お祭りで定番・人気の食べ物まとめ。はやりのメニューも
お祭りに行くと、目を引くのがたくさんの屋台ですよね!
くじ引きやヨーヨー釣りなどの楽しく遊べる屋台、そして子供から大人までみんな大好きな食べ物の屋台は欠かせません。
そこでこの記事では、お祭りでの定番の食べ物を一挙に紹介していきますね。
昔から定番として親しまれているメニューのほか、近年よく見かけるようになったものまで幅広くピックアップしました。
お祭りで何を食べようか迷っている方、お祭りで何の屋台をしようか迷っている方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
お祭りで定番・人気の食べ物まとめ。はやりのメニューも(11〜20)
かき氷

夏祭りの定番屋台といえばかき氷は外せませんね!
近年のかき氷ブームによって、お祭りの屋台でもフワッフワでフルーツたっぷりのかき氷や、味の付いた氷を使って作る台湾の雪花氷などが食べられます。
一方、大人の方であれば昔ながらのシンプルなザクザクの氷にいちごやブルーハワイといった定番のシロップをかけるかき氷も懐かしい感じがしてうれしいですよね。
シロップや練乳かけ放題の屋台ってついついかけすぎてしまうんですよね(笑)。
牛串

昔からどのお祭りに行っても必ず出店されていて根強い人気を誇っている牛串。
牛肉の各部位を串に刺して焼いたもので、焼き肉のような食べ物です。
よくサービスエリアや道の駅でも売られていますよね。
醤油ベースのタレに付けて食べるほか、塩をベースにしたオリジナルスパイスで食べられるお店もありますよ。
お肉の部位が選べるお店もありますので、その時の気分によって選べるのもうれしいですね。
もし今度お祭りに行ったときに見かけたら、ぜひ買ってみてくださいね!
大判焼き

大判焼きは分厚くて丸い小麦粉をベースとした生地であんこを挟んだ和菓子で、地域によってさまざまな名前で親しまれています。
今川焼き、おやき、回転焼き、きんつばなど、すべて同じお菓子を指しています。
昔ながらの素朴な甘さが魅力で、一つ買ってパッと食べるにはちょうどいい大きさと食べやすさなんですよね。
いくつかまとめて買ってお土産にするのにもオススメです。
つぶあんや白あん、カスタードなどの定番に加え、いちごや抹茶あんなど、変わり種も登場していますので、見かけたら食べてみてください。
ベビーカステラ

屋台で買って食べるできたてのベビーカステラってとってもおいしいですよね。
街中では焼き立てのベビーカステラはあまり売られていないので、お祭りでベビーカステラを買う方は多いと思います。
小判型のプレーンなものから、ピカチュウやアンパンマンなどのキャラクターの形をしているものまで種類がありますので、小さなお子様とお祭りに行ったときに買うのにもピッタリですね。
袋に入って持ち運びもしやすいですので、お土産に買って帰るのにもオススメです。
焼き鳥

片手で持ち歩きながら手軽に食べられる焼き鳥は、お祭りの人気定番メニューですよね。
鶏肉を小さく切って串に刺しておくだけで準備が完了するので、難しい調理工程もなく、料理の経験がなくても誰でも簡単に作れます。
鶏肉を使うので、低コストなのもうれしいポイント。
注文に合わせてタレや塩をかけて、一度にたくさん焼けるので、お客さんが大勢来ても慌てずに対応できそうですね。
いろいろな種類のタレやスパイスをそろえて変わり種のメニューを用意すれば、話題のお店になれるかも?
ぜひ試してみてくださいね。
クレープ

手軽に食べられるスイーツの代表格、クレープ。
街中やショッピングモールでもよく専門店がありますが、お祭りにも必ず屋台が出店されていますよね!
生クリームやフルーツ、チョコソースなどを使ってデコレーションされた甘いクレープのほか、ツナやサラダなど惣菜系の具材を巻いたクレープも人気があります。
クレープ屋さんの店員さんの手さばきも非常に美しく、あっという間に次々とクレープを巻いていく様子にはつい見とれてしまいますよね。
お祭りで定番・人気の食べ物まとめ。はやりのメニューも(21〜30)
冷やしフルーツ

お祭り屋台で近年注目されている「冷やしフルーツ」をご紹介します。
キンキンに冷やされたカットフルーツは、暑い夏のお祭りにぴったりの爽やかメニューです。
さまざまな種類のフルーツを使うことで、カラフルな見た目が食欲をそそります。
昔ながらの定番メニューに比べて、ヘルシーでさっぱりとした口当たりが魅力です。
手軽に食べられてあと味もすっきりしているため、子供から大人まで大好評。
見た目も涼やかで、何を食べようか迷っているという方には特にオススメの一品です。