2月14日はバレンタインデー。
日本では女性から好きな相手にチョコレートを贈るという習慣がありますが、最近は家族や友達に感謝の気持ちを込めてプレゼントやメッセージを贈るという風習に変わってきましたね。
バレンタインの雰囲気を楽しむ園も増えていると思います。
この記事ではバレンタインにちなんだ、保育向けの制作アイデアを紹介しています。
折り紙や廃材など、身近にある素材を使って作れるアイデアが大集合!
子供たちと一緒にバレンタイン制作を楽しんでくださいね。
すてきなバレンタインになりますように。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【保育】作ってかわいい!バレンタイン製作アイデア集(1〜10)
ハートのサンキャッチャー

バレンタインにオススメ!
ハートのサンキャッチャーの作り方を紹介します。
用意するものは、画用紙とコピー用紙にコピーしたサンキャッチャーの型紙、マスキングテープ、木工用接着剤です。
まず、画用紙、コピー用紙の外枠を四角く切り取ります。
ハートが半分になるように折って、真ん中を切り抜きます。
コピー用紙の裏に好きなマスキングテープをランダムに貼ってくださいね。
木工用接着剤で2枚の用紙を貼り合わせます。
ハートの外枠をハサミで切り落とせば完成です!
マスキングテープ以外にも、好きなシールなどでいろいろ工夫して作ってみてくださいね。
ふわふわハートのリース
@hoiku.labo 【バレンタインの製作】ふわふわカワイイハートのリース💕#保育製作#保育士#保育の引き出し#保育士のたまご#保育士あるある#子供と一緒に#お花紙#バレンタイン#ハート#簡単製作#紙皿
♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
ふわふわでとてもかわいい!
バレンタインの制作にオススメの、お花紙を使ったハートのリースの作り方を紹介します。
まず紙皿を半分に折って開いた時にハート形になるように切っていき、さらに内側を切り抜きます。
次に2色のお花紙を縦にさいてくださいね。
紙皿全体にのりを塗ったら、お花紙を丸めていきます。
裏は飾る用のリボンの輪っかをつけて、リボンをつければ完成です!
お花紙は好きな色を組み合わせて、ぜひオリジナルのリースを作ってみてくださいね。
チョコレートバークのマグネット
@n.annlee321 バレンタインのプレゼントにも🥰👍 #キャンバ#信じられないほど素晴らしく#PR#CanvaPartner#バレンタイン#チョコレート#バレンタインチョコ#手作りお菓子
♬ Electro Swing with retro cool brass & piano(1088312) – Ponetto
見た目が本物そっくり!
木工用接着剤とアクリル絵の具で作る、チョコレートバークマグネットを作ってみましょう!
材料は100円ショップでそろえることができますよ。
マグネットシートに木工用接着剤と、茶色のアクリル絵の具を混ぜてチョコレートの色に仕上げて広げましょう。
ピンクと白でいちごチョコレートにしたり、カラフルにしてもかわいいですよ。
ビーズや写真など、好きな飾りつけを楽しんだら乾かします。
乾いたら自由に切って完成です。
本物にしか見えないクオリティの高さに、プレゼントする人を驚かせることもできそう!
ハートのひょっこりメッセージ
@n.annlee321 ドッキリ感があって良くない🥹!? #バレンタイン#手作りおもちゃ#メッセージ#バレンタインデー
♬ Athletic Meet “Heaven and Hell” (No Introduction) – Shinonome
ハートの中からメッセージがひょっこりでてくる!
バレンタインにオススメの制作を紹介します。
まず、手でセロハンテープの芯をハートの形に整えます。
布用両面テープをぐるっと周りに貼って、モコモコのモールを真ん中に巻き付けます。
巻き付けた部分のテープを貼り合わせて固定したら、結んで余分なところを切ってくださいね。
モールを芯の形にそって片側を巻いていきましょう。
最後は渦巻きのようにして貼り付けます。
反対側も真ん中から巻いていけばハートができます。
次に、木工用接着剤をハートにつけてデコレーションします。
最後にデコレーションテープにメッセージを書いて、ハートの中に隠せば完成!
ハートのオブジェ
@rinmama_handmade 子どもの集中力がアップしちゃう!? 作るのがくせになるハートのオブジェ♥ バレンタインフォトにいかが? 材料や道具 ・フラワーペーパー(お花紙)3cm✕3cmくらい ・しっとりなめらかねんど1/4(DAISOのものを使用) ・飾る人はモールやリボン ・クリアファイル ・粘土ヘラセットや先端が尖りすぎていないお箸など 刺せる道具 子どもとできるところ ✔紙粘土をこね、形を作る ✔布やフラワーペーパーをさしていく ⚠怪我がないよう気を付けて作業してください 4歳息子が大好きなシリーズ! 1歳娘も手伝ってあげながら 一緒に楽しむことができました! 乾くとお花紙が取れてしまう部分があるかもしれないので 気になる方は乾いたあと のりやボンドで貼ってください😊 また、乾いたあとに 裏面にハートの形に切ったお花紙を貼ると よりかわいいと思います! ✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼ 子どもの思い出を可愛く残したい! 作るの大好き!✂ 4歳と1歳の子を持つアラサーママ🙋🏻♀️ いいね♥やフォローで応援していただけたら 嬉しいです! ✼••┈┈┈┈┈┈••✼✼••┈┈┈┈┈┈••✼ #子育てママ#子育て#100均#100均diy#diy#工作#知育#ハンドメイド
♬ オリジナル楽曲 – りんママ 親子ハンドメイドで子どもと楽しむ – りんママ 100均diyでベビーの思い出可愛く残そう
お花紙のふわふわ感がかわいらしく、思わず触ってみたくなる紙粘土で作るバレンタイン制作を紹介します。
用意するものは、紙粘土、お花紙、モールやリボンです。
紙粘土を使って土台のハートを作っていきましょう。
クッキーなどの型を使うと作りやすいですよ。
切ったお花紙を先が丸くとがっているもので、1枚ずつ粘土に刺していきましょう。
なるべく隙間が出ないようにお花紙を入れていくのがポイントですよ。
棒で穴をあけて、リボンやモーリを通したら完成です。
紙粘土の感触も感じられて、とってもオススメの制作です。
ハートのシャカシャカステッキ
@haruharo_made TikTok 文書 バレンタイン製作/ シャカシャカ可愛い 【ハートのステッキ】 【材料】 ⚫︎ハサミ ⚫︎スパンコール ●のり ●レースペーパー ●ストロー ●クラフトパンチ ●透明袋 ●折り紙 #4歳児製作 #5歳児製作#3歳児製作#2歳児製作#1歳児製作#0歳児製作#製作#保育園#壁面飾り#おうち時間#おうち遊び#製作アイディア#保育園製作#冬の製作#幼稚園#幼稚園製作#保育士#幼稚園教諭#壁面 #未満児製作 #簡単工作 #1月製作#2月製作 #3月製作#絵の具 #シール貼り #丸シール#シール貼り製作 #画用紙 #画用紙アート #バレンタイン#バレンタイン製作 #ハート #ステッキ
♬ A cute pop song like Valentine Kiss(964024) – TEtoTE_Music
まず、透明袋にスパンコールやハートの折り紙を入れます。
袋の4つ角を折って、セロハンテープでとめます。
大きいストローの先をつぶしてセロハンテープで袋に貼ってくださいね。
ストローを1センチくらい折り曲げてセロハンテープを貼ったら、次に2枚のレースペーパーの真ん中をハートの形に切り抜きます。
袋を切り抜いた部分にセロハンテープで貼りつけましょう。
レースペーパーの下の部分にストローを貼り、もう1枚のレースペーパーにのりを付けて貼り合わせ、デコレーションすれば完成です!
バレンタインのプレゼントにもぴったりですよ。
ペットボトルキャップでつくるチョコレート
@charmytoko 子どもと作る折り紙のチョコ🍫 3、4歳から一緒に作れる折り紙とペットボトルキャップを使った工作です。 簡単なのに見た目がそれらしく、好きなようにデコれるのでおすすめ! 折り紙で包むだけなので、再利用できるところもポイントです😁💕 折り紙×ペットボトルキャップの工作、ネタをご存じの方も多いと思いますが、私も色々出していきたいと思います。 みなさんもぜひ作ってみてください! ✎५⋆* ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ おもちゃクリエイターの2児のママです。ぜひ仲良くしてね! 0歳~6歳おうち幼児教育アイディアサイトも運営中。 「オウチーク」で検索! ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ #折り紙#保育士#折り紙作品#バレンタインチョコ#バレンタインデー 室内遊び #おうち遊び#折り紙チョコ#cuteorigami#valentineorigami 子どもと暮らす #ペットボトルキャップ#廃材工作#バレンタイン製作#ごっこ遊び#おままごと
♬ Bubblegum K.K. – DIMSVM
お部屋に差し込む光もかわいい!
バレンタインにピッタリなハートのサンキャッチャーのアイデアをご紹介します。
はじめに四角の画用紙を2枚用意したら、ハートの形を書いてくださいね。
1枚はハートの形を切り取り、中をくり抜きましょう。
もう1枚の四角の画用紙に描かれたハートの中に、マスキングテープを貼っていきます。
できたら先ほどくり抜いたハートを上から重ねて貼り合わせ、ハート型に切り抜いて完成です。
さらに透け感がほしい時は、画用紙のかわりにクリアファイル、テープの代わりにカラーセロハンがオススメです。
ひもやテグスでお部屋につるして飾ってくださいね。