子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品
ちょっとした出し物として披露するのにぴったりな子供が喜びそうなマジックをたくさんまとめてみました!
幼稚園や保育園、小学生の子供たちはマジックが大好きですよね。
じっと真剣に見ている子、タネ明かしを知りたがる子、おどろいてもう一回やってとお願いしてくる子もいたり反応はさまざまでしょう。
この記事では子供が喜ぶを前提に、本当に簡単で一瞬で終わってしまうものから、ちょっと仕込みがいるものまでさまざまなマジックを紹介します。
マスターしてぜひ子供たちの前で披露してみてくださいね!
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- 【保育マジック】簡単!子供たちに見せたいマジック特集
- 【子供向け】保育園や幼稚園で実演したいマジックアイデア
- 学校でも披露できる!道具を使わず手だけでできるマジック
- 【中学年向け】小学生の簡単な手品。みんなが喜ぶ楽しいマジック!
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
- 簡単!クリスマス会で盛り上がる手品。お手軽マジック&種あかし
- シンプルなマジック!余興や出し物にオススメの手品
- 【マジック】小学校で盛り上がる!お楽しみ会にもピッタリな手品のアイデア集
- 爆笑マジック!余興や出し物にオススメのウケるマジック
- 【高学年向け】小学生の簡単な手品。驚き&感動のマジック
- ハンカチを使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品
子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品(21〜30)
手の中のコインが姿を消すマジック

手の中のコインが消えるというのはマジックの定番!
シンプルなのにすごく驚いてしまいますよね。
そこでコインが消えるマジックを3つご紹介します。
コインを消えたように見せるために、手の中に隠したり、服の袖に弾き飛ばしたり、膝の上に落としたりしますよ。
テクニックと慣れが必要なマジックですが、練習を重ねていけば成功するので、ぜひ根気よく続けてみてください。
相手からコインが見えていないか、鏡の前や動画を撮りながら練習するのがオススメですよ。
ティッシュからお菓子が出てくるマジック

なんの変哲もないティッシュからお菓子が出てくる、夢のようなマジックです。
必要なものは、箱ティッシュと、キャンディやチョコレートのような小さめのお菓子です。
事前にお菓子をティッシュで包んでおきましょう。
そしたら包んだお菓子を、箱から出ているティッシュの裏に隠してください。
しっかり隠れるように、箱から出ているティッシュをピンと立てておきましょう。
そしたらティッシュを2枚抜き取ります。
1枚目を抜き取るときに、先ほど隠しておいたお菓子も一緒に取ります。
抜き取ったティッシュで素早くお菓子を包み込みます。
ぎゅっと力を込めて握って開くと中からお菓子が出てきたように見えるマジックです!
アクセサリーや小物をプレゼントしたいときにも使えそうですね!
子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品(31〜40)
消えちゃう消しゴム&鉛筆

1.2.3!で消しゴムが消えるかと思いきや、鉛筆が消えてしまうマジックです!
最後にちゃんと消しゴムが消えるのも面白いですね。
このマジックは、どちらかに注目を集めている隙にもう一方を気づかれずに隠すのがポイント!
隠す場所は襟やポケットなど体のどこでもOK。
ただ鉛筆は消しゴムを隠す時に「ここだよ〜」と見せるので、消しゴムとは離れた場所がオススメです。
少し練習が必要だとは思いますが、自然な動作でできると子どもにしてみればまるで魔法のようなマジックですよ!
好きなキャラクターを当てる
「自分の好きなキャラクターを当てます」と言って紙に書き、他にも何枚か用意した紙に別のキャラクターの名前を書いてシャッフルします。
そこから自分の好きなキャラクターの紙を引き当てるというマジックです!
種はとても簡単で、別のキャラクターの名前を書いていると見せかけて、全て最初に言ったキャラクターの名前を書いておくのです。
そうするとどの紙を引いても当てられます。
少しずるいマジックですが、子どもには通じるはず!
5円玉の穴にペンが通る

五円玉の穴ってとても小さいですよね。
ペンなんて通るはずもありません!
ですが、見せ方ひとつで不可能を可能にして見せるのがマジックです。
ではどうやって5円玉をペンが貫通しているように見せるのか、種明かしをしていきましょう。
必要なのは大きめのペットボトル、ペン、5円玉そしてトイレットペーパーの芯です。
5円玉をペットボトルの口に置きます。
そしてそこにトイレットペーパーの芯をかぶせて、上からペンを通します。
そうすると、ペットボトルの口にある5円玉がうまく回転して、ペンが通り抜けます。
5円玉が回転扉の役目を果たすことで、ペンが通り抜けるマジックでした。
グラスの底を通り抜けるコイン

マジックの中でも王道の貫通バジックです。
こちらでは硬いグラスの底をコインが通り抜けます。
しかしこのマジックはグラスにもコインにも仕掛けはありません!
実はグラスの底でコインをたたく時、少しコインを中に浮かせて、それをグラスですくい上げ貫通仕様に見せているんですね。
いかに素早くコインをグラスですくい上げられるか練習してみてください。
うまくいくと本当にコインが貫通しているように見えますよ。
子どもに「もう一回!」とリクエストされることまちがいなしのマジックです。
消えちゃうティッシュ

手に持っていたはずのティッシュが、こつ然と姿を消してしまう消失マジックです!
必要なものはティッシュのみなので、どこでもできちゃう簡単なマジックです。
このマジックのタネは、手からはみ出しているティッシュをちぎるときには、すでにティッシュはちぎれていること、そして手の中にティッシュを押し込むようにして実はティッシュを取り出していたことです。
動画の中でも説明されていますが、誰かと一緒に同じ手順をたどってこのマジックをすることで「自分のは消えないのに、なんであなたのティッシュは消えたの?」とより不思議な感覚を味わってもらえる、ひと味違った楽しみ方のできるマジックです!






