大人数で息を合わせて楽しむ!チームワークを育むゲーム集
「みんなで盛り上がりたい!」「チームの絆を強めたい!」そんなときにぴったりなのが、大人数で楽しめるチームワークゲームです。
サバイバルゲームやボートレース、宝探しなど、協力しながら戦略を立てて目標達成を目指すゲームは、達成感も格別!
チームメイトとの息の合わせ方や、瞬時の判断力も試されるので、みんなでワイワイ楽しみながら絆も深まりますよ。
そこでこの記事では、大人数で楽しめる魅力的なチームワークゲームをご紹介します!
大人数でできる楽しい協力ゲーム(6〜10)
宝取りゲーム
@kidschallengeclub♬ ルパン三世のテーマ(高音質) – サウンドワークス
警察と泥棒のどちらが勝つでしょう!
宝を取るゲームのアイデアをご紹介します。
泥棒と警察の役割を通じて、仲間と協力して作戦を立て、遂行しながら瞬時の判断力を養える楽しいゲームですよ!
泥棒役は警察のすきをついて宝物を運び、警察役は走りまわって泥棒を捕まえましょう。
この競争心と協力が絶妙なバランスで、子供たちは体力を使いながらも、遊びに夢中になりそうですよね。
ルールがシンプルで、ゲームに参加する全員がハラハラドキドキを味わえます!
野球ポジション当てゲーム

このゲームは4〜6名1チームでおこないます。
1人につき3〜4枚の情報カードが配布され、情報カードには野球のポジションに関する情報が記載されています。
ゲームに参加するメンバーは情報カードをもとに、誰が、どのポジションなのかを導き出さなければなりません。
こちらは有料ゲームですが、チームビルディングなどでよく活用されているゲームなので、チームワークに不安がある方にはオススメです!
パズルマップゲーム

各自に配られた地図の断片のカードを、相手に見せることなく言葉で説明し、正しい地図を復元するゲームです。
自分の情報をわかりやすくみんなに伝える力が必要です。
確実にこの場所だと決断したら、カードを机に置けますが、置き直したり場所をかえたりはできません。
意思の疎通の難しさを知れるゲームです。
ボール回し

数を数えながらテニスボール大のボールを隣のひとに回していきます。
5からカウントし、右に5回、左に5回まわします。
それを1まで繰り返して誰もボールを落とすことなく回せたら成功。
隣の人がキャッチしやすいようにボールを回したり、回す方向を正確にするなど頭を結構使いますよ。
みんなの成功させたいという気持ちが大切になってくるので、ボール回しでチームワークがアップすること間違いなしです!
ポーズ合わせゲーム

数人で一つのお題に沿ってそのポーズをし、少数派のポーズをしてしまった人が負けのゲームです。
シンプルなルールですが、みんなと同じポーズをしなければならないので、お題に対して一般的で、チームのみんなが考えそうなポーズを選んで決めなければいけません。
チームの心を一つにしてお互いの考えそうなことを予測して挑戦しましょう。