RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品

ちょっとした出し物として披露するのにぴったりな子供が喜びそうなマジックをたくさんまとめてみました!

幼稚園や保育園、小学生の子供たちはマジックが大好きですよね。

じっと真剣に見ている子、タネ明かしを知りたがる子、おどろいてもう一回やってとお願いしてくる子もいたり反応はさまざまでしょう。

この記事では子供が喜ぶを前提に、本当に簡単で一瞬で終わってしまうものから、ちょっと仕込みがいるものまでさまざまなマジックを紹介します。

マスターしてぜひ子供たちの前で披露してみてくださいね!

子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品(11〜20)

紅茶がお水に!?コップ

【アイスティー頂上決戦】めんどくさがりにこそ、身体に優しい水出し式。
紅茶がお水に!?コップ

差し出された紅茶が、一瞬にして無色透明な水に変わってしまうマジックです!

一体どんな仕掛けがあるのか、とても不思議ですよね!

必要なものは、透明なコップ、水、大きめの布、そして、透明なプラスティックのカップです。

下準備に使うのが、プラスティックのカップです。

まずカップを1枚のシートになるように、ハサミで切り開きます。

そうしたら茶色い油性ペンで全体を塗りつぶします。

十分に乾かしたら準備完了です。

透明なコップに水を入れ、先ほど作った茶色いシートも入れましょう。

そうすると水が紅茶に見えます。

あとは布をかぶせて中のシートを取り出すだけで普通の水に元どおりになる、とても簡単なマジックです!

手に数字が乗り移るマジック

「すげー‼」こんな簡単でいいの?練習なしで誰でも超盛り上がるマジックのタネ明かし3選
手に数字が乗り移るマジック

角砂糖に書いた数字が、なぜか自分の手に乗り移ってしまうこちらのマジック。

まず、お子さんに選んでもらった数字を角砂糖の好きな面に鉛筆で書きます。

書いた面をバレないように親指に押し当てるようにして持ち、そのまま水の入ったコップの中に入れます。

このときに、親指には書いた数字が転写されているんです。

砂糖が溶けていく中、お子さんにコップにフタをしてもらうために、手を出してもらいます。

手を出されたときに、親指に写った数字をお子さんの手に転写するように自然に手を持って、コップにフタをさせます。

あとは、少し時間をおいて手のふたをとり、手のひらを確認してもらうと、数字が見えるという仕組みです。

簡単だけれど不思議に見える現象に、きっと盛り上がりますよ!

魔法のコップ

保育園の子ども達が大喜びなマジック!(お誕生会にもぴったり)
魔法のコップ

お楽しみのコーナーにもオススメのマジック、「魔法のコップ」を紹介します!

厚紙と色画用紙を用意したら、コップ形に切り取って仕掛けを作りましょう。

子供たちといっしょにおまじないの声をかけて、コップの中のジュースが少しずつ増えていくのを見せると盛り上がりそうですね。

また、手を動かしているときにタオルをかけると、ジュースがどうなるのかワクワクしておもしろそうです。

他にも、タオルを外したときにジュースになっているくだものを見せるといった工夫で、子供たちを楽しませましょう!

ペットボトルの中身が入れ替わるマジック

【手品】ペットボトルの中身が入れ変わる?おもしろマジック【誕生会にもオススメ】
ペットボトルの中身が入れ替わるマジック

コーラと水の中身が入れ替わる!?子供たちがびっくりする、ペットボトルを使ったマジックを紹介します!

コーラの空き容器に薄めたうがい薬を入れて、ふたにはカルキを貼りましょう。

水のペットボトルのふたには、黒い絵の具を塗ります。

本番は、2本のペットボトルをおもいっきり振ると、早く色が変わって驚かせられますね。

一瞬で色が変わるので、子供たちに「よく見ててね!」と伝えるとよいでしょう。

いっしょにおまじないの声をかけると盛り上がりますよ!

スマホを使ったマジック3選

スマホを使った簡単マジック3選【種明かし】
スマホを使ったマジック3選

スマホのまわりでさまざまな現象が起きるという、普段からスマホを使っている人ほど不思議な感覚になりそうな手品です。

バランスを崩しそうな状況でスマホが安定していたり、電卓の数字が手をかざすだけで消えたり、コインが貫通するなど、普通はありえないような状況が次々に起こっていきます。

安定させるのは糸、電卓は事前の計算とスワイプ、コインはあらかじめセットしておくという仕掛けなので、準備を悟らせないように進めていきましょう。

手元の裏表までしっかりと観察されるとばれてしまうので、スピード感も意識するのが重要ですね。

選ばれた動物のぬいぐるみが出現

@naotomagician

動物マジック#動物#マジック#手品

♬ オリジナル楽曲 – naotomagician – naotomagician

インパクトのあるオチが魅力、選ばれた動物のぬいぐるみが出現するマジックです。

まず用意するのは8から13のトランプと観覧車に乗った動物が描かれたイラストです。

子供たちにトランプを引いてもらい、その数に合わせて観覧車の動物を選んでいきます。

次に台紙を裏返すとパラシュートの絵が描かれていて、選ばれた動物のぬいぐるみが下から現れるという内容です。

実はどの数字を選んでも同じ動物が選ばれるように数え方を変えているんです。

子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品(21〜30)

ボールがすり抜ける!カップ&ボール

バラエティマジックセット■カップとボールのマジック(実演~種明かし)
ボールがすり抜ける!カップ&ボール

市販されている、それぞれ3つのカップとボールのマジックセットを使った貫通マジックです。

重ねたカップの間にボールを入れて、上からカップをたたいたら、ボールが貫通していたり、離れておいたカップの中へ移動していたりします。

一見とても難しそうに見えますよね。

ですが、仕掛けは想像以上にシンプルなんですよ!

3つしかないと思われていたボールですが、実は、4つ目が存在していたのです!

このマジックで大切なのは、いかに4つ目のボールの存在をさとられることなく、カップ間を移動させられるかです。

マジックのだいごみである「見せ方」の技術が問われますね。

比較的簡単に、本格マジックが楽しめますよ!