RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

動く!遊べる!楽しい折り紙。折り紙おもちゃの作り方

動く!遊べる!楽しい折り紙。折り紙おもちゃの作り方
最終更新:

折り紙は子供たちの手先の器用さや集中力を育んだり、完成した喜びや達成感を味わうことができたりと、保育に欠かせない遊びの一つですよね。

今回はそんな折り紙を使った動くおもちゃの作り方を紹介します。

折り紙のみを使って作れるおもちゃを中心に紹介しているので、準備物が少ないのも嬉しいポイント。

子供心を刺激するユニークな動きの折り紙おもちゃがたくさん登場するので、子供たちもきっと夢中になって取り組めますよ!

気になったものを作って、たくさん遊んで楽しんでみてくださいね。

動く!遊べる!楽しい折り紙。折り紙おもちゃの作り方(1〜10)

プッシュポップ

【簡単折り紙】プッシュポップの折り方 origami POP IT fidget toy ポップイット ボタン
プッシュポップ

指で押すとペコっとへこむ感触が楽しい、折り紙で作るおもちゃをご紹介します。

いろとりどりの折り紙を用意して、カラフルなおもちゃを作ってみましょう。

折り紙は手や指を使って、考えながら作っていく作業です。

小さなお子様にもご高齢の方にも刺激やリフレッシュになるのでおすすめ。

この押すとへこむ折り紙のおもちゃ、プッシュポップも手順通りに折ってみてくださいね。

ゆっくり作っていけば完成しますよ。

折っている最中も出来上がりも楽しいプッシュポップ折り紙をぜひ作ってみてくださいね。

ミニミニバスケットボールゲーム

遊べる折り紙「ミニミニバスケットボールゲーム」Origami Toy “Mini Mini Basketball Game”
ミニミニバスケットボールゲーム

折り紙で作れる、ボールを投げ入れて遊ぶミニミニバスケットボールのご紹介です。

折り筋をつけていきバスケットのゴール部分と発射部分の折り方がポイントですよ。

大小にボックス型に成型した部分ができたら、おおきいボックス部分をボールの発射部分にするので三角につぶして折っていきます。

ボールが飛ぶのにとても大切なポイントです。

飛ばすボールは小さな折り紙をボール状にクシャクシャにまるめてくださいね。

うまくゴールにシュートできるか挑戦してみてください!

もしボールが飛ばなかったら、発射台の内側に折った部分がバネになるので調整してみてくださいね!

パッチンカメラ

【 折り紙 】 簡単 ! 遊べて楽しい 「 パッチンカメラ 」 折り方 Origami camera
パッチンカメラ

今はスマホに当然のようについているカメラ機能ですが、昔はカメラを持つこと自体があこがれで貴重なものでした。

そんな時代に子供が持てるカメラといえば、この折り紙のパッチンカメラだったのですね。

昭和の香りのするこのカメラを、親子で作って昔に思いをはせてみてはいかがでしょうか。

折り方は、やっこさんや、やっこさんのはかまによく似ていますから、それが折れる人は作りやすいかもしれません。

シャッター音まで出るところが、なかなか考えられていますね。

プロペラ

【遊べる折り紙】よく回るプロペラの折り方音声解説付☆A well-rotated propeller tutorial
プロペラ

初めて折った折り紙のことを覚えていますか。

なかなか記憶もはっきりとしないと思いますが紙飛行機はみんな1度は折ったことがあると思います。

自分の作った紙飛行機が空を飛ぶ、感激というか、感動しましたよね。

そこで紙飛行機よりも1つ上の折り紙「プロペラ」をご紹介、「紙コプター」と呼ぶ人もいます。

作ったあとはぜひみんなで遊びたいですね。

ここの動画で紹介しているプロペラの他、竹とんぼをクルクルさせるタイプ、箱型でたくさん回るタイプなど、いろいろなプロペラ、紙コプターがありますのでみんなで楽しくチャレンジしてくださいね。

くるくるの実

遊べる折り紙「くるくるの実」Origami Toy “Spinning Fruit”
くるくるの実

くるくる回って落下するのが楽しい「くるくるの実」をご紹介します。

まず折り紙は折り筋をつけながら折っていきます。

このときしっかり折り筋をつけたほうが後半折りやすくなりますよ。

四角柱の形にしたら、内側の三角を盛り上げて折っていくところがポイントになります。

丁寧に取り組んでくださいね。

細かくて指で折るのが難しい所は、爪を使ってしっかり折ってください。

最後にきれいに形を整えたら完成です!

膨らんでる実を下にして手をはなすと、クルクルと回りながら落下していきますよ!

折り紙1枚で折れるので、ぜひ作ってみてくださいね。

くるくる折り紙

【超簡単に作れる】風とあそぼう!くるくる折り紙【折り紙遊び】
くるくる折り紙

風を受けながら、くるくると落ちていく様子が楽しい折り紙遊びです。

一つ目はメガネのような形の輪っかの折り紙、二つ目は魚のような形の折り紙、それから、不思議なブーメランのような形の折り紙です。

それぞれ、風の受け方や回転の仕方が違うので、観察すると楽しいですよ。

折り紙とのり、ハサミだけでできる手軽さが嬉しいですね。

ハサミで紙を切る作業、のりを付ける作業などもシンプルなので、小さなお子さまでも自分のオリジナルを作る達成感を味わえますよ。

パクパク

【折り紙(おりがみ)】 パクパクの折り方 作り方 簡単
パクパク

いろんな遊び方ができて折り紙だけで完成する、パクパクする動きが楽しいおもちゃを作ってみましょう。

折り方を覚えておけば、折り紙一枚あればいつでもどこでもお友達や家族と楽しく遊べるおもちゃなので、ぜひマスターしてみてくださいね。

折り方もシンプルなので小さなお子様でも、ご高齢の方でも作っていただけます。

出来上がったら片手でパクパクするのもいいし、両手を使ってパクパク動かすのもいいですね。

いくつかの質問と答えなどをそれぞれの面に書いておけば、ちょっとした心理ゲームのような遊びもできますよ。