RAG MusicBirthday
素敵なバースデー
search

【男性向け】誕生日会を盛り上げる余興や出し物のアイデア

【男性向け】誕生日会を盛り上げる余興や出し物のアイデア
最終更新:

家族や友達、恋人などの1年に1度の特別な日を祝福する誕生日会。

誕生日を迎える主役を祝うとともに、みんなで盛り上がれるプログラムをお探しの方もおられるでしょう。

そこでこの記事では、誕生日会で活用できる男性向けの余興のアイデアをまとめました。

いつもそばに居てくれる大切な人や友達に向けた愛情や感謝を伝えるものや、思わずクスッと笑ってしまうようなユニークなアイデアまで、幅広く紹介していきますね。

女性に向けたプレゼントとして贈るもよし、会場の雰囲気を盛り上げる出し物として取り組むもよしのアイデアをぜひ参考にしてみてください。

【男性向け】誕生日会を盛り上げる余興や出し物のアイデア(1〜10)

サプライズマジック

【種明かし】ツイッターで500万回再生された、話題のサプライズマジック解説‼️【これはモテるw】
サプライズマジック

誕生日を迎える主役を驚かせる、サプライズマジックはいかがですか?

トランプにメッセージを書いておいて、不思議な手品で明かす瞬間は、感動間違いなし。

カードが浮き上がる様子に、誕生日の主役もきっとびっくりしてしまうはず。

友達や恋人との絆を深める最適な方法として、心のこもった演出を楽しみましょう。

カードの準備は少しのコツを覚えれば簡単。

トランプ一式を贈り物と一緒に用意して、記憶に残る誕生日会を演出してみませんか?

アフレコムービー

バースデー アフレコ版ダイジェスト ビデオレター
アフレコムービー

アフレコムービーを誕生日会の余興に取り入れてみてはいかがでしょうか。

みんなで声を吹き込んだり、オリジナルのセリフを考えたりするのは、とってもワクワクする体験ですよね。

録音した笑い声や驚きの声を組み合わせると、映像がぐっと生き生きしてきます。

親しい友人や家族がゲスト声優として参加するサプライズも素敵ですね。

愛情や感謝の気持ちを込めたプレゼントとしてはもちろん、会場の雰囲気を一気に盛り上げる出し物としても大活躍間違いなしです。

みんなで楽しく作り上げる思い出深い1日になること間違いなしですよ。

イントロクイズ

【 #musicvideo 】 YouTube 再生回数1億回超えソング カラオケで歌いたくなるイントロクイズ​
イントロクイズ

イントロクイズは、誕生日会を盛り上げるのにピッタリな余興ですね。

みんなで共有する音楽の思い出を呼び起こして、和やかな雰囲気を演出できます。

選曲にちょっとした工夫を凝らすと、参加者全員が楽しめるようになりますよ。

若い人たちが集まるパーティなら、最新のJ-POPやバイラルヒットを用意するのがいいでしょう。

年配の方々も交じるなら、昔懐かしのヒットナンバーを選んでみてくださいね。

皆様の笑顔が弾けるような選曲で、素敵な時間を過ごせそうですね。

楽曲ごとの小話を加えると、話のタネにもなって一層盛り上がりますよ。

お祝いの歌

家族や友達、恋人の誕生日にお祝いの歌を歌って祝福するのもステキですよね!

面と向かってハッピーバースデーのメッセージを贈るのが照れくさいなら、曲の勢いにのせて相手への気持ちを届けてみてはいかがでしょうか?

自作のバースデーソングを披露するのはもちろんのこと、アーティストが歌う曲の歌詞をアレンジしてもいいかもしれませんね!

みんなが知っている曲であれば、一緒に歌ってサプライズしても盛り上がれるのではないでしょうか。

バンド演奏

Vaundy – 怪獣の花唄[Band Cover]#shorts
バンド演奏

誕生日会を盛り上げる余興として、バンド演奏はとってもオススメですよ。

友達や家族と協力して準備する過程も楽しいものです。

セットリストを選んだり、機材をチェックしたり、ワクワクが止まりません。

当日は緊張感と高揚感が入り混じって、なんとも言えない気分に。

そして演奏が始まれば、会場全体が音楽に包まれて、みんなの心が一つになります。

特に主役の方へのサプライズとして想いを込めた曲を奏でると、感動的な瞬間が生まれるかもしれません。

思い出の曲を演奏すれば、絆も深まりますよ。

生の音楽の魅力を存分に味わえる、素敵な余興になること間違いなしです。

バースデームービー

誕生日の人へ向けてのバースデー動画を上映する。

今はパソコンでなくても、スマートフォンのアプリだけで作ることもできるので、気軽にお手軽にサプライズとしてもネタのひとつにできます。

例えば、記念に撮ってためた写真をスライドショーのように作るのも楽しいです。

巨大ケーキ

ジョージの身長より高いケーキを作る【誕生日サプライズ】
巨大ケーキ

お菓子作りが得意な方はもちろん、相手の記憶に残る誕生日会を成功させたい方にオススメ!

巨大ケーキを作って、友達や大切な人の誕生日を祝福しませんか?

お菓子作りが得意な方はスポンジを焼く工程からトライしてみてもOK!

もちろん市販のスポンジを重ねるだけでも、高さがあって見た目にインパクトがある巨大ケーキができあがるでしょう。

アレンジとして、相手の好きなものをケーキの中に忍ばせてサプライズしてもステキ!

相手の喜ぶ顔を思い浮かべながらぜひチャレンジしてみてくださいね!

箱の中身はなんだろうな

【未知】箱の中身はなんだろうなゲーム
箱の中身はなんだろうな

テレビなどの企画ネタでよくある箱の中身に入っているものを当てるゲーム。

見えない恐怖と手で触るドキドキは年代問わず楽しめます!

見ている人も一緒にアドバイスしたりしてみんなでワイワイできるゲームですよね。

実は中身が誕生日プレゼントなんて。

というサプライズとしても遊べそうな出し物です。

コント

ジェラードン「サプライズ」【公式】
コント

誕生日会でコントを披露するなんて、ワクワクしますよね。

親しい仲間と一緒に日頃の感謝の気持ちをコミカルに表現できるなんて、素敵じゃありませんか。

お気に入りのコント芸人さんのネタをアレンジして、オリジナリティ溢れる余興を作り上げましょう。

思わず頬が緩むような一幕で、会場の雰囲気も一気に盛り上がります。

主役はもちろん、参加者全員の心に残る特別な時間になること間違いなしです。

みんなで楽しく笑い合える、そんな素敵な誕生日会にしてくださいね。

フラッシュモブ

不特多数の人々が、突如ダンスや演奏などのパフォーマンスを行い、周囲の注目を浴び急に解散する行為。

元祖はニューヨークから始められたのがきっかけです。

日本では誕生日などの余興などにも利用されて注目を浴びています。

普通のプレゼントのように目に見えずいきなり始まるため、本当のサプライズで盛り上げのネタとしてぜひとも使えるものです。

【男性向け】誕生日会を盛り上げる余興や出し物のアイデア(11〜20)

プレゼントクイズ

【検証】クイズ王ならラッピング開けるまでもなく中身わかる説【メリクリ】
プレゼントクイズ

友達や恋人の誕生日会の余興として、プレゼントを開ける前に中身を当ててもらう「プレゼントクイズ」を出題してみませんか?

誕生日会のメインイベントであるプレゼントの贈呈がさらに盛り上がること間違いなし!

このクイズは、プレゼントの形状や包装紙などの情報から中身を予想するのがコツ。

誕生日の主役のみに答えてもらってもいいですし、参加者みんなで予想しても、その場が盛り上がるのではないでしょうか。

いつもとは一味違った企画は、参加者みんなの記憶にも残るでしょう!

お絵かきしりとり

SixTONES【緊急!京本企画】お絵かきでしりとり!
お絵かきしりとり

絵を描きながらしりとりをする楽しいゲームです。

絵心が試される取り組みなので、相手の描いた絵が上手だったり、分からないときにツッコミを入れてあげてくださいね。

対面で、紙やボードに書いて遊んだり、オンライン上のアプリやZoomなどで開催したりと幅広く楽しめますよ。

あまり2人きりになったことがない相手でも、自然に会話が生まれるので、コミュニケーションを取るきっかけにもなるでしょう。

友達や恋人と飲み会をしながら楽しめるゲームです。

メイク

ブス男から美少女JKに変身!?脅威の女装メイク術!!【コスプレメイク】
メイク

もし男同士で集まったのなら、周りの意表をついてばっちり女装を決めてみてはいかがでしょうか。

笑いに走るのも、本気で女の子になりきるのもアリです。

最近は男性向けにメイク術を紹介しているサイトも多くなりました。

モノマネ

『色んな声優さんの声真似で(大好き)言ってみた!』
モノマネ

みんなの注目を集めるモノマネを披露して、誕生日会を盛り上げましょう!

身近な人の特徴を捉えたモノマネなら、参加者の共感を得やすく笑いを誘えますね。

アンパンマンの「元気100倍!」と大きな声で言ってみたり、ニャンちゅうの独特なダミ声に挑戦するのもオススメです。

GACKTさんの艶やかな低音や安室奈美恵さんのチェストボイスとファルセットを意識した歌唱も楽しそう。

TUBEの前田亘輝さんのソウルフルな歌声も幅広い世代から愛されていますよ。

モノマネで誕生日会を思い出深いものにしてくださいね。

リズムネタ

おもしろ荘2023優勝ネタ ちゃんぴおんず「ちょんってすなよ」
リズムネタ

みんなで楽しむ誕生日会に、リズムネタを取り入れてみてはいかがでしょうか。

ジョイマンの曲に合わせて自作のラップを披露すれば、大切な人への愛情や感謝を伝えられますよ。

音楽に合わせて体を動かすだけで、自然と笑顔があふれるはずです。

準備も少なくてすぐに始められるので、忙しい日々の中でも実践しやすいのがポイントですね。

サプライズ演出としても活躍し、会場の雰囲気を一気に盛り上げることができます。

人前が苦手な方も、リズムに乗れば楽しく過ごせるはずですよ。

ロシアンシュークリームやってみた!

普通のシュークリームの中に、1つだけからしなどの激からシュークリームを用意して、一斉に食べて激辛を食べてしまった人を当てるゲーム。

パーティーグッズ向けのコーナーでも買えますが、既存シュークリームでも中身を自由に入れ替えてオリジナルを作ることもできます。

男性だけに、からいだけでなく、予想外の中身でリアクションを楽しめるゲームでもあります。

二人羽織

SixTONES【鍋パーティー】二人羽織でカオスな展開に!!
二人羽織

「二人羽織」という余興ですが、羽織がなくても大丈夫。

ちょっと大きめ上着があれば問題はありません。

やり方は簡単。

2人1組で前後になって、前の人物は羽織から顔だけ、後ろの人物は羽織の両袖から、それぞれ左右を手を出すだけ。

後ろ側の「手」役が「顔」役に、ものを食べさせたり化粧をしてあげたりすればいいのです。

お笑い芸人さんがアツアツのおでんを“ネタ”にしてテレビで笑いをとっているシーンを見たという人も多いはず。

「顔」役を誕生日の「主役」につとめてもらえば盛り上がりは必至です。

板割り

鍛えていないと難しそうですが、事前に準備をしておけば格闘技の経験がなくても割ることができます。

もちろん本気でチャレンジしても良いですが、ケガには十分注意してください。

もし上手く割れればヒーローになれます。

皿回し

皿回し講座~基本編~ ①皿の回し方
皿回し

皿と棒(ステック)があればできるシンプルな芸ですが、テクニックも必要なので、ウケることはまちがいなし。

「おめでとうございます」「いつもよりたくさん回しております」などとセリフまわしも工夫すれば、お祝いムード満点です。

目隠しテイスティング

【利き寿司】かまいたち山内味覚検証!目隠しで食べた寿司のネタを当てられるか!?
目隠しテイスティング

目隠しをして食べ物を当てるゲームって、意外と盛り上がりますよね。

視覚や嗅覚を遮断されると、普段何気なく食べているものでも難しく感じてしまうんです。

おフランスパンのカリカリした食感やチーズのクリーミーな質感など、いろんな食材を用意して楽しめますよ。

間違えた時のドジっ子ぶりに思わず笑みがこぼれちゃいます。

誕生日の主役をはじめ、集まった皆で忘れられない一時を過ごせるので、オススメと言わざるを得ません。

友情を深めつつ楽しめる目隠しテイスティング、ぜひ試してみてくださいね。

【男性向け】誕生日会を盛り上げる余興や出し物のアイデア(21〜30)

PPAP

PPAP(Pen-Pineapple-Apple-Pen Official)ペンパイナッポーアッポーペン/PIKOTARO(ピコ太郎)
PPAP

2016年8月に、お笑い芸人の古坂大魔王が扮(ふん)するピコ太郎がYouTubeで公開して世界中で注目を集めたパフォーマンス。

その後、宴会の余興の定番となって、詳細を説明する必要がないほどに知られるようになりました。

たたいてかぶってジャンケンポン

対決!叩いてかぶってジャンケンポン!
たたいてかぶってジャンケンポン

お座敷遊びの一種で、2人で対戦します。

ルールも準備も簡単。

ヘルメットでも洗面器でも頭をガードできるものと、新聞紙を丸めた棒やおもちゃのハンマーなど、人間をたたいても、あまり危険のないものを準備し、向かい合って座った対戦者同士の前に置きます。

ジャンケンをして勝ったほうがハンマーなどで相手の頭をたたこうとし、負けた側はヘルメットなどを頭にかぶって防御しようとするだけ。

1969年から1982年まで毎日放送系の公開バラエティ番組「ヤングおー!おー!」の1コーナーのゲーム名として知られ、その後もテレビ番組の余興としてお目見えしています。

ゴムパッチン

ゴムパッチン20本を一気にやったらクソ痛かったが…!?
ゴムパッチン

太いゴムを口にくわえて逆側を協力者が引っ張り、十分に伸びきったところで手を放してもらって、飛んでくるゴムを顔面で受け止めるという一発芸です。

誕生日会を盛り上げるために、男らしく体を張って頑張りましょう!

サンシャイン池崎

サンシャイン池崎「空前絶後」
サンシャイン池崎

ノースリーブに短パンで、普通の人なら知られたくない秘密まで暴露してしまう自己紹介ネタです。

自分なりのセリフを考えればよりクオリティが上がります。

とにかく勢いで乗り切るのが大事です。

大声出して怒られないように注意!

ストッキング相撲

顔面ストッキング相撲 Minori vs Kobaryo @夏合宿 2016.8.11
ストッキング相撲

ストッキングさえあればできるおもしろ競技、誕生日会でやれば盛り上がらないはずがありません。

思いっきり引っ張りあって、なるべく相手が変な顔になるように挑みましょう。

勝ち負けよりも、その変顔の写真が撮りたくなる余興です。

スプーン曲げ

どんなスプーンでも曲げられます。種明かし
スプーン曲げ

手品でよくあるスプーン曲げは、誕生日会での出し物として盛り上がることまちがいなしです。

お店のスプーンは使わず必ず自分で用意しましょう。

曲がったように見せるコツは手先の演技力のようです。

スプーンのどこに力を入れると曲がりやすいか、誕生日会の前に練習しておくと良いですね。

パイ投げ

【ドッキリ】誕生日の人でもパイ投げ5連発されたらこうなるww
パイ投げ

男性かつ、仲の良い内輪だからこそできるであろう顔面パイ投げの余興ネタ。

お祝いする人に一言いってから顔に向かって思いっきりパイを投げる。

普段言いにくそうなこともこの時だけは思い切って本音で言って仲良くなれそうです。

ヒゲダンス

永谷園 味ぶし CM 加藤茶 志村けん ひげダンス
ヒゲダンス

ザ・ドリフターズが出演していたTBS系の超人気バラエティ番組「8時だョ!全員集合」(1969年~85年)で、加藤茶と志村けんが披露していたのがヒゲダンス。

軽快なメロディーに乗って、つけヒゲの2人がさまざまなアクロバチックなアクションをする趣向で、吹き矢や水が入ったバケツの遠心力回しなどに挑戦しました。

ハプニングが期待できて「全員集合」を知らない世代にもウケることを保証できます。

ポッキーダンス

三代目JSB・小林直己&岩田剛典&登坂広臣がコミカルにダンス 江崎グリコ『ポッキーチョコレート』新TV-CM「シェアハピ・おでかけ」篇
ポッキーダンス

グリコポッキーのCMに使われた「シェアハピポッキーダンス」です。

出だしの振り付けは難しく感じますが、腕だけのパフォーマンスだけでも盛り上がりそうです。

ハッピーをシェアするテーマなので、誕生日にはぴったりの出し物ですね。

寿限無

じゅげむ(寿限無)【落語、昔話、動く絵本】
寿限無

誕生日パーティーを、言い換えれば、その年齢まで生きてきたことをお祝いするイベントです。

そこで父親が子供の長寿を願ってつけた名前を落語にした「寿限無」は、おめでたいといわれる言葉が満載なので、余興としてはピッタリ。

とはいえ、素人落語全編なんて聴けたもんじゃありません。

そこで寿限無の名前部分だけを覚えて披露するのはいかがでしょうか。

「○○くんが来年も元気に誕生日を迎えられることを祈って」と切り出してやってみましょう。

【男性向け】誕生日会を盛り上げる余興や出し物のアイデア(31〜40)

恋ダンス

【逃げ恥】”恋ダンス”ヲタ芸で表現してみた!【北の打ち師達 / 星野源】
恋ダンス

もしもあなたがドルオタで、それを友人に隠しているなら、余興の時にさらっとカミングアウトしてみてはいかがでしょうか?

日頃鍛えたサイリウムさばきを皆に見せつければ、きっと拍手喝采で迎え入れられると思います。

誕生日プレゼント交換会

奪い合い!?KIKKUN、こーすけ、ひげおやじで誕生日プレゼント交換会!
誕生日プレゼント交換会

仲間うちだけの誕生日プレゼントにちょっとアクセントを付ける意味合いでの入れ替えサプライズ。

普通に渡されるものより、参加する全員で一緒にワイワイできるネタです。

あの人の趣味はこうだったんだ!

など新しい発見や笑いが生まれる出し物です。

ばけばけばけばけ ばけたくん

人気絵本を模写した手作りセットです。

ダンボールに模造紙を貼り付けて制作していきます。

最後にバースデーパーティー感のあるケーキの姿になって終わらせるなど、誕生日ならではのオリジナルのオチをつけて終わらせると、盛り上がりそうですね。

紙袋マジック

紙袋マジック集 簡単9ネタ種明かし 9 Paper Bag Magic Tricks Tutorials.
紙袋マジック

誕生会といえばプレゼントがつきものです。

プレゼントを渡す時に紙袋マジックで盛り上がってみましょう。

大きなプレゼントなら、ベルトにはさんでジャケットでかくしておくのも良いですね。

男性のジャケットには内ポケットが多いので、この紙袋マジックに活用できます。

紙袋は後ろ側に大きく穴を開けるので、できるだけ丈夫な紙袋を用意しておきましょう。

おわりに

大切な人や愛する人に向けた素直な気持ちが伝わる余興や出し物のアイデアを紹介してきました。

あらかじめ作っておくものの場合は、当日は参加できない方に録画や録音してもらうのもオススメです。

男性から女性に贈るサプライズプレゼントとして、取り入れるのもいいでしょう。

歌やマジック、クイズなどのさまざまな分野から気になるアイデアを選んでトライしてみてくださいね。