【保育】作ってかわいい!バレンタイン製作アイデア集
2月14日はバレンタインデー。
日本では女性から好きな相手にチョコレートを贈るという習慣がありますが、最近は家族や友達に感謝の気持ちを込めてプレゼントやメッセージを贈るという風習に変わってきましたね。
バレンタインの雰囲気を楽しむ園も増えていると思います。
この記事ではバレンタインにちなんだ、保育向けの制作アイデアを紹介しています。
折り紙や廃材など、身近にある素材を使って作れるアイデアが大集合!
子供たちと一緒にバレンタイン制作を楽しんでくださいね。
すてきなバレンタインになりますように。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 【2月】バレンタインにぴったり!かわいい壁面アイデア
- 【保育】作ってかわいい!バレンタイン製作アイデア集
- 【保育】飾ってかわいい!2月に作りたい壁面飾りのアイデア集
- 【年中向け】節分やバレンタインなど、2月を楽しむ折り紙アイデア集
- 【無料ダウンロード】保育向けのバレンタイン塗り絵アイデア集
- 【保育】作って楽しい!2月の製作アイデア集
- 【4歳児】節分やバレンタイン、2月に楽しむ製作アイデア集
- 【保育】1歳児さんと作りたい!2月の製作アイデア
- 【5歳児】作ってみよう!2月のオススメ製作アイデア集
- 【1月】2歳児向けの製作アイデア。お正月や冬を感じられる作品
- 【保育】2歳児さんと作りたい!2月の製作アイデア集
- 【保育】ひな祭りの楽しい製作アイデア
- 【3歳児】2月に作りたいオススメ製作アイデア集
- 【保育】節分に楽しみたい手作りアイデア。飾って遊んで楽しめる工作
- 【保育】少人数でも大人数でも!盛り上がる2月の室内遊びアイデア
【保育】作ってかわいい!バレンタイン製作アイデア集(11〜20)
スイーツカードスタンド

100円ショップなどで簡単に用意できるもので、バレンタインイベントにぴったりなアイテムを作ってみましょう。
甘くてかわいいスイーツをモチーフにしたカードスタンドを作って、イベントやパーティーを華やかに!
まず、キレイな色のモールを用意してください。
カラフルな渦巻きキャンディーやロールケーキのイメージで、モールをぐるぐる巻きにしていきます。
モチーフをクリップにのり付けします。
フルーツみたいなモチーフもあわせてつけましょう。
しっかり乾けば完成。
クリップにカードをはさめば、手作りのスイーツカードスタンドの出来上がりです。
スクラッチカード

チョコレートにメッセージカードをそえて渡す方も多いでしょう。
そこで活用してほしいのが、スクラッチカードです。
まず通常通り手紙を書き、その上にテープを貼ります。
最後に食器用洗剤と絵の具を混ぜたものを表面に塗れば完成です。
あとはこれが乾くと固まり、削れるようになるというわけです。
ちなみに、テープをハート型に切って、ハート形スクラッチを作ることも可能。
他にもアイデア次第であらゆる場面で応用できそうですね。
ハートのキャンディバッグ

ハートのキャンディバッグを作ってみませんか?
チョコレートを入れたり、何か文房具を入れたりと大活躍するはずです。
ここで思うのが、小さな子供に裁縫は危険ではないかということでしょう。
その心配はいりません。
なんと、こちらは針も糸も使わないんです。
使うのはフェルト生地のみ。
それをカットし、切れ目と切れ目を組み合わせることで仕上げていきます。
裁縫に興味を持つきっかけとしてもよさそうですね。
まずは型紙を作ってあげるとスムーズだと思います。
ハートガーランド

「ガーランド」はあまり耳にする機会がないかもしれませんが、花飾りや輪っか状の飾りをひもやワイヤーで横並びにしたものを指します。
そんなガーランドをハートで作るのは、バレンタインにイチオシのアイデアなんです!
用意するものは画用紙とはさみ、ホチキスだけで大丈夫。
まずは短冊状に画用紙をカットして2枚重ね、くるりとまるめてホチキスで端を閉じます。
そして、カーブの中央を少し内側に織り込むと簡単にハートの形が作れちゃいます。
これをつなげていけば簡単にガーランドが作れるなんて驚きですね!
ブレスレット

子供は2歳前後からアクセサリーに興味を持ち始めるといわれています。
そこで、アクセサリーを手作りしてみるのはいかがでしょうか。
用意するのは折り紙と輪ゴムです。
まず折り紙でリングのついたハートを折り、そこに輪ゴムをつければ完成です。
これならサイズの調整もいりませんし。
壊れてもすぐに作り直せますよ。
それから、折り紙のハート部分を他のみチーフに変えれば、別のアクセサリーも作れてしまいます。
チョコレートをモチーフにするのもよさそうですね。
手形足形カード

バレンタインの機会に、お父さん、お母さんに贈り物をしてみるのはいかがでしょうか。
そこで提案したいのが、手形足形カードです。
こちらは手形アートや、足型アートをメッセージカードにデザインするというアイデア。
例えば、画用紙に二つ足型をおし、ハートを再現します。
そこに、メッセージをそえて完成です。
これならメッセージだけでなく、足型からも子供の成長を感じられますよね。
手形も同じ要領で、ハートなどに仕上げてみましょう。
【保育】作ってかわいい!バレンタイン製作アイデア集(21〜30)
モコモコ毛糸のバレンタイン
@soramame.sensei♬ A cute pop song like Valentine Kiss(964024) – TEtoTE_Music
モコモコ毛糸のひも通しが楽しい!
3歳児さんにオススメのハートのプレゼントの制作を紹介します。
まず、画用紙や厚紙をハートの形に切り取ります。
ハートを大きく描けばハサミを使う練習にもなりますよ。
切ったハートのふちにそって、穴あけパンチで穴を空けていきましょう。
穴を空けたら好きな穴から毛糸を通します。
カラフルな太めの毛糸をランダムに通せば完成です!
放射状に通してもかわいいですよ。
毛糸は太めのほうが通しやすいの、子供が扱いやすいものを用意してくださいね。