動く!遊べる!楽しい折り紙。折り紙おもちゃの作り方
折り紙は子供たちの手先の器用さや集中力を育んだり、完成した喜びや達成感を味わうことができたりと、保育に欠かせない遊びの一つですよね。
今回はそんな折り紙を使った動くおもちゃの作り方を紹介します。
折り紙のみを使って作れるおもちゃを中心に紹介しているので、準備物が少ないのも嬉しいポイント。
子供心を刺激するユニークな動きの折り紙おもちゃがたくさん登場するので、子供たちもきっと夢中になって取り組めますよ!
気になったものを作って、たくさん遊んで楽しんでみてくださいね。
動く!遊べる!楽しい折り紙。折り紙おもちゃの作り方(41〜50)
うさぎBOX

お菓子や小物を入れて使おう!
うさぎBOXのアイデアをご紹介しますね。
準備するものは好きな色や柄の折り紙、ペン、のりです。
実用的でかわいらしさも兼ね備えた折り紙のアイデアです。
耳がピーン!
と伸びた姿が特徴的でとてもキュートですよね。
完成したうさぎBOXはお菓子や小物を入れるのにぴったりで、プレゼントにも良いでしょう。
ペンで顔を描いたりシールでデコレーションすることで、さらに個性を出せそうです。
ぜひ、つくってみてくださいね。
動く!遊べる!楽しい折り紙。折り紙おもちゃの作り方(51〜60)
丸まるダンゴムシ

公園を探せば1匹は見つかり、子供たちにも身近な虫といえば、ダンゴムシですよね。
こちらはそのダンゴムシを折り紙で作るアイデアです。
しかもこのダンゴムシ、押さえて離すとぴょん!と飛び、くるりと丸まるんです!
ダンゴムシが好きな子はもちろん、ちょっと苦手な子も遊べる折り紙のダンゴムシなら喜んでくれるのではないでしょうか?
作り方はそれほど難しくありません。
きれいに作るポイントは、しっかりと折りすじを付けること。
かなり細かく折りすじを付けるので、一つひとつ丁寧におこないましょう。
投げて遊べるクルクルちょうちょ

作って遊べるのが嬉しい!
投げて遊べるクルクルちょうちょのアイデアをご紹介します。
子供にとって、自分で折り紙を活用して作った作品で遊べるのは嬉しいですよね!
子供たちは、折り紙を折ることで形が変わる楽しさを実感でき、完成した作品に対して達成感を感じるでしょう。
創造的な遊びの時間を過ごせるので、非常にオススメのアイデアですよ。
準備するものは折り紙1枚です。
作る工程もシンプルで分かりやすいので、先生や友達と一緒に楽しみながら作ってみてくださいね。
無限くるくる
折り紙の万華鏡のようにずっとくるくる回せるおもちゃ、無限くるくるを作ってみましょう!
画用紙で短冊状の紙を6本用意します。
3本ずつ2色で用意すると見た目もかわいいですよ!
90度になるように端と端を重ねてのり付けし、交互に紙を折ります。
紙が短くなったら残りの紙をつなげながら、この手順を繰り返しましょう。
すべてつなげられたら、余った部分の紙をハサミでカットします。
端の面同士をのり付けしたら完成です!
とてもシンプルな工程なので、お子さんのおもちゃにぜひ作ってみてませんか?
サッカーゲーム

サッカーゲームを折り紙で作るアイデアのご紹介です。
折る工程は多いですがシンプルな折り方なので、ぜひ動画を参考にしながら作ってみてくださいね。
サッカーゴールと地面が1枚の折り紙で作れるのですが、完成度が高く1枚で作ったように見えないとってもすてきな仕上がりです!
ボールは折り紙の4分の1のサイズをさらに半分にした大きさがオススメですが、ゴールの大きさに合わせて自由に作ってもおもしろいと思います。
ぜひお友達と一緒に、対戦して遊んでみてくださいね!
ビックリゆうれい

ゆうれいがひょこっと飛び出す、ビックリゆうれいを作って見ましょう!
幽霊の下側がバネのようになっていて、はじくと箱からゆうれいがひょこっと飛び出すびっくり箱のような仕掛けでとってもおもしろいですよ!
作る過程は少し多いのですが、完成したビックリゆうれいは、とってもクオリティイが高いので、ぜひ動画を参考にしながら作ってみてくださいね。
完成したゆうれいは、怖い顔を描いたり箱に怖い絵を描いて、さらに怖さを演出しても楽しそうですね!
はじめて見るお友達はびっくりするのではないでしょうか。
うさぎの指人形
@easyorigami101 Origami Finger Puppet. Easy Origami Bunny Finger Toy https://youtu.be/LTm1HL8sSc8?si=5Q23IkC2QwqvtPh1#Origami#origamitutorial#origamitoy#easypapercraft
♬ 1,2,3,4 (One, Two, Three, Four) – Fun Elektro Mix – Funbeat
カラフルに指を彩ろう!
うさぎの指人形のアイデアをご紹介しますね。
準備するものは10センチ角の折り紙、ペンや色えんぴつです。
指にはめて遊べる楽しいアイデアですが、つくり方はやや複雑です。
10センチ角の折り紙を使ってうさぎの指人形を作るには、細かな折り方や指の動きが必要なので、保護者の方や先生と一緒に取り組むと良いでしょう!
ペンや色えんぴつでデザインを加えることで、よりカラフルで個性的な指人形が完成します。
小さなサイズでも、完成後は指にはめて楽しく遊べますよ!





