RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品

ちょっとした出し物として披露するのにぴったりな子供が喜びそうなマジックをたくさんまとめてみました!

幼稚園や保育園、小学生の子供たちはマジックが大好きですよね。

じっと真剣に見ている子、タネ明かしを知りたがる子、おどろいてもう一回やってとお願いしてくる子もいたり反応はさまざまでしょう。

この記事では子供が喜ぶを前提に、本当に簡単で一瞬で終わってしまうものから、ちょっと仕込みがいるものまでさまざまなマジックを紹介します。

マスターしてぜひ子供たちの前で披露してみてくださいね!

子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品(71〜80)

一瞬で凍る水

【種明かし】水が一瞬で凍る奇跡のマジック【自由研究はこれで決まり!】magic trick revealed
一瞬で凍る水

科学を利用した、一瞬で凍る水マジックです。

このマジックは容器に注いだ水が一瞬で凍ってしまうというもの。

幻想的な見た目も大きな魅力ですね。

このマジックで用意するのは酢酸ナトリウムです。

これを水とともに容器に入れ、電子レンジで温めます。

溶けるまでを目安にしてみてくださいね。

そうしたら次は冷蔵庫で10分ほど冷やします。

これで準備は完了です。

後は水をゆっくりと灌ぐと、水が凍ってしまうんです。

どうしてそうなるのか気になる方は、調べてみてくださいね。

何もないバケツから水が出てくる

【簡単マジック】空のバケツに大量の水が出現【種明かし】
何もないバケツから水が出てくる

すぐにおぼえられるマジックを探している方もいるでしょう。

そこでオススメしたいのが、何もないバケツから水が出てくるマジックです。

このマジックで使うのは小さなバケツと、水風船、先に針が付いた割りばしです。

まずは水風船を膨らませ、バケツの中にセットします。

そして風船が落ちないようにしながらひっくり返して見せましょう。

次に割りばしで魔法をかけるといい、先についた針で風船を破ります。

最後にバケツから水を出して見せれば完了です。

動物ヘキサゴン

【マジック・手品】K5339 DPG ヘキサゴン(動物)
動物ヘキサゴン

子供たちにワクワクしてもらえること間違いなし、動物ヘキサゴンもオススメですよ。

こちらは古典的なトリックにアイデアを加えたマジックグッズ。

最初は砂漠のような色をした六角形なのですが、たたんでから広げるとラクダのイラストに変化します。

また、同じようにたたんで開くと、今度は海のような青色に、そして再び開くとウミガメが現れます。

子供たちは開くたびに「次は何が登場するんだろう」と期待してくれることでしょう。

新聞の穴が丸から四角になるマジック

新聞の穴が○→□ 子どもウケ簡単マジック6ネタ種明かし 6 Easy Magic Tricks with Tutorials
新聞の穴が丸から四角になるマジック

新聞紙を折りたたんで丸くハサミを入れ、広げたときに丸い穴が空いているかと思いきや四角い穴が空いているというマジックです。

実はその場でハサミを入れる新聞紙に四角形の穴が空いた新聞紙が重ねられており、それをうまくかくしています。

四角い穴の新聞紙の折りたたみ方も重要で、うまく折り返してそちらにハサミが当たらないように工夫しましょう。

二重になっていることが悟られないように、近い見た目の新聞紙をチョイスして、隙間ができないようにピタッと重ねることも大切ですね。

水が上がってくる魔法のストロー

【マジック】水が上がってくる魔法のストロー【種明かし】
水が上がってくる魔法のストロー

コップに挿したストローがひとりでに水を吸いだしていたら不思議じゃありませんか?

というわけで紹介するのが、水が上がってくる魔法のストローのマジックです。

このマジックで使うのは、水が入ったいたって普通のコップ、やや短くカットしたストローです。

そしてストローを差す際に先を強く握ってから離してください。

するとひとりでに水を吸い上げてくれますよ。

ポンプと同じ原理という訳ですね。

合わせて空中で吸い出すような動作をしてもおもしろいでしょう。

簡単マジック!ステッキの出現!

何もないところからステッキを出現させるステッキマジックです。

ただ出現させるだけではなく、その出現させたステッキを回したりと見せることでより不思議な感じを伝えています。

また、回すことでタネがわかりずらくなっていて、バレたくない人におすすめの方法です。

綿棒で風船を割る

★綿棒で風船を割る⁈★ #shorts #科学マジック
綿棒で風船を割る

誰でも簡単にマスターできる、綿棒で風船を割るマジックです。

当然ながら、風船をとがったものでつつくと、割れてしまいますよね。

しかし綿棒など先のやわらかいものでつついても割れないはずです。

しかし、ある方法を使うと、綿棒でつつくだけで風船を割れるんですよ。

その方法とは、綿棒の先をオレンジオイルに浸けておくこと。

これはオレンジにふくまれているリモネンという成分が、風船を溶かしてしまうからなんですよ。

ちなみにオイルではなく、オレンジそのものでも再現可能です。