RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品

ちょっとした出し物として披露するのにぴったりな子供が喜びそうなマジックをたくさんまとめてみました!

幼稚園や保育園、小学生の子供たちはマジックが大好きですよね。

じっと真剣に見ている子、タネ明かしを知りたがる子、おどろいてもう一回やってとお願いしてくる子もいたり反応はさまざまでしょう。

この記事では子供が喜ぶを前提に、本当に簡単で一瞬で終わってしまうものから、ちょっと仕込みがいるものまでさまざまなマジックを紹介します。

マスターしてぜひ子供たちの前で披露してみてくださいね!

子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品(61〜70)

水の入ったカップを入れてもこぼれない箱

なぜこぼれない? 保育園などで子どもにウケる簡単マジック2ネタ種明かし 2 Easy Magic Tricks with Tutorials.
水の入ったカップを入れてもこぼれない箱

水の入ったコップを上下がわかるようにコップの絵が描かれた箱の中に入れ、箱を持ってひっくり返す、という水がこぼれるのは目に見えていて、思わず目を覆いたくなってしまうこのマジック。

ですがなぜか、水は1滴もこぼれ落ちてきませんし、箱を元の状態に戻して中のコップを取り出すということまでも。

もちろん水はコップの中のまま、1滴もこぼれていません。

トリックは実は簡単、箱の中にもう一つ箱があり、そこに棒を通したコップの土台があり、そこへ水の入ったコップを置くと土台が回り、コップの向きは変わらないというもの。

箱を動かす方向を縦、横と間違わないようにしましょう!

顔のイラストが伸びるマジック

顔が伸びる 子供にウケる簡単マジック3ネタ種明かし 3 Easy Magic Tricks Tutorials.
顔のイラストが伸びるマジック

キャラクターのイラストが描かれた紙に手をかざすと、イラストの顔が伸びるというコミカルなマジックです。

仕掛けはとても簡単で、伸びた顔のパーツを別で準備しておき、手の内側にかくしておいたそのパーツを、手をかざすと同時に設置するという内容です。

イラストの首の部分には切込みを入れておき、伸びた顔をさしこめるようにしておきましょう。

シンプルな仕掛けだからこそ、伸びる前と伸びた後のイラストのギャップでしっかりと笑いを誘いましょう。

箱に入れたボールが消える

ボールが消えた! 子供にウケる簡単マジック2ネタ種明かし 2 Easy Magic Tricks Tutorials.
箱に入れたボールが消える

何の変哲もない白い四角い箱、ふたには丸く穴が空いているだけ。

その穴へボールを落としたら箱の中へ入りますよね?

ですがこのマジック、次に箱の中を見ると入れたはずのボールが消えてるんです!

実はこのマジック、トリックはとっても簡単、なんと箱の底がパタパタと動き、空洞になるように作られているんです。

指で軽く後ろから押すと底が側面と重なり、ボールを入れた時は底が抜けた状態に、そのまま箱をスライドさせてボールをテーブル下に落とす、中を見せる前に底を元通りに戻すだけ、というものでした。

紙コップから水が消えるマジック

【種明かし】入れた水が消える、禁断のタネ大暴露‼️【ジョマジ愛用マジック】magic tutorial
紙コップから水が消えるマジック

観客に参加してもらうのが楽しい、紙コップから水が消えるマジックを紹介します。

まずは観客を指名し、紙コップを持ってもらいます。

そこに水を入れ、頭の上にのせてもらいましょう。

それから紙コップを再び確認すると水が消えているという内容です。

このトリックはかなりシンプル。

実は紙コップに凝固剤が仕込んであったんです。

なので時間の経過とともに水が固まったという訳ですね。

見ている前で水をそそぐので、かなりおどろいてもらえるのではないでしょうか。

500円玉が一瞬で100円玉になる

まばたき禁止の手品です。簡単なのにプロ級コインマジック【種明かし】
500円玉が一瞬で100円玉になる

瞬き禁止、一瞬の早業でできるコインマジックです。

このマジックは仕掛けが重要なので、事前の用意をしっかりしてくださいね。

まず、は500円玉と100円玉を用意しましょう。

そして500円玉の裏に強力で薄いネオジウム磁石両面テープで貼り付けておきます。

さらに手に別のネオジウム磁石を両面テープでくっつくておきましょう。

ここまでやれば準備完了。

あらかじめ500円玉の下に100円玉を隠し持っておき、磁石を貼り付けた手を500円玉にかざすと……。

一瞬で500円玉が100円玉に変わってしまいます。

マジックをおこなったあとは速やかにマジックのタネをバレないように片付けましょう。

いろいろな物が出てくる箱

色んな物が出てくる箱 マジック種明し A box that anything appears. Magic trick revealed.
いろいろな物が出てくる箱

大きくてなんでもたくさん入りそうな箱、ですが箱の両サイドは扉状になっていてパカッと開けて中が見える、中を通り越して箱の向こうまで見えてしまうという風通しのよさ。

ですがなぜか箱の上部のふたを開けるとたくさんの衣類が出てきます。

一体どこに?と思ってしまうこのトリックは箱の中に一回り小さな箱が仕込まれているんです。

その箱ももちろん扉を開けても中が見えるように穴が開けてありますが、その箱の上部や側面はいろんなものが収納できます。

大きさが合えばなんでも入れられますが服など、形が自在に変えられる布物がぴったりですね。

チップスターの箱が袋の中の箱と入れ替わる

【種明かし】こういう手品が,子どもに一番ウケます【簡単マジック】
チップスターの箱が袋の中の箱と入れ替わる

チップスターの空き箱を使ってマジックをしてみましょう!

用意するのはチップスターのうすしお味とのり塩味の空箱、そしてそれが入る紙袋だけ。

両方を紙袋に入れて、うすしお味を取り出し、袋の後ろに隠すと……うすしお味を取り出したはずなのにのり塩味に変わっていて、袋の中にはうすしお味がある、という交換マジック。

このマジックのトリックは実は両方の空き箱はうすしお味、片方にはのり塩味に見えるように半面細工がされているだけでした。

うまく見せるテクニックを練習してみましょう!