韓国で人気の高いJ-POP曲【韓国語カバーも!】
韓国で若い世代の方にも注目を浴びている日本の音楽。
アニメはもちろん、近年はSNSの影響もあり、国を問わずにさまざまな音楽が親しまれるようになってきました。
アイドル同士のダンスコラボや『日韓トップテンショー』といった番組などを通じて、日韓のアーティストの交流やJ-POP、昭和歌謡の広がりを感じさせます。
韓国では長らく日本の音盤販売が制限されていましたが、今ではさまざまな影響で波及したりして親しまれているのが嬉しいですね。
そんな韓国で人気のJ-POPをみんなで楽しんでいきましょう!
- 韓国で人気の日本人歌手まとめ。注目のJ-POPやアーティスト
- K-POP人気ランキング【2025】
- 【K-POP】カラオケで歌いたい韓国の曲。テッパンの人気ソング
- 【韓国の大衆歌謡】トロットの人気曲。トロット歌手による名曲
- K-POP・韓国のおしゃれな曲。雰囲気のいい曲
- 韓国のTikTokで人気の曲&K-POPや流行りの曲
- 韓国のカラオケソング。人気のバラードからK-POPまで愛される歌
- 有名曲やヒット曲ばかり!Z世代におすすめしたいK-POPの楽曲
- K-POP・韓国の泣ける曲。ぐっと心に響いて涙を誘う歌
- YouTubeショートを彩るK-POP・韓国の人気曲
- 【極上のバラードソング】歌が身にしみるK-POP。韓国バラード
- TikTokでよく聞く韓国曲。流行りのK-POP
- 本日のオススメ!KPOPソング
- 日本でも絶大な人気!Stray Kidsの人気曲ランキング
- K-POP・韓国の恋愛ソング。韓国の恋愛観にグッとくるラブソング
韓国で人気の高いJ-POP曲【韓国語カバーも!】(41〜50)
more than words羊文学

羊文学の『more than words』は日本での高い人気だけでなく、Spotifyの韓国バイラルチャートにもランクインしている話題作です。
アニメ『呪術廻戦』のエンディングテーマとして採用され、その美しい旋律は多くのファンの心をつかみました。
リリースされて以降、たくさんの人たちを勇気づけ、力を与えている楽曲です。
くじけそうなときも、自分を愛し続ける大切さを伝えてくれる歌詞は、国境を超えて共感を呼び、韓国の若者たちにも深く響いています。
温かなメロディとポジティブなメッセージで、聴く人のそばに寄り添ってくれるステキな1曲ですね。
SPECIALZKing Gnu

King Gnuの『SPECIALZ』は、アニメ『呪術廻戦』のために書かれたオープニングテーマソング。
YouTube Musicの韓国チャートでもランクインし、世界中にその魅力を広げました。
2023年10月31日、ハロウィンの日を暗示するフレーズは、作品への深い敬意を表しており、聴く人の心にストーリーを刻み込みます。
このタイトルに込められた「Z」は、特別な何かの始まりを予感させ、楽曲の新たな側面を予兆しているかもしれませんね。
ハートフルな歌詞と熱い心情が交じり合い、視聴者を高揚感に包み込みます。
King Gnuを代表する1曲として、韓国でも熱狂を呼び起こすことでしょう。
I LOVE YOU尾崎豊(COVER:POSITION)

長い間、歌い継がれているラブソングで尾崎豊さんによる名曲『I LOVE YOU』。
韓国ではプロデューサーのアン・ジョンフンさんとボーカルのイム・ジェウクによるユニットとしてデビューした、ポジションのカバーが支持されました。
2001年にリリースすると70万枚を超えるヒットで歌謡大賞、ゴールデンディスク大賞などを総なめに。
尾崎豊さんが情熱的に今の思いを歌っているとすれば、ポジションはしっとりと過ぎた思いを振り返るような雰囲気を感じられます。
韓国の歌といえばラブソングが印象深いこともあり、こうしたバラードが根強く愛されています。
あなたのキスを数えましょう〜You were mine〜(당신과의 키스를 세어보아요)小柳ゆき(COVER:ファヨビ)

高校生でメジャーデビューを果たし、その圧倒的な歌唱力とソウルフルな歌声で強烈なインパクトを与えた女性シンガー・小柳ゆきさんの1作目のシングル曲。
デビュー曲でありながらバラエティー番組、テレビアニメ、CMソングなど数々のタイアップを持ち、国内外でカバー曲が発表されている、小柳ゆきさんの代表曲です。
韓国ではR&Bシンガーとして活躍しているパク・ファヨビさんによってカバーされ、ロックバラード色の強いオリジナルとは少しテイストの違うしっとりとしたアレンジが話題となりました。
言語が違っても伝わるメロディーの美しさが秀逸な、幅広いリスナーに支持されている楽曲です。
おわりに
ここまで韓国で人気のJ-POPを紹介してきました!
著名なアーティストにカバーされる楽曲も多く、近年ではネットを通じて気軽に楽しめるのが良いところですよね。
K-POPのように日本でもこれからオープンかつグローバルな展開が増えていってほしいものです!