RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品

ちょっとした出し物として披露するのにぴったりな子供が喜びそうなマジックをたくさんまとめてみました!

幼稚園や保育園、小学生の子供たちはマジックが大好きですよね。

じっと真剣に見ている子、タネ明かしを知りたがる子、おどろいてもう一回やってとお願いしてくる子もいたり反応はさまざまでしょう。

この記事では子供が喜ぶを前提に、本当に簡単で一瞬で終わってしまうものから、ちょっと仕込みがいるものまでさまざまなマジックを紹介します。

マスターしてぜひ子供たちの前で披露してみてくださいね!

子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品(31〜40)

水が消えて現れる魔法の新聞紙

【保育deマジック】<タネあかしと解説>新聞紙から水が!? 『魔法の新聞紙』
水が消えて現れる魔法の新聞紙

新聞紙に入れたはずの液体が消え、いつの間にか紙コップの中に戻っているというマジックがこちら。

見ていると本当に液体が新聞紙の中に消えってしまったように見えますが、実は最初から新聞紙の後ろに紙コップを持っていて、その中に注いでいるんですね。

新聞紙の中に液体が消えたことを見せる時に新聞紙の後ろで紙コップを2つ重ねてテーブルに置いてしまえばもうマジックの9割は成功です。

あとは新聞紙におまじないをかけて空だと思わせている紙コップに水を注ぐフリをするだけ!

5円玉の穴にペンが通る

5円玉を通り抜けちゃう不思議なペン?簡単に出来る手品
5円玉の穴にペンが通る

五円玉の穴ってとても小さいですよね。

ペンなんて通るはずもありません!

ですが、見せ方ひとつで不可能を可能にして見せるのがマジックです。

ではどうやって5円玉をペンが貫通しているように見せるのか、種明かしをしていきましょう。

必要なのは大きめのペットボトル、ペン、5円玉そしてトイレットペーパーの芯です。

5円玉をペットボトルの口に置きます。

そしてそこにトイレットペーパーの芯をかぶせて、上からペンを通します。

そうすると、ペットボトルの口にある5円玉がうまく回転して、ペンが通り抜けます。

5円玉が回転扉の役目を果たすことで、ペンが通り抜けるマジックでした。

消えちゃうティッシュ

学校や飲み会でも使える!ティッシュが消えるマジック!簡単なのに大ウケ【種明かし・解説付】tissue paper Kleenex
消えちゃうティッシュ

手に持っていたはずのティッシュが、こつ然と姿を消してしまう消失マジックです!

必要なものはティッシュのみなので、どこでもできちゃう簡単なマジックです。

このマジックのタネは、手からはみ出しているティッシュをちぎるときには、すでにティッシュはちぎれていること、そして手の中にティッシュを押し込むようにして実はティッシュを取り出していたことです。

動画の中でも説明されていますが、誰かと一緒に同じ手順をたどってこのマジックをすることで「自分のは消えないのに、なんであなたのティッシュは消えたの?」とより不思議な感覚を味わってもらえる、ひと味違った楽しみ方のできるマジックです!

魔法のスケッチブック

【保育deマジック】魔法のスケッチブック
魔法のスケッチブック

おまじないをかけるだけで、色がついたり消えたりする、魔法のスケッチブックのマジックです!

では早速種明かしをしていきますね!

実はこのスケッチブックの中には色がついているページと、ついていないページの両方が交互に差し込まれているんです。

スケッチブックをめくるときに、上を押さえながらめくるのか、下を押さえながらめくるのかで開れるページが変わります。

実際にスケッチブックを作る段階でその種を仕込まなくてはならないので、詳しい作り方は動画を見てくださいね!

簡単にできちゃうので実際に作って、子供たちを驚かせましょう!

光のマジック

子どももできる!火が消えるマジック🪄🔥
光のマジック

火がついたろうそくのイラストを水の中に入れると、本物の火に水がふれたように、火の部分だけが消えてしまうという手品です。

重要なのはイラストが袋に入っているということで、これを水に入れると光の屈折で中のイラストが見えなくなってしまいます。

ろうそくの本体は中身だけでなく、袋にも書かれているので、袋の線だけが残って見えることから、火が消えたように見えるという仕掛けですね。

動かす中で中身と袋の線がずれてしまうと、仕掛けに気づかれてしまうので、しっかりと重ねて持つことが大切なポイントですよ。

子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品(41〜50)

コインが消えちゃうマジック

【解説】タネを知った後でも不思議なコインの消し方。
コインが消えちゃうマジック

手に握りしめていたはずのコインが、息を吹きかけるだけでどこかへ消えてしまいます。

そして、全く想像のつかないところから姿を現す、というマジックです。

ここで使われているのはクラシックパームというテクニックです。

クラシックパームは、手のひらを使ってものを握ることです。

そうすると指が自由に使えるので、何も持っていないように見せられます。

このクラシックパームさえ習得すればとても簡単にできちゃうマジックです!

箱から出てくる簡単マジック

【誕生会に♪】箱から出てくる簡単マジック【クリスマス会に♪】
箱から出てくる簡単マジック

何も入っていないはずのボックスから、突然ケーキが登場するマジックです!

幼稚園や保育園の誕生日会やクリスマス会にぜひオススメしたい余興です。

このマジック、実は箱の中身はずっと入っているのですが、指に仕掛けてあるマグネットを使って中身を見せたり隠したりしているんです。

中をのぞかれるとバレてしまいますが、マグネットの仕掛けにはなかなか気づけないはず!

年長さんくらいなら仕掛けを教えてあげて一緒に楽しむのもいいかもしれませんね。