RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

夏ならではの遊びを楽しもう!ヒンヤリ涼しい遊びのアイディア

暑い夏、「涼しい遊びで子供たちと楽しく過ごしたい!」と考えている先生方も多いはず。

そこで、こちらでは夏ならではの遊びを楽しめるアイデアを紹介します。

定番の水鉄砲を使って、お友達と楽しむものや、泥や泡、氷を使った感触の遊びもあります。

手で触れて感じることで、子供たちの好奇心が育つのでオススメです。

子供たちが好きなバスボムやスライムなど屋外でも室内でもできるものもあるので、ぜひ保育に取り入れてくださいね。

子供たちの五感をいっぱい刺激して夏を楽しんでください!

夏ならではの遊びを楽しもう!ヒンヤリ涼しい遊びのアイディア(31〜40)

水鉄砲

水を使った遊びは夏場の定番ですが、中でも水鉄砲を使った遊びはとても盛り上がりますよね!

プールなどが苦手な子供でも水鉄砲で水を浴びるのは平気、特に夏の暑い時期なら気持ちがいいと感じる子供も多いはず。

ただ水鉄砲を撃って遊ぶ、というのではなく、水鉄砲を使って的あてなどのゲーム性のある遊びを取り入れてみてはどうでしょうか。

つり下げたボールに当てたり、新聞紙などを撃って破って落とすなど、一工夫あるとエキサイティングな遊びになりますね。

魚釣り

たくさん釣れるかな?マグネットとカプセルで釣りゲーム♪
魚釣り

魚釣りはテレビなどでよく見かける、知っているという子供たちも多いけれども実際に体験した子供は少ないのでは?

場所的にも本当の釣りはむずかしいかもしれませんが、室内で楽しめる魚釣りをやってみるのはどうでしょうか?

魚にはクリップを付けておき、釣りざおの方には磁石を付けて釣る仕組みです。

魚は廃材を利用して、トイレットペーパーの芯やカプセルトイの容器、乳酸菌飲料の空き容器などで作ってみては?

スズランテープなどで水を表現してその上に魚を並べてみるのも。

ストローで水が移動?

【年長児からできる】おもしろ実験♪ストローで水が移動する?
ストローで水が移動?

水が移動する不思議な実験を楽しんでみませんか?

用意するのは透明なコップ2つと曲がるストローと水のみ!

曲がるストローは曲がる部分を中心にして両側が同じ長さになるように切ってくださいね。

まず1つのコップに多めに水をいれます。

次にストローの中を水で満たしたらこぼれないように両端を指で押さえます。

最後に水の入ったストローの両端をそれぞれのコップに差し込んだら完了です。

すると水がストローを通って自動的にコップからコップへ移っていきます。

水の色を変えれば、水の動きや色が混ざる様子も楽しめそうですね。

こちらはサイフォンの原理を活用した実験です。

不思議な水の動きをぜひ子供たちと一緒に観察してみてくださいね!

センサリーバッグでゲームをしよう

作品No.008センサリーバッグ(ゲーム編)【保育の手作りおもちゃ】
センサリーバッグでゲームをしよう

センサリーバッグというものをご存じですか?

センサリーとは知覚や感触、感覚といった意味で、袋状の内部にムニュムニュとした手触りのジェルを入れ、その中にビーズやキラキラしたものなどを入れて、感触を楽しむ知育玩具です。

見た目や手触り具合が楽しいので、子供達も夢中になるでしょう。

袋はジェルがこぼれないジップ式のものがおすすめ。

外から中身が見える透明のものを選んで、袋の中のキラキラカラフルなビーズなどを楽しんでください。

外から触って感触を楽しむ手作りのセンサリーバッグで、子供たちと一緒に楽しんでくださいね。

泥んこ遊び

「どろんこあそび!」【0~5歳児】|とりかい遊育園【保育園・幼稚園】
泥んこ遊び

子供たちはどろどろになって遊ぶのが大好きですよね。

夏ということなので、外で遊ぶときに泥遊びをしてみるのはどうでしょうか。

潮干狩りなどをする海の干潟では、天然の泥がたくさんあるので、家族で海水浴のついでに泥遊びをするのもいいかもしれませんね。

泥だらけになったら、みんなで記念撮影をすると一生の思い出にもなります。

夏ならではの遊びを楽しもう!ヒンヤリ涼しい遊びのアイディア(41〜50)

色水遊び

八幡保育園(福井市)ぞう組(2歳児)が色水あそび!2018年8月暑さに負けずに楽しんでます!
色水遊び

幼稚園や保育園くらいの子供たちは色水が大好きで、みなさんもそのくらいのときに遊んだ記憶があるんじゃないでしょうか。

夏の間はアサガオも咲きますし、色水遊びにちょうどいいシーズンですよね。

もちろんクレヨンや絵の具で簡単に遊ぶのにもぴったりです。

色水を混ぜると他の色になるので、いろいろな想像力を伸ばす遊びとしてもオススメです。

スイカ割り

「夏といえば…スイカ割り!」【1~2歳児】|たいしょうがわ遊育園【保育園・幼稚園イベント】
スイカ割り

夏の風物詩の一つ、スイカ割り。

子供会や夏の海で楽しむことも多いスイカ割りですがスイカをまるごと用意するのも大変、そして参加する子供たちの人数によってもスイカをいくつ用意すればいいのか、後片付けが大変、などさまざまな問題も。

ということで、室内でも思いっきり楽しめる、そして何回でも楽しめるスイカ割りをやってみましょう!

スイカは棒でたたいた衝撃でパカッと割れる仕組みのものを作ります。

みんなで大きなスイカを作ってみるのも楽しいですよ。