動く!遊べる!楽しい折り紙。折り紙おもちゃの作り方
折り紙は子供たちの手先の器用さや集中力を育んだり、完成した喜びや達成感を味わうことができたりと、保育に欠かせない遊びの一つですよね。
今回はそんな折り紙を使った動くおもちゃの作り方を紹介します。
折り紙のみを使って作れるおもちゃを中心に紹介しているので、準備物が少ないのも嬉しいポイント。
子供心を刺激するユニークな動きの折り紙おもちゃがたくさん登場するので、子供たちもきっと夢中になって取り組めますよ!
気になったものを作って、たくさん遊んで楽しんでみてくださいね。
動く!遊べる!楽しい折り紙。折り紙おもちゃの作り方(51〜60)
ぷっくり金魚
https://www.tiktok.com/@sachimama_asobi/video/7260304263862127880金魚すくいも楽しめる!
ぷっくり金魚を作ってみましょう!
はじめに折り紙で作る風船の折り方で折り進め、表側は風船の折り方のまま完成させてくださいね。
できたら裏返し、左右の角を真ん中の線に合わせて折り下げます。
左下側の角を折り上げ、一面にのりをぬって半分に折りたたみ貼りあわせます。
丸シールで目を貼ったら、おしり側に空気を入れる穴があるので、そこにストローで息を吹き込んで膨らませます。
するとぷっくりかわいい金魚の完成です!
たらいの中にすずらんテープを水に見立てて入れて、金魚すくいを楽しんでみてくださいね!
パクパク魚

口がパクパク動く魚が手軽に作れる折り方をご紹介しますね。
折り紙を縦横三等分に折って折り筋をつけ、開きましょう。
正方形の型が9個出来ていたらOKです。
三角に2回折って折り筋をつけたら開き、折り紙の中心線から左右の縦に1本ずつ折り線をつけて開きます。
縦3本の折り筋がついた上下の角を内側に折り込み、突起の部分を形成します。
左右の角を摘み、折り筋にそって折りたたむと、なんと魚の形に変身!
尾びれと背びれを内側に折り、軽くふくらませると完成です!
上下につまむと口がパクパク動いておもしろいですよ。
ドキドキ一本橋ゲーム

折り紙で作って遊べる一本橋ゲームの折り方を紹介します。
折り紙1枚と4分の1の折り紙を使います。
まず、折り紙を三角に2回折ってひろげ、両端の角を真ん中まで3回折ります。
全体をひろげて90度回し、線を縦にしましょう。
同じように3回折り、裏返しにしたら2本ずつ線にそって、斜めの線をつけていきます。
逆からも同じようにつけて、線にそってジグザグに折り込んでいきます。
裏側は横に壁ができるように広げたら、本体の完成です。
次に4分の1の折り紙でボールを作ります。
折り紙を半分に切って丸めるのですが、金色や銀色の折り紙だと丸めやすいですよ。
できたボールを本体の端において、反対側の端まではじくゲームです!
ぜひ作って遊んでみてくださいね。
無限瓦割り

かわら割りってご存じですか?
かわらの真ん中に向かって拳を振り下ろし、かわらを割ることをいうのですが、実際に体験された方は少ないかもしれませんね。
なので今回は、このかわら割りを折り紙で体験できる、無限かわら割りの折り方をご紹介いたします。
折り筋をしっかりとつけながら、丁寧に折ってくださいね。
完成したかわらは上から見ると1枚のかわらに見えますが、下の部分が2つにわかれているので何度でもかわら割りが楽しめますよ。
灰色の折り紙で作ると、より本物に見えそうですね!
動く!遊べる!楽しい折り紙。折り紙おもちゃの作り方(61〜70)
スタスタ進むしゃくとりむし

押したら進む、しゃくとりむしの折り方を紹介します!
まず、折り紙を裏返して半分に折り、両端を真ん中まで2回折ります。
ひろげたら両端を1本目の線まで折ってひろげ、線が縦になるように折り紙の向きを変えます。
同じように両端を真ん中まで2回折って線をつけ、両端を四角に90度ずつ巻いていきましょう。
全部巻いたら両端の細い折り筋を中に折り込み、すき間が見える部分を持って真ん中の2ブロックに折り目を入れてつぶします。
端を持って半分に折り、真ん中をしっかり平らにしたら、はみ出た部分を中に折りましょう。
折った部分をはさむように折り曲げたら体の完成です。
最後に丸シールなどで目をつけてくださいね。
色が変わる不思議なリング

くるっと回すと色が変わる、不思議なリングの折り方を紹介します!
好きな色の折り紙2枚を用意してくださいね。
まず、折り紙2枚を重ねて半分に折り、縦にして作りたい太さに折りましょう。
次に折ったところに合わせてハサミで切り、切ったものを広げてさらに半分に切ります。
切った2つの白い部分をのりで貼り合わせたら、3等分に折り目をつけましょう。
真ん中から半分に切り、切った2枚を同じ色同士で重ねて両端をセロハンテープでとめます。
広げると不思議なリングの完成です!
バタバタこうもり
https://www.tiktok.com/@tomonite_official/video/7426632371719490836シンプルに作れる、羽が動くコウモリの折り方を紹介します!
まず、好きな色の折り紙を半分に切り、1枚だけ使いますよ。
横にして半分に折ったら、4つの角を三角に折っていきます。
線に合わせて半分に戻したら、さらに細く半分に折りながら真ん中だけ折り目をつけます。
ひっくり返して指に巻きつけたら、指の大きさに跡をつけ、羽を開いていきましょう。
真ん中に付けた折り目をつぶすように、つまんで動かしてみてくださいね。
パタパタ動くコウモリの完成です!





