【保育】秋を楽しむ!さつまいもにちなんだ遊び&レクまとめ
秋の恒例行事として芋掘りをおこなわれている園は多いんじゃないでしょうか。
土まみれになりながらもみんなで一生懸命に掘り出したお芋。
その思い出があいまって、食べてしまうのがもったいなくなってしまうぐらい愛着が湧くんですよね!
さて今回、この記事でご紹介していくのは芋掘り、つまりさつまいもにちなんだ遊びのアイデアです!
秋気分を満喫できるものばかりですので、ぜひとも9月10月、11月のレクリエーションに取り入れてみてくださいね!
- 【保育】おいしいさつまいもの製作アイデア
- 保育園・幼稚園でおすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
- 【秋の遊び】保育に取り入れたい秋の自然遊びや製作アイデア!
- 保育園や幼稚園向け!焼き芋制作のアイディア
- 【保育】2歳児向け!11月の製作遊びのアイディア
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 保育で使える!手遊びやゲームなど本日のおすすめレクリエーション!
- 異年齢で楽しめる室内ゲーム!みんなで盛り上がって遊べるアイデア
- 9月の保育が盛り上がる!秋のイベント&遊びを楽しめるアイデア集
- 【保育】サーキット遊びの手作りアイデア
- 10月の保育で子供たちが夢中になる!秋を満喫する遊びのアイデア集
- 【秋】保育に取り入れたい季節の遊びアイデア。戸外でも室内でも自然と触れ合おう
- 9月の保育に使える遊びのまとめ。製作遊びや手遊びなど秋の遊び
【保育】秋を楽しむ!さつまいもにちなんだ遊び&レクまとめ(11〜20)
さつまいーもん

秋といえば芋掘りを楽しみにしている子も多いのではないでしょうか?
土の中かに隠れたさつまいも掘り出すのって大変だけど楽しいですよね。
こちらは、そんな芋掘りがさらに楽しみになるダンス曲『さつまいーもん』です。
さつまいもをイメージしたポーズ、芋掘りする動作などが振り付けに盛り込まれていますよ。
ダンスを楽しみながら、お芋ほりへの楽しみを膨らませてみてはいかがでしょうか?
もしかしたら子供たちから「お芋さんこんな感じかも!」とオリジナルのポーズが出てくるかも?
やきいもグーチーパー

『やきいもグーチーパー』で秋をたっぷり楽しみましょう!
歌詞に合わせてジェスチャーを取り入れることで、子供たちが自然と体を動かしながら音楽を楽しめます。
グーチョキパーの動きを使うので、遊びながらルールを覚えられるのがポイント。
阪田寛夫さん作詞、山本直純さん作曲のこの歌は、保護者の方も一緒に楽しめる内容になっています。
芋掘りと組み合わせれば、秋の雰囲気たっぷり!
みんなで歌って踊って、秋を満喫しちゃいましょう。
さつまいの連想ゲーム
@mitinoko どの連想がいいかな❓#みちのこ保育園#保育園#保育士#保育園の先生#さつまいも#いもほり#🍠#おすすめ#連想ゲーム#バズレ
♬ さつまいーもん – ichigo club
サツマイモって、いろんな形があっておもしろいですよね。
お芋掘りをした後は、ぜひそのいろんな形をゲームにして楽しんでください。
鳥や動物に見立てるのもいいし、親子や双子といった関係を表してもいい、体の一部に見立ても楽しいですね。
子供ならではの、大人には思いつかないようなユニークな発想もあるかもしれませんよ。
自分が見える形を発表しながらポーズを決めてもらうと盛り上がりそうですね。
ひとしきり楽しんだ後は、絵に描いてみるのもいいですね!
やきいもけん玉
@hoikuno_hondana ⋈—-⋈—-⋈—-⋈ 焼き芋のけん玉🍠 美味しい焼き芋できるかな? 最後は、シュールだけど可愛いと言っております😂 ⋈—-⋈—-⋈—-⋈ #ほいくの本棚#保育士#幼稚園教諭#保育園#保育所#幼稚園#学童保育#介護施設#保育実習#幼稚園実習#教育実習#保育学生#保育士ママ#おうち遊び#製作アイデア#工作#製作
♬ cute holiday songs(1424955) – Patricia
焼き芋をモチーフにしたかわいいけん玉を作ってみてはいかがですか。
まず、透明のコップをカラーセロハン、丸シールで飾ります。
次にティッシュをサツマイモの形に丸めて紫色の折り紙で包み、セロハンテープで貼りましょう。
サツマイモに丸シールなどで目や口をつけるとキュートですね。
そしてコップの底に穴を開けて糸を通し、セロハンテープなどで留め、サツマイモとつなげます。
「うまくコップにお芋が入るかな」「ピーっと笛を鳴らすまで何回入るかな」など、みんなでチャレンジしてくださいね。
焼き芋探しゲーム
@hoikusi1 ▼▼▼▼ 【焼き芋探しゲームの作り方】保育士で使える工作アイデア 焼き芋探しゲームの作り方を動画でわかりやすく伝えます。 保育士で使える工作アイデアとして参考になる内容になっています。 #保育#保育士#保育士さん#保育士一年目#保育製作#保育園製作#製作遊び#おりがみ#折り紙#折り紙遊び#保育教材#保育ネタ#保育士の卵#立体#工作#簡単#やきいも#焼き芋
♬ オリジナル楽曲 – 保育士1年目のトリセツ – 保育士1年目のトリセツ
作るのも探すのも楽しめる「焼き芋探し」ゲーム。
まずは焼き芋を作ります。
用意するものは、新聞紙、茶色、紫、黄色の色画用紙、アルミホイル、のりなど。
最初に新聞紙をサツマイモの形にくしゃくしゃと丸めます。
次に、その上から色画用紙を貼り、アルミホイルを巻きます。
これで立派な焼き芋の出来がり。
それから新聞紙を細かくちぎって箱に入れ、隠していきましょう。
子供たちに探してもらうのもよし、隠す方と探す方にグループで分けてもよし、いろんなアイデアで楽しんでくださいね。
さつまいもハンコ

さつまいもは食べておいしいだけじゃなく、ハンコにしても楽しめちゃいます。
ゆでたり焼いたり火を通せば、ほくっとやわらかくなるさつまいもですが、生のままだとしっかり固くてハンコに最適なのです。
素材自体もお野菜ということもあり、小さな子供たちや高齢の方が触っても安心安全なので、楽しいレクリエーションとしてもふさわしいですね。
いろいろな切り方によって断面図も変化があり、ふたつとないユニークなオリジナルのハンコができあがりますよ。
【保育】秋を楽しむ!さつまいもにちなんだ遊び&レクまとめ(21〜30)
紙コップを使ったスイーツ
@kichijyo 食育クッキング🍠✨ 紙コップを使った簡単スイーツ . #保育園#今日の活動#食育#クッキング#さつまいも#秋#紙コップ#簡単レシピ#群馬県#藤岡市#吉祥保育園
♬ Cooking-Forest-CM-Ukulele-POP ♬(941626) – ImoKenpi-Dou
さつまいもで作る!
紙コップを使ったスイーツのアイデアをご紹介します。
食育で、クッキングを取り入れている園も多いのではないでしょうか?
今回は、紙コップで作るさつまいもの蒸しケーキにチャレンジしてみましょう。
輪切りにしたさつまいもを、子供たちが包丁を使ってさらに細かくカットしていますね。
先生や保護者の方がそばで見守り、少人数ずつ挑戦すると良いですね。
生地と混ぜ合わせたら、スプーンを使って紙コップに生地を流し入れます。
慎重に作業する子供たちの真剣な顔つきも記録しておきましょうね。
自分で作った料理を口に運ぶ瞬間は、自信に満ちて嬉しそうですね!









