RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】廃材遊び。廃材で作れるおもちゃ

【保育】廃材遊び。廃材で作れるおもちゃ
最終更新:

トイレットペーパーの芯、牛乳パック、ペットボトルなど、さまざまなことに使える廃材。

工作するときに、材料として利用した方も多いのではないでしょうか。

この記事では保育で使える廃材を使った遊びや、廃材で作って遊べるおもちゃを紹介します。

廃材は一見どうやって遊べばいいのか分かりませんが、そのかわり子供の自由な発想で、どんなふうにも遊べるんです。

廃材で子供と遊んでみたいという時は、ぜひ参考にして遊んでみてくださいね。

【保育】廃材遊び。廃材で作れるおもちゃ(1〜10)

段ボールで作るパズル

【手作り玩具】子どもが集中して遊べるおもちゃ【DIY】【保育園・幼稚園】【鬼滅の刃】
段ボールで作るパズル

段ボールを利用してスライド式のパズルを作りませんか?

少し複雑なので5歳児さんや、学童期の子供にオススメです。

まず、同じ大きさの段ボールを3枚用意します。

そのうち2枚に定規で枠を書いて真ん中をくり抜きましょう。

枠は2枚重ねて接着剤で貼り合わせます。

次に、くり抜いた真ん中の段ボールを好みの大きさに分割します。

同じ大きさの画用紙に絵を描いたら段ボールに貼り合わせ、分割した大きさにカットしましょう。

枠や土台も好みにデコレーションすると見栄えがいいですよ。

遊ぶ際はパズルを1枚どけてから、枠内でバラバラに動かしてください。

うまく元に戻せるか、みんなでやってみてくださいね!

トイレットペーパーの芯で射的ゲーム

廃材になるトイレットペーパーの芯を射的ゲームに変えよう
トイレットペーパーの芯で射的ゲーム

トイレットペーパーの芯は手に入りやすい廃材なので、ぜひ保育に活かしたいですね。

少し手を加えるだけで射的ゲームが作れます。

まず、1つの芯の真ん中に貫通するように穴を空け、ストローを差し込んで固定します。

次に、綿棒を束ねたものに紙テープを巻き付けて、射的の玉を作りましょう。

穴の周りに輪ゴムをはめておき、玉で輪ゴムをひっぱってから手を放しましょう!

他のトイレットペーパーの芯を使って的を作れば、室内で楽しめる手作りゲームができますよ。

【3歳児】廃材でつくるお菓子

【3歳児】超簡単!廃材で作る お菓子作り♡♡
【3歳児】廃材でつくるお菓子

廃材を利用してお菓子作りを楽しみましょう。

新聞紙や牛乳パックなどの廃材は、工作にぴったりの素材です。

新聞紙を丸めて輪を作り、画用紙で包みます。

丸シールで飾りつけをすればドーナツの完成です!

牛乳パックは四角く切り取っておき、ペンで色をつけます。

三角や四角に組み立て、中に綿をつけるとケーキに。

ケーキカップの中にお花紙で包んだ綿をつけるとアイスクリームの完成です。

アレンジ次第でいろいろなお菓子が作れるので試してみてくださいね。

牛乳パックでぶんぶんごま

[廃材遊び]牛乳パックでぶんぶんごまを作ろう☆保育士おすすめ
牛乳パックでぶんぶんごま

牛乳パックを利用するとぶんぶんゴマが作れます。

自分だけのオリジナルぶんぶんゴマは、大切に遊んでくれることでしょう。

まず、牛乳パックの底を切り取った物にペンでお絵描きをします。

いろいろな色を使うとコマが回ったときにきれいですよ。

次に中心に二か所、キリで穴を空けます。

先生が子供のいない時間にやってあげてくださいね。

あらかじめ穴を空けておくとスムーズです。

最後に60センチほどのタコ糸を通して端を結べば完成です!

ペットボトルシャワー

保育園の水遊びで使えるペットボトルシャワーの作り方
ペットボトルシャワー

ペットボトルの底にキリで穴を空けるだけでペットボトルシャワーの完成!

水遊びの時期にぴったりのおもちゃです。

ビニールテープなどの水に強い素材でペットボトルを飾れば、オリジナリティのある作品に仕上がりますよ。

穴を空ける数や穴の大きさによってシャワーの出方を変えられるので、いろいろなパターンを用意して楽しめます。

ペットボトルシャワーは乳児さんも遊べる、安全面でも安心な優れもの。

夏に向けてたくさん用意してあげたいですね。

パッチンカエル

【廃材遊び】牛乳パックでパッチンカエル〈簡単で遊べる工作〉【飛ぶかえる】今すぐ作れる手作りおもちゃ
パッチンカエル

どこのご家庭にもありそうな廃材といえば牛乳パックがあります。

牛乳パックで作るパッチンカエルはとても面白いですよ。

牛乳パックの底をはずしたら、7センチ幅のわっかに切り、5ミリの切り込みを入れてそこに輪ゴムをかけるだけで基本の仕掛けは完成です。

そこにカエルの目玉を描いて貼れば完成です。

基本の仕掛けはそのままに、上に貼るものをかえるだけでいろいろ楽しめるので、工夫してみてくださいね。

他の動物をはってみるのもいいかもしれません。

【5歳児】廃材で海の生き物づくり

【5歳児】子どもたちの想像力が爆発!廃材で海の生き物を作ろう!
【5歳児】廃材で海の生き物づくり

5歳児さんの想像力と作る力を活かして、海の生き物を作ってみてはいかがでしょうか。

導入として海の生き物が出てくる絵本や図鑑などと親しんで、イメージをふくらませます。

廃材や画材は豊富にそろえて、子供たちのイメージに合った制作が進められるよう工夫しましょう。

先生は見守り役として、途中で足りない物が出てきたときや、イメージ通りにいかないことがあればサポートできるといいですね。

時間をかけて作った海の生き物は、子供たちの宝物になるでしょう。