夏ならではの遊びを楽しもう!ヒンヤリ涼しい遊びのアイディア
暑い夏、「涼しい遊びで子供たちと楽しく過ごしたい!」と考えている先生方も多いはず。
そこで、こちらでは夏ならではの遊びを楽しめるアイデアを紹介します。
定番の水鉄砲を使って、お友達と楽しむものや、泥や泡、氷を使った感触の遊びもあります。
手で触れて感じることで、子供たちの好奇心が育つのでオススメです。
子供たちが好きなバスボムやスライムなど屋外でも室内でもできるものもあるので、ぜひ保育に取り入れてくださいね。
子供たちの五感をいっぱい刺激して夏を楽しんでください!
- 【保育園・幼稚園】子供たちがよろこぶ水遊びのアイデア
- 【保育】夏や冬にオススメ!氷遊びのアイディア
- 大人数で遊ぼう!楽しい子どものレクリエーション集
- 夏だから楽しい子どもの遊び。保育&おうちでマネしたいアイデア
- 【保育】8月の遊び。夏を楽しむ感触遊び、製作、歌、手遊びなど
- 【保育】夏にぴったりの楽しい製作アイディアや製作遊び
- 【保育】7月に遊びたい保育のアイデア
- 【保育】6月にぴったり!保育に取り入れたい室内遊びアイデア
- 【保育】夏の壁面アイデア。たのしい夏の製作遊び
- 【保育】夏にぴったりの1歳児向け製作アイデアまとめ
- 【4歳児】7~8月に年中児と作りたい!夏を感じられる製作遊び
- 【保育】2歳児さんと楽しみたい夏の製作アイデアまとめ
- 保育にオススメ!夏祭りで盛り上がるゲーム、出し物のアイデア
夏ならではの遊びを楽しもう!ヒンヤリ涼しい遊びのアイディア(21〜30)
氷のたからさがし
@hoikushisatomi 【室内遊び】こおりの宝探し🧊 #保育士#保育士の日常#保育士あるある#こどもがいる暮らし#子供が喜ぶ#室内遊び
♬ 3:03 PM – しゃろう
見た目も美しく、ワクワクする遊び!
氷のたからさがしのアイデアをご紹介します。
たからさがしは、子供たちの大好きな遊びのひとつですよね。
どこに宝が隠されているのかを考えながら探す子供や、目につくところ全て触って確認する子供など、さまざまだと思います。
今回は、宝は見えているけれどなかなか手に入らないというもどかしさも楽しむ氷のたからさがしのアイデアです。
準備するものはプラスティックカップ、おもちゃです。
プラスティックカップの中におもちゃと水を入れて凍らせてみてくださいね。
100均アイスバッグで作るカラフル氷
@nicohana.ouchi 100均のアイスバッグにいれて 氷を作って遊びました♪ もちろん製氷機でも良いですが アイスバッグに入れる時の 水が入る様子もまたきれい♡ 普段は息子たちのサッカーの氷用に 使っているアイスバッグですが ジュースをいれたりコーヒーをいれたり 夏はいろんな楽しみ方ができて 最高です♡ 太陽に照らされる色水氷は 宝石みたいでキラキラかわいい♪ 大人でもうっとりしちゃいます。 ………………………………………………… ゆるモンテ実践中の4児ママ @nicohana.ouchi です 子どもたちと一緒に 暮らす/遊ぶ/楽しむ 無理なく楽しく過ごすための工夫を 投稿しています #センサリープレイ#五感遊び#色水遊び#知育#おうちモンテ#氷遊び#色水氷#100均知育#おうち遊び#水遊び#子どもと暮らす#アイスバック#100均購入品
♬ heartwarming everyday song(1370853) – Sumochi
まるでキラキラ輝く宝石!
100均アイスバッグで作るカラフル氷のアイデアをご紹介します。
子供たちはキラキラと光るものや特別感のあるアイテムに興味をひかれますよね。
今回は100円ショップなどでもそろえられるアイスバッグを活用して、すてきな色合いのカラフルな氷を作ってみましょう。
完成した氷はプールやお風呂に浮かべたり、カップに盛り付けて遊ぶのも良いでしょう。
子供たちの発想力が育まれそうな素晴らしいアイデアですよ!
川遊び
夏は川遊びが楽しい時期ですよね。
川遊びを予定する時は必ず保護者の方に子供たちの水への慣れ具合を確認しましょう。
また、先生の方で必ず下見をして、当日の天気と川の水の量が増えていないかを確認しましょう。
子供たちが遊ぶ場所は川が浅瀬であるか、足がしっかりつくか、危険ヶカ所はないかを先生方全員で漏らさず確認することは重要です。
必ず子供たちにはライフジャケットを着用させ、川遊びでのお約束をしっかりとし、子供たちの人数に対して先生の配置を多く設定するようにしましょう。
泡あそび

泡あそびは7月のイベントにぴったりですね。
プールの中や大きなタライを準備して、子どもたちが思いっきり楽しめる工夫していきましょう。
泡を作ったらホイッパーや先が丸まっている棒を使って混ぜていきましょう。
混ぜる過程は大人も子供も夢中になって楽しいめますね!
泡に色をつけてジュースを作りペットボトルに入れてジュース屋さんごっこに変身するのもオススメですよ。
泡を口に入れたりして誤飲しないように十分注意して遊びを楽しんでくださいね!
氷コマ

お子さんが夢中になれる、暑い夏にぴったりの冷たい氷を使った室内遊びをご紹介!
氷で作ったコマで遊べば、遊びながら手や指を使って五感が刺激できちゃうんですよ。
氷コマの作り方は、おかずカップに水とラメやビーズなどの飾りを入れ、四角く折ったアルミホイルにアイスの棒を差し込み、カップの上にのせて固定するだけ!
あとは冷凍庫で冷やし固めればできあがり。
最初は慣れないかもしれませんが、表面の氷が溶けてくると回しやすくなるので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
コマをぶつけて対戦したり、回り続ける時間を競っても楽しそう。
バスボム作り

お風呂に入れるとシュワシュワーッと弾けて溶けていくのを見るのが楽しいバスボム。
あのバスボム、手作りできるのを知っていますか?
子供たちと一緒に作って、遊んでみるのはどうでしょうか?
用意するのは重曹とクエン酸と食紅。
重曹とクエン酸を混ぜ、そこへ好みの色の食紅を加えて色を付けます。
混ぜたものをシリコンの型にギュギュッと押し入れ、そのまま乾燥させればできあがりです。
100円ショップなどに売っているキャラクターなどのシリコン型を使ってみるのがオススメ。
大きなたらいなどに水を張り、溶かしてシュワシュワを楽しみましょう!
寒天遊び

寒天遊びは幼稚園や保育園で、子供たちに大人気のレクリエーション。
子供たちにとっては寒天のぷるぷるした感触や、冷たい触り心地が心地いいみたいで夏によく遊ばれています。
3歳くらいの小さい子供はつぶしたり踏んだりして遊びますが、5歳位になると型抜きなどのよりクリエイティブな遊びにもつなげられるので、長く遊べるレクリーエーションです。