RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【5月】3歳児さんと楽しもう!5月にぴったりな製作アイデア

5月になると3歳児さんも新しい学年に少しずつ慣れてきたのではないでしょうか。

気持ちのよい季節なので、戸外活動も積極的に取り入れていきたいですね。

また、こどもの日や母の日といった行事があるのも5月の特徴なので、今回この記事では行事にちなんだ製作や、戸外で遊べる製作アイデアを紹介します。

クラスの雰囲気や興味、関心に合わせてアイデアを見つけてみてくださいね。

子供たちと一緒に製作を楽しみましょう!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【5月】3歳児さんと楽しもう!5月にぴったりな製作アイデア(11〜20)

ステンドグラス風の写真立て

@hoiku.seisaku

透け感がポイント✨ 台紙を透明のものにするだけで一気にオシャレな母の日ギフト製作に🎁 学年に応じて、活動内容を考慮してぜひ作って見てくださいね! 材料と製作のポイントはコメント欄🎀 #保育製作#5月製作#5月の製作#母の日製作#ファミリーデー製作

♬ 世界でいちばん頑張ってる君に – キグルミ

デコレーションが楽しい!

ステンドグラスのような写真立てのアイデアをご紹介します。

5月には、母の日のイベントもありますよね!

母の日に向けて、どんな制作をしようか迷っている方も多いのではないでしょうか?

光を受けると透け感で美しさが増す、ステンドグラスのような写真立てをつくってみましょう。

準備するものはトイレットペーパーの芯、ラミネートフィルム、折り紙、マスキングテープ、両面テープ、シール、画用紙、ハサミです。

子供たちの個性が光る、オリジナルの写真立てが完成しますよ!

お弁当つくり

【1歳児】お弁当を作ってお散歩へ行こう!
お弁当つくり

お天気の良い日にぴったりなお弁当作りの制作を紹介します。

お弁当の具材の卵焼き、ウインナー、ブロッコリー、トマトなどの具材を、画用紙や折り紙を使って事前に用意しておくのがポイントですよ。

おにぎりは子供たちと一緒に作るとワクワク感が増すかもしれませんね。

テーブルに作った具材を並べたら、お弁当箱に詰めていきましょう。

自分で具材を詰めることでどんな食べ物が好きか?

どのくらい入るかなど考えるきっかけにもなり、楽しめると思います!

特別なお弁当箱を持って、お散歩などに出かけるのも季節を感じられて楽しいですね。

こいのぼり双眼鏡

【幼稚園・保育園】5月こいのぼり双眼鏡製作
こいのぼり双眼鏡

いつも見ている景色に発見が隠れている!

こいのぼり双眼鏡のアイデアをご紹介します。

こどもの日といえば、こいのぼりを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

今回は、こいのぼりモチーフのつくって遊べるおもちゃを制作してみましょう!

準備するものはトイレットペーパーの芯、赤色と青色の折り紙、絵の具、8分の1サイズにカットした金色の折り紙、穴あけパンチ、ひも、のり、ハサミです。

完成したこいのぼり双眼鏡を持って、探検に出発しよう!

お花紙でつくるしゃぼん玉

@buchiko_hoiku

🐶@buchiko_hoiku‪◂◂◂◂他の投稿も見てね🌼 ⁡ ⁡ 今回は雨の日におすすめ! ビリビリ楽しいしゃぼんだま製作です🫧 ⁡ ⁡ しゃぼんだまって子どもみんな好きだよね💗 そんなしゃぼんだまの綺麗な色を 花紙で作れちゃいます🤭 ⁡ ⁡ ビリビリ好きな大きさに花紙をやぶって 画用紙に乗せて、霧吹きでシュッシュ✨️ 乾いたら画用紙に色がうつるの〜😳 淡い色が可愛いの💛🩵💜 ⁡ ⁡ そして楽しくなってきちゃって しゃぼんだま飛ばしちゃったんだけどね、 ストローで拭いたけど思ったより飛ばなくて ドライヤーで飛ばしました🤣 余りにも飛びすぎて焦ったのは秘密🤪笑 ⁡ ⁡ そしてこの絵本!! 小さい子には少し難しいかもしれないけど しゃぼんだまの不思議がたくさん載ってて 実験してみたくなっちゃうよ! 今だけ限定復刊だから絶対手に入れて🥹❤️‍🔥 ⁡ ⁡ ぜひ作って見てくださいね〜🌈 ⁡ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⁡ 最後までご覧いただきありがとうございます🐶 ⁡ 導入から製作まで真似して簡単に作れる アイデアを発信しています♬︎ ⁡ いいね♥保存𖤘フォロー𖤐して頂けると 泣いて喜びます😂笑 コメントも大歓迎です〜‪🤍🤍 ⁡ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⁡ #保育士#幼稚園教諭#春の製作#壁面製作#乳児製作#幼児製作#絵本から広がる遊び#しゃぼん玉製作

♬ Lips Are Movin – Meghan Trainor

淡いパステルカラーが美しい!

お花紙でつくるしゃぼん玉のアイデアをご紹介しますね。

用意するものはお花紙、白色の画用紙、きり吹き、コンパス、ハサミです。

はじめに白色の画用紙上にさまざまな色のお花紙をちぎって広げましょう。

次にきり吹きに水を入れ、吹きかけてお花紙を湿らせます。

乾かしたらお花紙を取り出し、画用紙を丸型にハサミでカットしましょう!

子供たちの写真やストローのイラストと一緒に飾ると、よりかわいらしいですね。

ぜひ、つくってみてくださいね。

自然物でつくる春の絵画

@hoikushisatomi

【春を閉じ込める】草花が綺麗なうちに作品として残してみてね! ※飾れる期間は2,3週間ほどです。 ※もっと長く飾りたい場合は押し花にしてから作ってみてね! #工作#こどもがいる暮らし#保育士の日常#可愛い#crafts#diy#保育士#制作

♬ 3:03 PM – しゃろう

雑草や落ち葉がアートになる!

自然物でつくる春の絵画のアイデアをご紹介しますね。

用意するものはクッキングシート、画用紙をくり抜いた枠、透明テープ、拾った自然物です。

春の戸外活動は自然物がいきいきとしていて、お散歩しているだけでワクワクしますよね。

そんなワクワクを制作にするのはいかがでしょうか?

お気に入りの雑草や落ち葉、お花や花びらを拾って透明テープで挟みましょう!

画用紙をくり抜いてつくった枠がまるで額縁のように見えて、自分だけの絵画が完成しますよ。

紙皿でつくるだんごむし

紙皿で『ダンゴムシ』2種類・春の壁面・製作・工作❤︎DIY/tutorial/paper plate/pill bug/holy poly/for kids❤︎#707
紙皿でつくるだんごむし

子供たちから人気の昆虫の一つであるだんごむし。

触るとコロンと丸くなる特性も、子供たちを夢中にさせる魅力の一つですよね。

そんなだんごむしを紙皿で作ってみましょう。

まず紙皿にクレヨンで模様を描き、上から黒い絵の具で塗っていきましょう。

クレヨンが絵の具をはじく様子も楽しんでくださいね。

次に紙皿を6等分に切ったら、小さな三角を全て重ねて頂点に穴を開け割りピンを通します。

最後に顔や足を付ければ完成です。

だんごむしの独特な動きまで再現されているので、子供たちも釘付けになりそうですね。

ぜひ作ってみてくださいね。

【5月】3歳児さんと楽しもう!5月にぴったりな製作アイデア(21〜30)

カーネーションボックス

@tomonite_official

母の日のプレゼントに! 100均でそろう材料で作れる、カーネーションボックスを作ってみました🌹 花びらの中に日頃の感謝や特典のメッセージを書けば、くじ引き感覚で楽しめそう👍🏼 ============ ■材料 ・画用紙 ・マスキングテープ ・マフィンカップや箱 ■作り方 1.画用紙をマフィンカップの高さ、横は高さの3倍位の長さに切る(大きさにもよるが8〜10枚くらい) 2.画用紙にメッセージを書く 3.くるくる丸めてマスキングテープでとめ、マフィンカップの中に縦に詰める(いっぱいになるまで) ■注意事項 ※子どもが作る場合は大人の方と一緒に作ってください。 ============ #tomonite#トモニテ#母の日工作#簡単工作#母の日プレゼント

♬ anone,mamakiite – Natty Patty

くじ引きのレクリエーション要素がユニークでおもしろい!

カーネーションボックスのアイデアをご紹介します。

カーネーションのような赤色やピンク色の画用紙に、感謝のメッセージやお母さんの好きなところなどを書いてみましょう。

1つひとつのカードに子供たちの心がこもっているので、読んでいるうちに愛おしさで涙が出てしまいそうなアイデアです。

「マッサージ券」や「お手伝い券」のように特典を書き込むのも良いですね。

メッセージの内容は子供と一緒に考えて贈りましょう。