手軽にできちゃう新聞紙おもちゃのご紹介!完成したら遊べちゃうよ。
今回は、新聞紙で作って遊べるおもちゃをご紹介します。
新聞紙で簡単におもちゃが作れちゃいますよ。
丸めたりねじったりしてどんな形も作れちゃうのが新聞紙の魅力ですよね!
読み終わった新聞紙がありましたらぜひ、すてきなおもちゃに変身させちゃいましょう。
子供たちも夢中になって作ること間違いなしです!
どんな新聞紙おもちゃが作りたいか子供達に聞いてみてください。
子供たちから新しい新聞紙おもちゃが発明されるかもしれませんよ!
- 新聞紙を使った楽しい遊び!子どもが喜ぶレクリエーション・ゲーム
- 【保育】新聞紙の遊びアイデア!工夫次第で遊び方無限大
- こどもの簡単な折り紙。かわいくて遊べる折り紙のアイデア
- 動く!遊べる!楽しい折り紙。折り紙おもちゃの作り方
- 【2歳児】簡単&楽しい!冬の折り紙製作アイデア
- 100均の材料で作る!楽しい手作りおもちゃのアイディア
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 【知育】興味を引きだし育てよう。簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 【1歳】子供と一緒に遊ぶ!夏の簡単折り紙アイデア
- 【保育】折り紙で遊べるおもちゃを作ろう!
- 【2歳】夏に楽しむ!室内遊びにぴったりな簡単折り紙おもちゃ
- 驚きのアイデアがいっぱい!ペットボトルを使っておもちゃをつくろう!
- 【製作】作って飾ろう!鯉のぼり製作のアイデア特集
手軽にできちゃう新聞紙おもちゃのご紹介!完成したら遊べちゃうよ。(1〜10)
【4歳〜】新聞紙でペーパーロケット

引っ張って手を離すと勢いよく向こうへと飛んでいく、ペーパーロケットを新聞紙で作っていきましょう。
まず持ち手は新聞紙を筒に丸めたもので、丈夫さも意識しつつテープでしっかりと固定すれば完成です。
飛ばすための仕組みは短い棒の真ん中に輪ゴムをつないだもので、棒と反対側の輪ゴムの端を、持ち手の先端にテープで固定します。
トイレットペーパーの芯など、持ち手を通過するようなものをロケットとして飾り付け、輪ゴムの先の棒にひっかけて引っ張って飛ばすという手順ですね。
飾り付けにこだわって華やかに仕上げるのもいいですし、より遠くまで飛ぶようなロケットを目指していくパターンもオススメですよ。
新聞紙で簡単うなぎ釣り

うなぎのようにするすると逃げていく新聞紙を、さおをうまく使って捕まえていくというゲームです。
釣りざおは新聞紙を細長く丸めたもので、うなぎも新聞紙をカットして折り目を付けたものという、シンプルな作り方も注目のポイントです。
ならべられた新聞紙の真ん中には折り目があり、ここにさおをひっかえて釣り上げていきましょう。
1枚の新聞紙を使っているので、この軽さがうなぎのような捕まえにくさとなめらかな動きを演出していますね。
さおの長さやうなぎの幅など、さまざまなバリエーションがあると、難易度も変わってさらに楽しめるのではないでしょうか。
新聞紙でけん玉作り

新聞紙の筒と、新聞紙を丸めた玉が糸でつながっている、けん玉を参考にしたおもちゃです。
作り方もシンプルで、新聞紙をしっかりと丸めたものをテープでとめて玉を作り、それが入るようなサイズも意識しながら、重ねた新聞紙をひねって筒も作ります。
あとは筒の内側と玉を糸でつないだら完成です。
作り方と見た目がシンプルだからこそ、自由に飾り付けられるのも大きな魅力ではないでしょうか。
糸の長さや貼り付ける位置を工夫するとけん玉としての難易度も調整してきましょう。
手軽にできちゃう新聞紙おもちゃのご紹介!完成したら遊べちゃうよ。(11〜20)
新聞紙でお散歩ボール

ひもが取り付けられた輪っかを使って、ボールをうまく移動させるお散歩ボールを、新聞紙を使って作っていきましょう。
細長く折りたたんだ新聞紙をテープで固定、持ち手のリボンを取り付ければ輪っかの完成、ボールも丸めた新聞紙をテープで固定するという、全体的にシンプルな構成です。
より楽しんでもらえるように、テープやリボンのカラーにもこだわって、よりカラフルに仕上げていきましょう。
輪っかの幅やボールの大きさ、取り付けたリボンの長さなどで、コントロールの難易度も変わっていくので、その部分もうまく調整しつつ作っていくのがオススメですよ。
新聞紙で知育オモチャ

新聞紙で輪っかを作って、それをさまざまな形に整えていくという内容です。
新聞紙を丸める、形を作っていくという流れによって、考えつつ手をしっかりと動かしていきましょう。
さまざまな形の輪っかを作った後のゲームも大切なポイントで、さまざまな輪っかの中から指定された形を探してもらうと、集中力や思考力も高まっていきますよ。
折り目の付け方によってさまざまな形が作っていけるので、どのように整えればいいのかをそれぞれでしっかりと考えてもらうのが大切ですね。
【1歳〜】新聞紙ツムツム
@soramame.sensei 新聞紙だけでこんなに楽しい! #保育#おうちで遊ぼう#保育士#製作#お部屋遊び#室内遊び#幼児遊び#親子遊び#協力遊び#簡単工作
♬ Disney Electrical Parade-like songs – Jun Takahashi
新聞紙を折りたたんだシンプルな三角形、これを積み上げて遊んでいこうという内容です。
どこまで積み上げられるかに挑戦して、バランス感覚や集中力を鍛えていきましょう。
作り方はシンプルで、細長く折りたたんだ新聞紙に折り目を付けて三角形に整え、テープで固定すれば完成です。
置いたときに安定するように、正確に折り目を付けていくこと、同じ幅で作っていくこともしっかりと意識しましょう。
テープの色や飾り付けなども工夫すれば、より楽しみつつゲームに挑んでもらえるのではないでしょうか。
新聞紙で作る刀の作り方

新聞紙を使って作る丈夫な刀、しっかりと時間と手間をかけて固めていくことが大切な工作ですね。
刀の外側に当たる部分を、新聞紙を細長く折りたたんで作り、その中に新聞紙を細長く丸めた芯を入れるという手順です。
あとはこれらがほどけないようにテープでしっかりと固定すれば完成です。
これだけだとただの棒にも見えるので、持ち手やさやなどもあわせて作って、刀の雰囲気をさらに高めていきましょう。
新聞紙を重ねる枚数も重要なポイントで、折りやすさと丈夫さのバランスも考えつつ進めていくのがオススメですよ。