RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】秋を楽しむ!さつまいもにちなんだ遊び&レクまとめ

秋の恒例行事として芋掘りをおこなわれている園は多いんじゃないでしょうか。

土まみれになりながらもみんなで一生懸命に掘り出したお芋。

その思い出があいまって、食べてしまうのがもったいなくなってしまうぐらい愛着が湧くんですよね!

さて今回、この記事でご紹介していくのは芋掘り、つまりさつまいもにちなんだ遊びのアイデアです!

秋気分を満喫できるものばかりですので、ぜひとも9月10月、11月のレクリエーションに取り入れてみてくださいね!

【保育】秋を楽しむ!さつまいもにちなんだ遊び&レクまとめ(11〜20)

やきいもグーチーパー

♪やきいもグーチーパー〈振り付き〉やきいも やきいも おなかが グー〜♪【手あそび・どうよう】
やきいもグーチーパー

『やきいもグーチーパー』で秋をたっぷり楽しみましょう!

歌詞に合わせてジェスチャーを取り入れることで、子供たちが自然と体を動かしながら音楽を楽しめます。

グーチョキパーの動きを使うので、遊びながらルールを覚えられるのがポイント。

阪田寛夫さん作詞、山本直純さん作曲のこの歌は、保護者の方も一緒に楽しめる内容になっています。

芋掘りと組み合わせれば、秋の雰囲気たっぷり!

みんなで歌って踊って、秋を満喫しちゃいましょう。

おいもころころ

おいもころころ|保育で使える手遊び【秋】【幼児向け】
おいもころころ

覚えやすいメロディーとおいもの歌詞が楽しい、座って踊れる手遊びを紹介します。

座ったままでも遊べるので、小さな子供たちはもちろん、ご高齢の方でもレクリエーションなどで楽しんでいただけますよ。

さつまいもは秋の味覚。

秋においものダンスをすることで、さつまいもは秋のお野菜なんだ、ということが子供たちにも伝わりますね。

また、秋が来たんだなあと実感できるかも。

おいものご飯を食べる前に、おいもの手遊びダンスをして、食卓をいろどる秋の味覚を楽しみましょう。

さつまいもハンコ

さつまいもは食べておいしいだけじゃなく、ハンコにしても楽しめちゃいます。

ゆでたり焼いたり火を通せば、ほくっとやわらかくなるさつまいもですが、生のままだとしっかり固くてハンコに最適なのです。

素材自体もお野菜ということもあり、小さな子供たちや高齢の方が触っても安心安全なので、楽しいレクリエーションとしてもふさわしいですね。

いろいろな切り方によって断面図も変化があり、ふたつとないユニークなオリジナルのハンコができあがりますよ。

いもほりロックンロール

いもほりロックンロール【手遊び歌】【保育士おすすめソング】【遊び歌】
いもほりロックンロール

秋は気温が低い日もあり、寒がる子も出てきますよね。

そこでこちらのダンス曲『いもほりロックンロール』で楽しく体を温めてみませんか?

スピード感のある楽しげな楽曲なので、子供たちもきっと踊りたくなりますよ。

振り付けは簡単で、お芋を引っ張る姿を再現するだけ!

途中でお芋を食べた後におならが出てしまう様子を表現した手遊びもあるので、ダンスが苦手な子でも楽しめそう。

寒い日は踊って歌って、体を内側から温めてくださいね!

おいもの体操

都島友渕乳児保育センター 「クルミ組 おいもの体操」
おいもの体操

小さな子供たちも知っている、身近なお野菜さつまいも。

そんなさつまいもをテーマにした歌で、楽しく体操してみませんか。

体操といってもゆっくりのんびりとしたリズムなので、動き方も難しくありません。

のんびりとした歌とリズムが、ほっこりとしたさつまいものイメージにピッタリ。

お友達や先生と、ご家族の方と手をつないで、ダンスのように音楽に合わせて体を動かしてみましょう。

食卓にさつまいもが出てきたらおいもの体操を思い出して、つい踊りだしてしまうかも。