4月に飾ろう!ちょうちょの壁面アイデア集
- 【保育】いろいろな素材で作ろう!4月にオススメの製作アイデア集
- 【3歳児】春の行事や生き物など、3歳児さんと作りたい制作アイデア集
【保育】てんとう虫の製作アイデア(11〜20)
折り紙のてんとう虫

手先を動かす運動にもなる、折り紙を使ったてんとう虫を製作してみませんか。
折り紙を順番に折りたたんで、てんとう虫を作ります。
折り返すことが難しい部分などは、先生や保護者の方がアシストするのもお忘れなく。
てんとう虫のシルエットが完成したら、黒いシールやペンで模様を描きます。
最後に、触角や顔の表情を加えたら完成です。
お花畑や草むらのイラストと一緒に飾るのもいいでしょう。
春をテーマにした壁面飾りやイラストなど、さまざまな場面に使えるてんとう虫です。
登るテントウムシ

登ったり!
下がったり!
自由自在に動くテントウムシがおもしろい!
登るテントウムシのアイデアをご紹介します。
子供たちにとって、テントウムシは絵本に出てきたりお散歩先で見かける親しみのある虫なのではないでしょうか?
そんなテントウムシが、のびのびと遊んでいるような様子がユニークなアイデアです。
準備するものは丸型の磁石、トイレットペーパーの芯、ラップの芯、半球の発泡スチロール、木の棒や割りばし、画用紙、ペン、ハサミ、両面テープです。
ぜひ、つくってみてくださいね!
てんとう虫

色もデザインもアレンジが楽しい!
折り紙でつくるてんとう虫のアイデアをご紹介します。
準備するものは好きな色の折り紙、丸シール、ペンです。
工程が複雑に感じる子供もいると思うので、はじめは先生や保護者の方と一緒に取り組めると良いですね。
アレンジの幅が広く、見た目もかわいらしいので子供の興味や意欲を刺激するでしょう。
てんとう虫の羽を広げるとメッセージやイラストを描けるのでプレゼントにもオススメしたいアイデアですよ!
おわりに
てんとう虫の制作アイデアはいかがでしたか?
てんとう虫といえば、はねの水玉模様が特徴ですから、そこをどう表現するかが制作のポイントになりそうですね。
てんとう虫ができたら、お花やクローバーも一緒に作って、ぜひ春の風景を楽しんでくださいね。





