RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

動く!遊べる!楽しい折り紙。折り紙おもちゃの作り方

折り紙は子供たちの手先の器用さや集中力を育んだり、完成した喜びや達成感を味わうことができたりと、保育に欠かせない遊びの一つですよね。

今回はそんな折り紙を使った動くおもちゃの作り方を紹介します。

折り紙のみを使って作れるおもちゃを中心に紹介しているので、準備物が少ないのも嬉しいポイント。

子供心を刺激するユニークな動きの折り紙おもちゃがたくさん登場するので、子供たちもきっと夢中になって取り組めますよ!

気になったものを作って、たくさん遊んで楽しんでみてくださいね。

動く!遊べる!楽しい折り紙。折り紙おもちゃの作り方(61〜70)

ビックリゆうれい

折り紙おもちゃ「ビックリゆうれい」Origami Toy “Jump Out Ghost”
ビックリゆうれい

ゆうれいがひょこっと飛び出す、ビックリゆうれいを作って見ましょう!

幽霊の下側がバネのようになっていて、はじくと箱からゆうれいがひょこっと飛び出すびっくり箱のような仕掛けでとってもおもしろいですよ!

作る過程は少し多いのですが、完成したビックリゆうれいは、とってもクオリティイが高いので、ぜひ動画を参考にしながら作ってみてくださいね。

完成したゆうれいは、怖い顔を描いたり箱に怖い絵を描いて、さらに怖さを演出しても楽しそうですね!

はじめて見るお友達はびっくりするのではないでしょうか。

おわりに

動く折り紙のアイデアをご紹介しました。

パクパクやパッチンカメラなど、幼い頃に作った経験がある方も多いのではないでしょうか。

動きがあって遊べる折り紙おもちゃには、子供たちを夢中にさせる魅力がたくさん詰まっていますね。

色を塗ったり、シールを貼ったりして装飾すれば、よりいっそう作品への愛着が深まりますよ。

子供たちのアイデアを取り入れれば、いろいろな遊びに発展しそうですね。

保育園や幼稚園はもちろん、おうちでも子供たちと一緒に作って楽しい時間を過ごしてくださいね。