RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品

ちょっとした出し物として披露するのにぴったりな子供が喜びそうなマジックをたくさんまとめてみました!

幼稚園や保育園、小学生の子供たちはマジックが大好きですよね。

じっと真剣に見ている子、タネ明かしを知りたがる子、おどろいてもう一回やってとお願いしてくる子もいたり反応はさまざまでしょう。

この記事では子供が喜ぶを前提に、本当に簡単で一瞬で終わってしまうものから、ちょっと仕込みがいるものまでさまざまなマジックを紹介します。

マスターしてぜひ子供たちの前で披露してみてくださいね!

子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品(21〜30)

4つのペアが一瞬でできあがるトランプマジック

[72]【超簡単マジック・種明かしあり】4つのペアが一瞬で出来上がるすごいマジック
4つのペアが一瞬でできあがるトランプマジック

ランダムにカードの山に戻したはずのトランプが、同じ数の色違いのトランプとペアになって出てくるというマジックです。

こちらはテクニックというより、仕込みと手順を覚えれば成功する手品と言えるでしょう。

ペアになるカードを最初から決められた位置に置いておくこと、カードを重ねる順番を守ることでマジックが成立します。

ただしカードを混ぜているふうに見せるフォールスカットをマスターする必要がありますので、練習してみてくださいね。

名刺交換でコミュニケーションマジック

コミュニケーションマジック 魔法の名刺2
名刺交換でコミュニケーションマジック

名刺をもらった時に、「ご縁がありますね〜」と言って、名刺から五円玉を取り出すマジックをご紹介します。

用意した五円玉を名刺に隠しながら持ち、名刺を軽く振った時に五円玉が出てくるよう演じますよ。

自然な動作で名刺を動かし裏表を見せ、タネも仕掛けもない事を強調しましょう。

五円玉は裏側の面に沿わせて持つため、名刺の裏側を見せる際は指で覆って端に寄せ隠してくださいね。

カードとコインさえあればいろいろな場面で使えるマジックです。

手の中のコインが姿を消すマジック

👍【一瞬】手の中のコインが消える!!そしてまた出現させるマジック!!🎉
手の中のコインが姿を消すマジック

手の中のコインが消えるというのはマジックの定番!

シンプルなのにすごく驚いてしまいますよね。

そこでコインが消えるマジックを3つご紹介します。

コインを消えたように見せるために、手の中に隠したり、服の袖に弾き飛ばしたり、膝の上に落としたりしますよ。

テクニックと慣れが必要なマジックですが、練習を重ねていけば成功するので、ぜひ根気よく続けてみてください。

相手からコインが見えていないか、鏡の前や動画を撮りながら練習するのがオススメですよ。

ペットボトルの中身が入れ替わるマジック

【手品】ペットボトルの中身が入れ変わる?おもしろマジック【誕生会にもオススメ】
ペットボトルの中身が入れ替わるマジック

コーラと水の中身が入れ替わる!?子供たちがびっくりする、ペットボトルを使ったマジックを紹介します!

コーラの空き容器に薄めたうがい薬を入れて、ふたにはカルキを貼りましょう。

水のペットボトルのふたには、黒い絵の具を塗ります。

本番は、2本のペットボトルをおもいっきり振ると、早く色が変わって驚かせられますね。

一瞬で色が変わるので、子供たちに「よく見ててね!」と伝えるとよいでしょう。

いっしょにおまじないの声をかけると盛り上がりますよ!

なわ抜けマジック

【種明かし】正直言って100%ウケるマジックです【楽しい】magic tutorial
なわ抜けマジック

ちょっとした工夫で友達をあっと驚かせたいなら「縄抜けマジック」がオススメです。

使う道具はのはヒモとハンカチの2つだけ。

両手の指をしっかり組み合わせ、親指2つをヒモでしっかり結び、ハンカチをかけて隠しましょう。

ここでのポイントは、指を結ぶときに、親指でヒモを引っ張り、少しだけ緩みを残すこと。

見た目はしっかり結ばれているのに、実は手を抜き出せるようになっているのです。

「ちょっと暑いなぁ」と手うちわのようにを動かすと、「あれ?

抜けてない?」とざわざわしたり、笑い声が聞こえ始めます。

誰でもすぐマスターできる、初心者にぴったりの手品です。

選ばれた動物のぬいぐるみが出現

@naotomagician

動物マジック#動物#マジック#手品

♬ オリジナル楽曲 – naotomagician – naotomagician

インパクトのあるオチが魅力、選ばれた動物のぬいぐるみが出現するマジックです。

まず用意するのは8から13のトランプと観覧車に乗った動物が描かれたイラストです。

子供たちにトランプを引いてもらい、その数に合わせて観覧車の動物を選んでいきます。

次に台紙を裏返すとパラシュートの絵が描かれていて、選ばれた動物のぬいぐるみが下から現れるという内容です。

実はどの数字を選んでも同じ動物が選ばれるように数え方を変えているんです。

ボールがすり抜ける!カップ&ボール

バラエティマジックセット■カップとボールのマジック(実演~種明かし)
ボールがすり抜ける!カップ&ボール

市販されている、それぞれ3つのカップとボールのマジックセットを使った貫通マジックです。

重ねたカップの間にボールを入れて、上からカップをたたいたら、ボールが貫通していたり、離れておいたカップの中へ移動していたりします。

一見とても難しそうに見えますよね。

ですが、仕掛けは想像以上にシンプルなんですよ!

3つしかないと思われていたボールですが、実は、4つ目が存在していたのです!

このマジックで大切なのは、いかに4つ目のボールの存在をさとられることなく、カップ間を移動させられるかです。

マジックのだいごみである「見せ方」の技術が問われますね。

比較的簡単に、本格マジックが楽しめますよ!