子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品
ちょっとした出し物として披露するのにぴったりな子供が喜びそうなマジックをたくさんまとめてみました!
幼稚園や保育園、小学生の子供たちはマジックが大好きですよね。
じっと真剣に見ている子、タネ明かしを知りたがる子、おどろいてもう一回やってとお願いしてくる子もいたり反応はさまざまでしょう。
この記事では子供が喜ぶを前提に、本当に簡単で一瞬で終わってしまうものから、ちょっと仕込みがいるものまでさまざまなマジックを紹介します。
マスターしてぜひ子供たちの前で披露してみてくださいね!
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- 【保育マジック】簡単!子供たちに見せたいマジック特集
- 【子供向け】保育園や幼稚園で実演したいマジックアイデア
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- 【中学年向け】小学生の簡単な手品。みんなが喜ぶ楽しいマジック!
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
- 簡単!クリスマス会で盛り上がる手品。お手軽マジック&種あかし
- シンプルなマジック!余興や出し物にオススメの手品
- 【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集
- 爆笑マジック!余興や出し物にオススメのウケるマジック
- 【高学年向け】小学生の簡単な手品。驚き&感動のマジック
- ハンカチを使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品
子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品(71〜80)
紙コップから水が消えるマジック

観客に参加してもらうのが楽しい、紙コップから水が消えるマジックを紹介します。
まずは観客を指名し、紙コップを持ってもらいます。
そこに水を入れ、頭の上にのせてもらいましょう。
それから紙コップを再び確認すると水が消えているという内容です。
このトリックはかなりシンプル。
実は紙コップに凝固剤が仕込んであったんです。
なので時間の経過とともに水が固まったという訳ですね。
見ている前で水をそそぐので、かなりおどろいてもらえるのではないでしょうか。
綿棒で風船を割る

誰でも簡単にマスターできる、綿棒で風船を割るマジックです。
当然ながら、風船をとがったものでつつくと、割れてしまいますよね。
しかし綿棒など先のやわらかいものでつついても割れないはずです。
しかし、ある方法を使うと、綿棒でつつくだけで風船を割れるんですよ。
その方法とは、綿棒の先をオレンジオイルに浸けておくこと。
これはオレンジにふくまれているリモネンという成分が、風船を溶かしてしまうからなんですよ。
ちなみにオイルではなく、オレンジそのものでも再現可能です。
顔のイラストが伸びるマジック

キャラクターのイラストが描かれた紙に手をかざすと、イラストの顔が伸びるというコミカルなマジックです。
仕掛けはとても簡単で、伸びた顔のパーツを別で準備しておき、手の内側にかくしておいたそのパーツを、手をかざすと同時に設置するという内容です。
イラストの首の部分には切込みを入れておき、伸びた顔をさしこめるようにしておきましょう。
シンプルな仕掛けだからこそ、伸びる前と伸びた後のイラストのギャップでしっかりと笑いを誘いましょう。
子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品(81〜90)
魔法の新聞紙!新聞紙に入れたハンカチが消えるマジック

丸めた新聞紙に魔法の筒を使ってでハンカチを押し込み、息を吹きかけて新聞紙を広げると入れたはずのハンカチが消えているというマジックです。
重要なのは押し込むために使った魔法の筒で、新聞紙にかぶせたハンカチをこの中に回収しています。
魔法の筒の中にはあらかじめ割りばしなどの細い棒を入れておき、新聞紙を丸めた後に気付かれないようにこの棒を筒から新聞紙へ移動させておきます。
あとはこの棒にかぶさるようにハンカチを置き、ハンカチと棒を筒の中に入れて回収するという手順ですね。
筒の中を疑われないように、ハンカチと棒が入っていないタイミングで、何度か中身を見せておくのがオススメですよ。
100%当たる!トランプマジック

トランプを使った簡単マジックって、子供たちにも大人気ですよね。
「100%当たる!トランプマジック」は、指先の技術や複雑な準備が要らないので、誰でも楽しめるんです。
観客の選んだカードを当てられるから、驚きも倍増!
数学的な理論を使っているから、必ず成功するのがポイント。
幼稚園や保育園、小学校のイベントでも大活躍間違いなしです。
子供たちの目がキラキラする姿が目に浮かびますね。
みんなで楽しめる魔法のようなマジック、ぜひ挑戦してみてくださいね!
10円玉が100円玉に早変わり

10円が100円に変わったらあなたは何をしますか?
そんなことが実際に起こる夢のようなマジックがこちらです。
とはいえやっぱりマジックですので、タネがあります。
中指の裏に100円を隠しておき、指で隠してこっそり入れ替えているだけなのです。
こちらは単なる手品ではありますがほんのちょっとの間夢が見られるマジックです。
あやとりで指ぬき

あやとりを使った指ぬきのマジックは、子供たちにとって魅力的な出し物になりますよ。
身近な遊びを使うので親しみやすいんです。
動画を見ながら練習すれば、誰でも簡単にできるようになりますよ。
コツをつかんでいけば、子供たちの目の前でちょっとしたショーができちゃいます。
不思議そうな表情を浮かべる子供たちを見るのは、きっと楽しいはず。
あなたの手で、子供たちにワクワクするような驚きを届けてあげてくださいね。






