RAG Music友情ソング
素敵な友情ソング
search

3月に聴きたい友情ソング。卒業ソングや友人への感謝ソングを紹介

3月というと卒業や就職、転勤など、人間関係に変化が訪れる時期ですよね。

これまで一緒に過ごした友人や仲間たちとの別れを経験する方も多いと思います。

そこでこの記事では、3月に聴きたい友情ソングを一挙に紹介していきますね!

卒業ソングをはじめとした別れを描いた曲はもちろん、これまでの感謝を伝える曲や旅立つ友人へエールを贈る曲など、いろいろなメッセージが込められた曲を選びました。

歌詞を見ながら聴いていただき、あなたの心境にピッタリな楽曲を探してくださいね!

3月に聴きたい友情ソング。卒業ソングや友人への感謝ソングを紹介(91〜100)

空に笑えばwacci

wacci 『空に笑えば』Music Video
空に笑えばwacci

青春や友情の素晴らしさを優しく包み込む楽曲です。

爽やかなメロディーと心に響く歌詞が、卒業を迎える人々の背中を押してくれます。

本作は2018年11月にリリースされ、SNS上で話題となりました。

努力の過程や仲間との絆を大切にするメッセージが込められており、卒業式や送別会での使用にぴったりですね。

新たな門出を迎える卒業生はもちろん、感謝の気持ちを伝えたい在校生の皆さんにもおすすめです。

wacciさんの温かな歌声とともに、大切な人へ想いを届けてみてはいかがでしょうか。

序章。『ユイカ』

旅立ちの季節を象徴する楽曲として注目を集める『ユイカ』さんの『序章』は、友情につつまれた青春を歌っています。

心温まる歌詞は、たくさんの思い出をともに作り上げた仲間への感謝と未来への希望を込めており、聴く者の心にそっと寄り添うでしょう。

彼女が2023年にリリースし、青春の終わりと新たなスタートを祝福するこの楽曲では、彼女の透明感あふれるボーカルがアコースティックギターと調和し、絶妙なポップアンサンブルを作り出しています。

卒業や別れを迎えるすべての人にとって、心にしみるアンセムとなるでしょう。

Kizunaずんだれ

家族や恋人へはわりと素直に感謝の気持ちを伝えられるのに、友達へとなると恥ずかしくて伝えられない……という方に向けて贈りたいのがずんだれが歌う『Kizuna』です。

いつも当たり前のように一緒に過ごして、あっという間に迎えてしまった卒業の日。

今までの日々の思い出や別れの寂しさ、そしてずっと伝えたかった「ありがとう」の気持ちがこの歌には込められています。

切ないトラックもやけに胸に響きますね。

友達と一緒に聴いて別れを思いっきり惜しんでくださいね。

友 〜旅立ちの時〜ゆず

NHK「みんなのうた」でも流れていたこの曲、ゆずの歌う『友 〜旅立ちの時〜』。

とてもシンプルな歌詞、言葉ですがとても重みのある、ずっしりとした気持ちや感情が伝わってくる1曲です。

この曲は2013年にリリースされたゆずの38枚目のシングルで、その年のNHK全国学校音楽コンクールの課題曲にもなっていました。

卒業して友達と別れ、そしてこれからの不安などの気持ちがギュッと詰まっていて共感、そして胸に響く友情ソングです。

ツバサアンダーグラフ

ツバサ アンダーグラフ歌詞付き
ツバサアンダーグラフ

友人と離れるさみしさで心が折れそうな時に聴いてほしいのが、アンダーグラフの『ツバサ』です。

『ツバサ』は彼らのデビューシングルで、ラジオで流れると、あっという間に口コミが広まり大ヒットしたんですよ。

熱い思いが込められた歌声や、乾いたサウンドなどたくさんの魅力があるのですが、特筆したいのは歌詞の構成。

この曲は、別れのシーンから始まり、卒業した後に友人を恋しく思う様子も描かれています。

そのため、卒業後もずっと感情移入し続けられる名曲です。

友よガガガSP

青春パンクとも呼ばれる兵庫県出身のロックバンド、ガガガSPの楽曲。

夢に向かって戦い続ける友達への熱い気持ちと憧れのような感情を、激しいロックサウンドに乗せて歌いきる勢いのあるナンバーです。

青春時代の友達を誇りに思える、卒業にぴったりの楽曲ですよ。

仲間ケツメイシ

ケツメイシ『仲間』フルVer.
仲間ケツメイシ

学生の人は卒業と同時に新しい生活が始まりますよね。

卒業を機に地元を離れ、1人でまったく知らない土地に旅立っていく友達もいるかもしれません。

そんな友達に向けて贈ってほしいのがケツメイシの『仲間』です。

不安と希望が入り混じった心境で、今まで支えてくれた友達も近くにはいないとなるととてもつらいものですが、この『仲間』を聴くと胸の中に応援し続けてくれている友達の顔が浮かんできます。

仲間という言葉の真の意味を教えてくれるこの歌を贈って、いつも味方でいるよという気持ちを伝えてみましょう。