動く!遊べる!楽しい折り紙。折り紙おもちゃの作り方
折り紙は子供たちの手先の器用さや集中力を育んだり、完成した喜びや達成感を味わうことができたりと、保育に欠かせない遊びの一つですよね。
今回はそんな折り紙を使った動くおもちゃの作り方を紹介します。
折り紙のみを使って作れるおもちゃを中心に紹介しているので、準備物が少ないのも嬉しいポイント。
子供心を刺激するユニークな動きの折り紙おもちゃがたくさん登場するので、子供たちもきっと夢中になって取り組めますよ!
気になったものを作って、たくさん遊んで楽しんでみてくださいね。
動く!遊べる!楽しい折り紙。折り紙おもちゃの作り方(21〜30)
くるくるしゃぼん玉

ホログラム千代紙で作るくるくるシャボン玉をご紹介します。
好きな色のホログラム千代紙を細長く切ってまるシールに八方向に貼っていきますよ。
ストローに穴あきシールを貼って先ほどのホログラム千代紙をくっつけます。
ハサミを使用するので年齢によっては気をつけてくださいね。
竹串を穴に通す前にストローをカットしますが、ホログラム千代紙を一緒に切らないように注意するのもポイントです。
完成したらゆっくり回してみたり、早く回してみたりするとシャボン玉みたいにきれいに見えて楽しめますよ。
年齢によっては竹串ではなく細長いストローを使用して作るのもおすすめです!
ぜひ作ってみてください。
くるくる笛

吹くとくるくる戻ってくるクルクル笛を作りましょう!
ストロー1本、8センチ×17センチの長方形の紙1枚、セロハンテープ、マスキングテープを用意してください。
長方形の長い方を下にして、上を1センチくらいあけて下から折り上げます。
次にあけたところを下に向けて重なるように折り、最後1センチあけて全体をセロハンテープでとめます。
紙を裏返し好きな絵を描いてくださいね!
ストローを半分に切り、先ほど1センチあけたところに切ったストローをさして、両端を折りセロハンテープでとめ、上からマスキングテープを張るとかわいくできます。
最後にペンや鉛筆でくるくると巻いたら完成です。
ストローは気を付けて使ってくださいね!
ブーメラン

投げるともどってくる、遊べるおもしろいブーメランのご紹介です。
折り紙1枚で作れちゃいますよ!
折り紙を折っている時に、細かい部分が折りづらくなった時は、爪を使うと折れると思います。
折り紙のおり筋を見ながら、中心にいくつか印をペンでつけていく部分では、印を間違えないよう気をつけてくださいね。
印に合わせて折っていき、ブーメランの形に整えたら完成です。
完成したブーメランは、広くて安全な場所で飛ばして遊んでみてくださいね!
ぱくぱくクリップ

小さなものを折り紙でぱくぱくつまめる遊べる折り紙、ぱくぱクリップをご紹介します。
まず折り紙1枚と、折り紙に印をつけるペンを用意してください。
ハサミやのりを使わずに作れるのも嬉しいですね!
折り方はシンプルですが、折れ線をたくさんつける作業が多いので、しっかりと折り目をつけて折ってください。
完成したら折り紙を丸めて小さな玉を作り、ぱくぱくとつまんでみてください。
ぽくぱクリップを使って、誰が一番折り紙の玉を集められるか競争しても楽しいですよ!
すいすいスネーク

勢いよくすいすいすべる、すいすいスネークを作ってみましょう!
折り目を付けるところと、へびの体を作るところが少し複雑かもしれませんが、折り方は同じことの繰り返しが多いので、ぜひ挑戦してくださいね。
折り紙一枚で作れちゃうところも魅力的です!
完成したら好きなへびの顔をかいたり、金や銀の折り紙でピカピカ光るへびを作ってみてもおもしろいですね!
作ったへびで友達と誰が一番遠くまですべるか競争して、遊んででみてくださいね!
ジャンプするネコ

かわいい猫がジャンプする、おもしろい猫の折り方をご紹介します。
折り進めて行く過程は多いですが、折り進めていくと、最初に猫の顔ができていくので、最後まで楽しく折れますよ!
できあがった猫に好きな顔をかいたり、三毛猫やしま模様をかいてもかわいいですね。
前足でちょこんと立つ猫のお尻を軽く押さえて弾くと、ぴょんと跳ねる姿がおもしろいです。
お友達と一緒に飛ばして遊んだり、障害物をジャンプで飛びこえる競争をしても楽しいですね!
フィンガートラップ

指で触るとぱくっとかみつく遊べる折り紙、フィンガートラップを作りましょう!
用意する物は折り紙を4等分にした1枚とはさみです。
まずは折り紙を半分に折り、開いてまた半分に折って開き、十字の折り目をつけましょう。
その後は三角に折り、開いて違う角度からまた三角に折り目をつけます。
開いて先ほど折り目をつけた線にあわせて内側へ折りたたむようにしており、開いている方下に向けます。
真ん中の線にあわせて両端を折り、アイスのような形にします。
開いたらハサミで少し切れ目を入れ、線にあわせて折り進めます。
先ほど折った折り線にあわせて折り進めていくと、ぱくっとかまれても痛くない、かわいいフィンガートラップの完成です!