RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【保育】作ってかわいい!バレンタイン製作アイデア集

2月14日はバレンタインデー。

日本では女性から好きな相手にチョコレートを贈るという習慣がありますが、最近は家族や友達に感謝の気持ちを込めてプレゼントやメッセージを贈るという風習に変わってきましたね。

バレンタインの雰囲気を楽しむ園も増えていると思います。

この記事ではバレンタインにちなんだ、保育向けの制作アイデアを紹介しています。

折り紙や廃材など、身近にある素材を使って作れるアイデアが大集合!

子供たちと一緒にバレンタイン制作を楽しんでくださいね。

すてきなバレンタインになりますように。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【保育】作ってかわいい!バレンタイン製作アイデア集(41〜50)

ロリポップメッセージカード

トイレットペーパー芯と折り紙で工作★簡単!かわいいバレンタインメッセージカードを作ろう★ロリポップチョコレート風♪飾りにも♪ DIY VALENTINE lollipop chocolate
ロリポップメッセージカード

「ロリポップ」というとあまりなじみがないかもしれませんが、チュッパチャップスのような棒状キャンディのことをいいます。

ポップで子供らしい雰囲気のロリポップメッセージカードもイチオシのアイデアなんですよ!

中でもトイレットペーパーの芯をリサイクルして作る方法は、家にあるものですぐにできる手軽さが魅力。

トイレットペーパーの芯以外には画用紙や色鉛筆があれば簡単に作れるので、バレンタイン当日まで時間があまりない方にもうってつけなんですよ!

型抜きスタンプ

【年齢別】ハートの可愛い製作4種類💝【保育園・幼稚園】
型抜きスタンプ

小さなお子さんが喜ぶ、スタンプを使った工作はいかがですか?

まずは、両面テープでハート型の画用紙を白い紙に貼り付けます。

次に赤色の絵の具をスポンジにしみこませて、ハートの上からベタぬりをすればOK。

そして、最初につけたハート型の画用紙をはがすとそこだけマスキングテープと同じ原理で、ハートの形が浮き上がってとってもキュートです!

マスキング自体は、進学した後に図工などの授業でもよく使うテクニック。

今のうちから知育としてその感覚に触れておくのはお子さんの成長によい影響を与えるかもしれませんよ。

手形ハート

【年齢別】ハートの可愛い製作4種類💝【保育園・幼稚園】
手形ハート

子供たちが喜ぶ手形あそびを使ったメッセージカードも、保育園などのバレンタイン工作にはピッタリ!

やり方は簡単で、二つ折りにした画用紙に手をのせたら鉛筆でふちどりして、親指と人差し指の部分だけは残してはさみでカットしていきます。

すると開いたときに、左右の親指と人差し指でハート型が作れるんですよ!

あとはシールでデコレーションをしたり、メッセージをそえたりすれば完成です。

はさみを使う作業は、大人の方がするように気をつけてくださいね!

立体ハート

【年齢別】ハートの可愛い製作4種類💝【保育園・幼稚園】
立体ハート

飾ってもプレゼントしても映えるのが、立体ハートの工作です。

イメージしにくいのですが、画用紙で立体的なハートを作ります。

まず、画用紙を複数枚重ね、ハート形に切り抜きます。

次に、1枚1枚、半分に折ります。

そして、再度ハートを束ねて紙に貼り付ければ完成です。

まるで紙からハートが飛び出しているような見た目に仕上がりますよ。

さらに、どの角度からも飛び出して見えるのが、すごいところです。

きっと子供たちもテンションがあがることでしょう。

おわりに

バレンタインデーの工作アイデアを紹介しました。

ハート型のものは、見ているだけでハッピーな気持ちになりますよね!

かわいいものが大好きな子供たちはきっと大喜びするはず!

子供たちのアイディアに耳を傾けながら、それぞれが自由に好きな色や素材を使えばオリジナリティあふれる魅力いっぱいの作品が出来上がりますよ。

リボンやモール、シールなど装飾に使えるアイテムをたくさん用意して並べておきましょう!

作った後にお友達同士で交換する時間を用意すると、よりいっそうバレンタインの雰囲気を味わえるのでオススメです。

楽しいバレンタインを過ごせるといいですね。