RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品

ちょっとした出し物として披露するのにぴったりな子供が喜びそうなマジックをたくさんまとめてみました!

幼稚園や保育園、小学生の子供たちはマジックが大好きですよね。

じっと真剣に見ている子、タネ明かしを知りたがる子、おどろいてもう一回やってとお願いしてくる子もいたり反応はさまざまでしょう。

この記事では子供が喜ぶを前提に、本当に簡単で一瞬で終わってしまうものから、ちょっと仕込みがいるものまでさまざまなマジックを紹介します。

マスターしてぜひ子供たちの前で披露してみてくださいね!

子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品(51〜60)

破っても元に戻る新聞紙

新聞紙を破っても元に戻るマジック、子供たちの目をくぎ付けにしちゃいますね!

普通の新聞紙があっという間に元通りになる姿は、まさに魔法のよう。

セット品を利用してもよいですね。

小さな園児さんから小学生まで、どの年齢のお子さんも驚くこと間違いなし。

次のイベントで披露すれば、きっと大盛り上がり。

親子で楽しんだり、お友達同士でチャレンジしたり、いろんな場面で「すごい!」の声が聞こえそうですね。

空飛ぶカード

【マジック工作】マジックグッズ「空飛ぶカード」の作り方
空飛ぶカード

商品としても販売されている『空飛ぶカード』。

ポケットから出したカードが床に落ちずに空中を自由自在に飛ぶというマジックです!

大人の方ならまず気づくと思いますが、実はこのマジック、とっても細い糸がトランプと演者の耳をつないでいるんですね。

大人の前で披露する場合はつながっていませんよ、というアクションが必要なので使えませんが、子ども相手にならまず盛り上がるマジックでしょう。

トランプと糸を使えば自分で作れるアイテムでもあるのでぜひ、挑戦してみてくださいね!

動物当てシート

動物当てシートを披露してみませんか?

こちらは動物のイラストが描かれたカードがセットになったマジックグッズです。

まずは動物が描かれた1枚目のイラストを見せ、好きな動物を1体だけ選んでもらいます。

その際、口には出さず、心の中のみで決めてもらいましょう。

次に2枚目のカードを見せ、選んだ動物が表面と裏面のどちらにいるかを尋ねます。

そうしたら3枚目、4枚目と同じように繰り返していきます。

すると、どの動物を選んだのかわかってしまうんです。

絵が消える?!マジックブック

【種明かし】中身が消える魔法の絵本「マジックブック」!練習いらずで簡単にできて、子供たちはマジシャンやハリー・ポッターの気分⁉
絵が消える?!マジックブック

練習なしで披露できる、マジックブックを使うのはいかがでしょうか?

マジックブックとは、絵本のような見た目の商品の総称です。

一見すると普通のイラストなのですが、パラパラめくる時の掴む位置によって白紙に見えるんです。

つまり、マジックブックの中には白紙とイラストありの両方のページが存在しているという訳です。

アニメキャラクターとコラボしたものなどが販売されているので、探してみてください。

どれを買っても同じ要領で披露できます。

子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品(61〜70)

ハンカチの結び目が一瞬でとれちゃうマジック

ハンカチマジック 結び目が一瞬でほどける【種明かし付き】
ハンカチの結び目が一瞬でとれちゃうマジック

ハンカチを使った手品、きっと子供たちの瞳がキラキラしちゃいますね!

結び目を解くのに息を吹きかけるだけだから本物の魔法みたい!

必要なのはハンカチ1枚だけで、子供たちにも手伝ってもらえるのがいいですね。

結び目がほどけた時の子供たちの驚きの表情、きっと忘れられない思い出になるはず。

パーティーや余興で披露しても、会場が一気に盛り上がること間違いなしです。

簡単なのに効果抜群のこのマジック、ぜひマスターしてみてはいかがでしょうか?

輪ゴムが親指を貫通!?

[79]【解説】誰でもできる!簡単輪ゴム貫通マジック教えます。
輪ゴムが親指を貫通!?

親指に二重にかけた輪ゴムが、親指を貫通するように抜けるというマジックです。

輪ゴムが1本あれば簡単にできちゃいます。

慣れれば、本物のマジシャンのように鮮やかに魅せることができます。

こちらの動画ではトークも紹介されていて、とても参考になります。

割りばしマジック

1本の割り箸が手から落ちなくなってしまうマジックです。

このマジックの良いところは子供が指摘しそうな種を一つずつ、その疑いを解いていくところです。

実際種明かしを見ると納得するのですが、知らないで見ると驚くと思いますよ!