RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育にオススメ!夏祭りで盛り上がるゲーム、出し物のアイデア

子供たちも楽しみにしている年に一度の夏祭り!

保育園や幼稚園でも、友達と楽しむ特別な時間を盛り上げたいですよね。

こちらでは、子供たちと一緒にできるゲームや出し物のオススメのアイデアを紹介します。

みんなで楽しく準備する時間も楽しんでくださいね。

定番の的あて、ヨーヨーつり、簡単で楽しいものにも少しだけアレンジを加えればもっと楽しめますよ。

園の大きさや雰囲気に合わせてアイデアを選んで、子供も大人もワクワクする夏祭りにしてくださいね!

保育にオススメ!夏祭りで盛り上がるゲーム、出し物のアイデア(21〜30)

【金魚すくい】魚つりコーナー

【おうちで夏祭り】簡単楽しい!魚釣りゲーム【保育園/幼稚園】
【金魚すくい】魚つりコーナー

お祭りで子供たちが目を輝かせるのが金魚すくいコーナー。

しかし、おうちの事情で実際の金魚は飼えないという方も多いのではないでしょうか。

そこで、園での夏祭りで金魚すくいの気分を味わえる魚つりコーナーを作りましょう。

封筒などの大きめの袋を使って魚を作ると、子供たちでも釣りやすいですよ。

魚の目やヒレ、ウロコは子供たちと一緒にお絵描きをして、個性豊かな金魚づくりを楽しみましょう。

魚の中身には不要な紙を入れるとエコの観点からも安心です。

たくさん魚を釣って、おうちに持って帰れるといいですね!

キラキラすくい

2歳えなちゃん、夏祭りでキラキラすくいにチャレンジ#shorts
キラキラすくい

子供たちにも気軽に挑戦してもらえる、お祭りで人気のキラキラすくい。

プカプカと水に浮いているキラキラとしたモチーフやスーパーボールなどをすくってもらう出し物です。

お菓子や動物、金魚、虫などいろいろなすくい用おもちゃがあるので、対象年齢に合わせてセレクトしてみてください。

また、おもちゃはビニールプールやたらい、バケツなどに浮かべてもいいですし、予算に余裕があるなら流れる機能が付いているたらいをレンタルしても、お子さんが楽しめるのではないでしょうか。

保育にオススメ!夏祭りで盛り上がるゲーム、出し物のアイデア(31〜40)

伸びる剣で的あて

【おもちゃ】ポスターで作るローリングペーパー!【お祭り】–How to make–
伸びる剣で的あて

ローリングペーパーをご存じですか?

棒状になっていて、シュッと前に向けて差し出すと丸まった紙が伸びるおもちゃです。

ポスターを利用すると手作りできるんですよ。

ローリングペーパーの飛び出す力を利用して、ぜひ的を倒すゲームを作りましょう。

ローリングペーパーは、細長くカットしたポスターを長く貼り合わせて割りばしにくるくると巻き付けるだけ。

多少きつく巻いたほうがきれいに仕上がります。

的にする紙コップは自由に装飾しましょう。

ローリングペーパーを操っていくつ紙コップを倒せるか競争してみてくださいね。

金魚すくい

【工作で縁日】金魚すくい♪簡単工作!お祭り気分!作って遊ぼう!
金魚すくい

夏祭りの定番、金魚すくいも手作りできちゃいます!

材料は牛乳パックとビニールテープ、PEテープなど身近にあるものばかり。

まずはリング状に切った牛乳パックと排水溝ネットでポイを作りましょう。

切り取る作業やホチキス留めは先生がおこなったほうが安全です。

作ったポイにはビニールテープを巻いていきましょう。

金魚は卵型に切った牛乳パックに金魚らしい模様を描き入れ、PEテープをしっぽに見立ててテープで留めるだけ!

実際に水に浮かぶ金魚なので、より臨場感が味わえます。

たくさん金魚が取れるといいですね!

【ヨーヨー釣り】手作りヨーヨーを釣ってみよう

【夏祭り工作】簡単ヨーヨー釣り 幼児や小学生でも簡単!作って遊ぼう こども工作
【ヨーヨー釣り】手作りヨーヨーを釣ってみよう

ヨーヨーつりは、夏祭りのゲームの中でも昔から子供たちに親しまれてきました。

重さがあるヨーヨーは釣るのが難しいため、画用紙を使って子供たちにつりやすい軽いヨーヨーを作りましょう。

帯状に切った画用紙を丸くつなぎ合わせるだけですが、子供たちの手では難しいかもしれません。

そんなときは丸シールなどで装飾する作業をやってもらうと、自分で作った達成感を味わえますよ。

ヨーヨーにつけるモールの輪は大きめに。

釣りやすいヨーヨーは子供たちに人気が出るでしょう。

【的あて】上手に当てよう

狙った的に当てる「的あて」は、ぜひ取り入れたいゲームの一つ。

投げた的にくっつく仕組みもありますが、まだ力が弱いとくっつけるのは大変かもしれません。

そこで的をお皿の形にして、投げた玉がお皿に入るようにしてはいかがでしょうか?

正しい位置に投げれば入るのはもちろん、跳ね返ったり滑り落ちたりしてたまたま入るのも嬉しいですよね。

子供たちのチャレンジ精神を存分に刺激してあげましょう。

応援するこちらも思わず力が入ってしまいますね。

【ワニさんゲーム】当たるかな?

【夏祭り】ワニさんゲームをやってみました2!!
【ワニさんゲーム】当たるかな?

昔のゲームセンターによくあった、出てくるワニを叩くゲームを手作りしましょう。

ラップの芯などの丈夫な棒の先に、箱を装飾して作ったワニをつけるだけ。

あとはお客さんとして叩く役と、壁の向こう側からワニを出し入れするお店屋さんの役に分かれてゲームスタート。

役割分担が決まっているので、お店番など責任のある作業も担当できます。

子供たちが頑張ってお店屋さんを務める姿は微笑ましいですよね。

ぜひ夏の思い出の一つとして取り入れてみてください。