RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

夏ならではの遊びを楽しもう!ヒンヤリ涼しい遊びのアイディア

暑い夏、「涼しい遊びで子供たちと楽しく過ごしたい!」と考えている先生方も多いはず。

そこで、こちらでは夏ならではの遊びを楽しめるアイデアを紹介します。

定番の水鉄砲を使って、お友達と楽しむものや、泥や泡、氷を使った感触の遊びもあります。

手で触れて感じることで、子供たちの好奇心が育つのでオススメです。

子供たちが好きなバスボムやスライムなど屋外でも室内でもできるものもあるので、ぜひ保育に取り入れてくださいね。

子供たちの五感をいっぱい刺激して夏を楽しんでください!

夏ならではの遊びを楽しもう!ヒンヤリ涼しい遊びのアイディア(36〜40)

ストローで水が移動?

【年長児からできる】おもしろ実験♪ストローで水が移動する?
ストローで水が移動?

水が移動する不思議な実験を楽しんでみませんか?

用意するのは透明なコップ2つと曲がるストローと水のみ!

曲がるストローは曲がる部分を中心にして両側が同じ長さになるように切ってくださいね。

まず1つのコップに多めに水をいれます。

次にストローの中を水で満たしたらこぼれないように両端を指で押さえます。

最後に水の入ったストローの両端をそれぞれのコップに差し込んだら完了です。

すると水がストローを通って自動的にコップからコップへ移っていきます。

水の色を変えれば、水の動きや色が混ざる様子も楽しめそうですね。

こちらはサイフォンの原理を活用した実験です。

不思議な水の動きをぜひ子供たちと一緒に観察してみてくださいね!

センサリーバッグでゲームをしよう

作品No.008センサリーバッグ(ゲーム編)【保育の手作りおもちゃ】
センサリーバッグでゲームをしよう

センサリーバッグというものをご存じですか?

センサリーとは知覚や感触、感覚といった意味で、袋状の内部にムニュムニュとした手触りのジェルを入れ、その中にビーズやキラキラしたものなどを入れて、感触を楽しむ知育玩具です。

見た目や手触り具合が楽しいので、子供達も夢中になるでしょう。

袋はジェルがこぼれないジップ式のものがおすすめ。

外から中身が見える透明のものを選んで、袋の中のキラキラカラフルなビーズなどを楽しんでください。

外から触って感触を楽しむ手作りのセンサリーバッグで、子供たちと一緒に楽しんでくださいね。

色水遊び

八幡保育園(福井市)ぞう組(2歳児)が色水あそび!2018年8月暑さに負けずに楽しんでます!
色水遊び

幼稚園や保育園くらいの子供たちは色水が大好きで、みなさんもそのくらいのときに遊んだ記憶があるんじゃないでしょうか。

夏の間はアサガオも咲きますし、色水遊びにちょうどいいシーズンですよね。

もちろんクレヨンや絵の具で簡単に遊ぶのにもぴったりです。

色水を混ぜると他の色になるので、いろいろな想像力を伸ばす遊びとしてもオススメです。

夏野菜スタンプ

【絵の具】野菜の断面で絵の具遊び!野菜スタンプについてご紹介【保育園/幼稚園】
夏野菜スタンプ

普段からなじみのある野菜を使って、スタンプにしてみるという遊びです。

いつもはスーパーで見かけたり、調理されたところしか知らない野菜を手に取って、触れて、親しみながら遊んでみましょう。

旬の夏野菜であればオクラなど、断面が星型になっていてスタンプとして押すととてもかわいいですよね。

いろんな野菜の断面に触れながらこの形は、この色で押したら、など会話もきっと弾むはず。

画用紙だけでなく、さらしなどにスタンプして手ぬぐいにしてみても。

洗濯ごっこ

ぞう組(2歳児)が洗濯ごっこを楽しみました。
洗濯ごっこ

家では洗濯機がやってくれる洗濯ですが手洗いの洗濯のまねっこのような、洗濯ごっこで遊んでみましょう。

子供たちそれぞれに洗濯するもの、ハンドタオルなどの小さいものを用意してたらいなどで濡らし、せっけんをつけて洗い、きれいな水でよくすすいで脱水、洗濯ばさみを使って干していきます。

洗濯機の中で洗いから脱水の一連の動きがあることや昔の人は手で洗っていたんだよーなどお話をしながらやってみましょう。

お天気のいい日に遊ぶとすぐ乾いて洗濯物を取り込むところまでできちゃいますね!