動く!遊べる!楽しい折り紙。折り紙おもちゃの作り方
折り紙は子供たちの手先の器用さや集中力を育んだり、完成した喜びや達成感を味わうことができたりと、保育に欠かせない遊びの一つですよね。
今回はそんな折り紙を使った動くおもちゃの作り方を紹介します。
折り紙のみを使って作れるおもちゃを中心に紹介しているので、準備物が少ないのも嬉しいポイント。
子供心を刺激するユニークな動きの折り紙おもちゃがたくさん登場するので、子供たちもきっと夢中になって取り組めますよ!
気になったものを作って、たくさん遊んで楽しんでみてくださいね。
動く!遊べる!楽しい折り紙。折り紙おもちゃの作り方(31〜40)
ブーメラン

投げるともどってくる、遊べるおもしろいブーメランのご紹介です。
折り紙1枚で作れちゃいますよ!
折り紙を折っている時に、細かい部分が折りづらくなった時は、爪を使うと折れると思います。
折り紙のおり筋を見ながら、中心にいくつか印をペンでつけていく部分では、印を間違えないよう気をつけてくださいね。
印に合わせて折っていき、ブーメランの形に整えたら完成です。
完成したブーメランは、広くて安全な場所で飛ばして遊んでみてくださいね!
カチカチマウス

折り紙なのにカチカチと音が鳴る、不思議な動く折り紙、かちかちマウスを作ってみませんか?
折り紙1枚と両面テープを用意してくださいね。
作業が少し複雑なところもありますが、できあがるととってもおもしろいので、ぜひ作ってみてください。
完成したマウスは上の歯と下の歯がカチカチとあわさり音が鳴ります。
あまりいい音が鳴らない時は、唇の角度を変えたり、膨らませていい音が鳴る角度を見つけましょう。
お友達と一緒に作って、カスタネットのように演奏しても楽しいですね。
たくさん作ると合奏も楽しめそうです。
回る手裏剣

息を吹きかけるとくるくる回る、手裏剣の作り方をご紹介します。
15✖️15の折り紙を使用していますが、小さな子供さんが作る場合は、10✖️10の折り紙がオススメです。
風車の形にする部分では、しっかり折り目をつけてくださいね。
折り目にそって折り紙を折り込み、手裏剣の形にしていきましょう。
ここがポイントになってきます!
のりで貼る部分は間違えないように気をつけてくださいね。
手裏剣が回転する時のポケット部分を整えたら完成です。
手裏剣を優しく持ち、息を吹きかけるとくるくると回っておもしろいですよ!
ぜひ作ってみてくださいね。
セミ飛行機

セミが飛行機に変身⁉輪ゴムに引っ掛けてぴょーんと飛ばす、セミ型の飛行機を作りましょう。
折り紙1枚と輪ゴムを用意してくださいね。
折り方はシンプルですが、折る作業が多いのでしっかりと折り目をつけて折ってくださいね。
出来上がったセミは、真ん中に輪ゴムを引っかけられるようになっているので、そこの輪ゴムをかけて飛ばしましょう!
お友達と一緒に飛ばして競争しても楽しいですね。
飛ばすときは周りに人や動物がいない、広い所で安全に遊びましょう!
無限キューブ

永遠に変形できる無限キューブのご紹介です!
7.5✖️7.5の折り紙で作っていきます。
まずはキューブの土台となる同じ形のパーツを、折り紙で6個作ります。
6個作ったらつなぎ合わせてキューブの形にしていきましょう。
この時パーツを1つずつポケットにはめていくのがポイントです。
ポケットにはめてく作業は慎重に進めてくださいね!
1個のキューブが完成したら、同じキューブを全部で8個作り、セロハンテープでつなげていきます。
マスキングテープなどでもOKです!
つなげる時はテープの貼る位置に気をつけてくださいね。
つなぎ合わせたら無限キューブの完成です!
いろんな形の変化が楽しめますよ。
動く!遊べる!楽しい折り紙。折り紙おもちゃの作り方(41〜50)
くるくるエックス

くるくると回したり、ぴょんぴょんとジャンプさせてあそべる、くるくるエックスを作ってみましょう!
折り紙を1枚と、印をつけるために鉛筆かペンを用意してくださいね!
まず折り紙を半分に折って開きます。
折った線にあわせて上下を折ります。
そのまま真ん中に向かって上下に折り、開いた時に縦に折り目が7本ついていればOKです。
向きを変えて同じように折りましょう。
ペンでジグザグに印をつけたら、線にあわせて折り筋をつけていきます。
少し複雑な折り方ですが、折り目にあわせてしっかりと折り進めていくと、エックスの形の完成です。
いろいろな遊び方ができそうなので、遊びを考えるのも楽しいと思います!
びっくり箱

かわいいびっくり箱の作り方をご紹介します。
まず外箱の下を、しっかりと折り筋をつけボックスの形にします。
完成した外箱のフタになる内側部分は、のりでくっつけましょう。
続いて中身を作っていきますが、2枚の折り紙を3等分に折り、切っていきます。
それぞれをノリでくっつけ、2つをつなぎ合わせていきます。
土台を作り、外箱の下と土台をノリでくっつけて、先ほどつなぎあわせたものと土台をノリでくっつけます。
かわいいうさぎを先に貼り、箱を閉めたら完成です!
かわいいうさぎが飛び出すビックリ箱、ぜひ作ってみてくださいね。