【韓国の懐メロ・ジャンルフリー】今だから聴きたい!韓国の懐かしい曲
トロットのような韓国歌謡に始まり、「文化大統領」とも評されたグループのソテジワアイドゥルが切り開いた韓国の大衆的な音楽。
H.O.T.やS.E.S.といったアイドルグループのパイオニアのような方々の尽力もあり、より自由で開かれた表現も増えていったのではないでしょうか。
日本でもK-POPのムーブメントを巻き起こした少女時代やKARA、Wonder Girlsといったグループのヒット曲が、SNSで「#韓国懐メロ」として親しまれたこともありましたね。
この記事ではジャンルを問わず、韓国史に残る名曲や当時を思い出せるような懐かしいヒット曲を中心にフィーチャーしてみました。
今聴いても新鮮で素晴らしい韓国の懐メロをじっくり聴いていきましょう!
- 【韓国の大衆歌謡】トロットの人気曲。トロット歌手による名曲
- 韓国の90年代を彩ったヒット曲。歌謡ポップス
- 【K-POP】カラオケで歌いたい韓国の曲。テッパンの人気ソング
- K-POP・韓国の泣ける曲。ぐっと心に響いて涙を誘う歌
- 【極上のバラードソング】歌が身にしみるK-POP。韓国バラード
- 韓国のエモい曲。じんわりくる感性的な名曲
- 韓国の流行りの歌。ヒットソングまとめ
- 韓国のカラオケソング。人気のバラードからK-POPまで愛される歌
- 【日韓再注目】韓国の演歌歌手、トロットシンガー特集
- 【リピート必死】K-POPのノリノリな曲、気分が上がる歌
- 有名曲やヒット曲ばかり!Z世代におすすめしたいK-POPの楽曲
- K-POP・韓国の恋愛ソング。韓国の恋愛観にグッとくるラブソング
- 【2025】かっこいい!思わず踊りたくなるK-POPのダンス曲
【韓国の懐メロ・ジャンルフリー】今だから聴きたい!韓国の懐かしい曲(41〜50)
하루김범수

数多くの韓国ドラマOSTを手がけるシンガー、キム・ボムスさん。
『逢いたい〜ポゴシプタ~』などの代表曲で知られています。
そんな彼が2000年にリリースした『Remember』に収録されている『ハル(一日)』は、クラシカルなサウンドが魅力のバラードです。
彼の圧倒的な歌唱力には心が癒やされますね。
弦楽器のはかない音色も魅力の一つです。
シンフォニックな雰囲気をまとう曲なので、リラックスしたい時に聴いてみてください。
【韓国の懐メロ・ジャンルフリー】今だから聴きたい!韓国の懐かしい曲(51〜60)
달의 몰락김현철(キム・ヒョンチョル)

韓国出身のシンガーソングライター、キム・ヒョンチョルさん。
現在はアーティストの他に、作曲家や音楽プロデューサーとしても活躍されていますね。
そんな彼の楽曲のなかでも、特にオススメしたい作品が、こちらの『달의 몰락』。
吐息交じりの歌い方が印象的で、全体的な音楽性は、日本でいうところの玉置浩二さんに似ていますね。
息が途切れるような甘いビブラートがセクシーなので、意識を向けながら聴いてみるとより一層楽しめると思います。
죽을만큼 아파서(feat. 멜로우)MC Mong

韓国を代表するラッパーの一人、MCモンさん。
彼が手掛けた『죽을만큼 아파서(feat. 멜로우)』はなんとも悲しいストーリーを描く1曲です。
その内容は振られた男性が相手に電話をしたり、家の前で待ち伏せたりするものの突き放されるという内容。
行動の良し悪しはさておき、聴く人がしっかり共感できるように、丁寧に感情が描写されています。
それからメロウさんをフィーチャーしたサビも必聴ですよ。
ラップパートとの対比が絶妙です。
무조건(無条件)박상철

KBS全国のど自慢で最優秀賞を獲得するなど、韓国で名のある賞をいくつも受賞しているトロット歌手、パク・サンチョルさん。
そんな彼が2005年にリリースした『無条件』は、バラエティー番組『1泊2日』で取り上げられ、大ヒットを記録しました。
疾走感のあるメロディアスなサウンドに、広がりのあるコーラスワークが響きます。
大切なひとに呼ばれたならいつでも駆けつけるというメッセージのこもった楽曲です。
ロックやポップスを好む方も聴いてみてくださいね。
어머나장윤정

「トロットの女王」と称され幅広い世代から愛されるシンガー、チャン・ヨンジュンさん。
華やかなでキュートなルックスをもつことで知られています。
そんな彼女が2004年にリリースした『オモナ』の表題曲のこの曲は、多くの賞を受賞しました。
歌謡曲ならではの懐かしさを感じるメロディーに仕上がっています。
当時のトロットのイメージを変えるほどのインパクトがありました。
軽やかな韓国歌謡を聴くと、思わず踊りだしてしまいますよ。
돌아와요 부산항에(釜山港へ帰れ)조용필

1987年『NHK紅白歌合戦』に韓国人歌手として初めて出場したシンガー、チョー・ヨンピルさん。
演歌やロック、トロットまでさまざまなジャンルを歌いこなす国民歌手として知られています。
日本では渥美二郎さんがカバーしたことでも有名な『釜山港へ帰れ』は、彼の代表曲の一つです。
センチメンタルな感情を描く歌詞やメロディーが心に響きます。
当時の日本ではやっていた歌謡曲やフォークソングを好む方はぜひ聴いてみてください。
가슴아프게(カスマプゲ)南珍

俳優としても高い評価を得ているナムジンさん。
1960年代後半から70年代後半までトロット歌手として人気を誇りました。
そんな彼が1967年にリリースした『カスマプゲ』は、同タイトルの主演映画が製作されるほどのヒットとなりました。
日本では韓国のポピュラー歌手、イ・ソンエさんのカバーが知られていますね。
こぶしの効いた歌唱やビブラートが魅力です。
切ない思いが伝わってくるメロディーラインや歌詞が涙を誘います。
演歌や歌謡曲が好きな方は一度聴いてみてください。





