【保育】廃材遊び。廃材で作れるおもちゃ
トイレットペーパーの芯、牛乳パック、ペットボトルなど、さまざまなことに使える廃材。
工作するときに、材料として利用した方も多いのではないでしょうか。
この記事では保育で使える廃材を使った遊びや、廃材で作って遊べるおもちゃを紹介します。
廃材は一見どうやって遊べばいいのか分かりませんが、そのかわり子供の自由な発想で、どんなふうにも遊べるんです。
廃材で子供と遊んでみたいという時は、ぜひ参考にして遊んでみてくださいね。
【保育】廃材遊び。廃材で作れるおもちゃ(41〜50)
新聞紙ハンドルでバスごっこ

バスごっこに使える新聞紙ハンドルを作ってみましょう!
身近な素材の新聞紙がハンドルに大変身!
新聞紙を何枚か重ねて巻いていき、丸く成形してビニールテープで装飾すればできあがり。
先生方や保護者の方があらかじめ作って用意したり、子供たちの年齢に合わせて一緒に作ってみてもいいですね。
作ったハンドルを使って、『ばすごっこのうた』に合わせて遊びましょう!
車が好きなお子さんに特にオススメの遊びなので、ぜひ取り入れてみてくださいね。
牛乳パックでキューブパズル

牛乳パックを使ってキューブパズル作りに挑戦してみましょう!
まず牛乳パックを切り開き、6.5㎝幅のものが3枚できるように横方向に切ります。
次に両面テープで2色の画用紙を切った牛乳パックに貼っていきましょう。
切った牛乳パックの2つを輪っかになるようにテープで貼り、残りのひとつは2つの輪っかを通した状態にしてテープで止めます。
最後に好きなシールや絵を描けば完成です。
いろいろな面の絵柄を見て楽しんだり、ピタッとはめ込む作業を繰り返したりとさまざまな遊び方ができそうですね。
子供たちの手先の運動や脳の発達にも良い影響を与えてくれること間違いなし!
紙鉄砲遊び

新聞紙を使って紙鉄砲を作って遊んでみませんか?
新聞紙やチラシなどの大きな紙で作るとうまく鳴るので、ぜひ試してみてください!
新聞紙を折り紙のように折り、三角形の紙鉄砲に仕上げます。
年齢に合わせてお子さん1人で作っても、先生や保護者の方と一緒に作ってもOK。
1度完成すれば、何回も鳴らして遊べますよ!
なお、大きな音や衝撃が苦手なお子さんもいらっしゃるかもしれませんので、その点に特に配慮して遊びましょう。
おわりに
廃材遊びのアイデアはいかがでしたか?
同じ廃材でもたくさんの遊び方があるので、ぜひ興味のある遊びを見つけてみてください。
子供に廃材を見せ、どんなふうに遊びたいか聞いてみるのもいいですね。
思わぬステキなアイデアが飛び出すかも!