RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】新緑輝く爽やかな5月に歌ってほしい歌

5月は新緑が美しくなり、お出かけしたい気持ちが湧いてきますよね。

この記事では、そんな5月にぴったりな歌の中から、高齢者の方にオススメの歌をご紹介します。

季節感あふれる歌詞が盛り込まれた『こいのぼり』をはじめ、母の日にぴったりな曲、そしてお出かけの際に聴きたい明るく元気な曲など、さまざまな曲を集めました。

5月にぴったりな歌を歌って、季節感を深めてくださいね。

声を出すことは心身ともに豊かになるそうでなので、高齢者施設の音楽レクリエーションに取り入れてみてはいかがでしょうか。

【高齢者向け】新緑輝く爽やかな5月に歌ってほしい歌(1〜10)

麦の唄中島みゆき

中島みゆき「麦の唄」Music Video [公式]
麦の唄中島みゆき

スコットランドの情緒あふれるバグパイプの音色から始まり、日本の叙情的な旋律が溶け込んでいく中島みゆきさんの心温まる楽曲です。

異国での生活や大切な人との別れ、そして新しい出発への希望を優しく歌い上げる本作は、人生の機微に触れる深い内容となっています。

2014年10月にリリースされたこの曲は、NHK連続テレビ小説『マッサン』の主題歌として書き下ろされ、日本のウイスキー誕生を支えた実在の夫婦の物語を音楽で彩りました。

同年の第65回NHK紅白歌合戦でも披露され、多くの視聴者の心を揺さぶりました。

音楽レクリエーションの時間に、みんなで一緒に口ずさんでみませんか?

優しい曲調と深い歌詞が、きっと心に響くはずです。

この道作詞:北原白秋/作曲:山田耕筰

この道|歌詞付き|日本の歌百選|この道はいつかきた道
この道作詞:北原白秋/作曲:山田耕筰

美しい四季の移り変わりを表現した名曲は、北原白秋さんの詩に山田耕筰さんが曲をつけた日本の抒情歌の傑作です。

明るく優しいメロディと、情景豊かな詩が見事な調和を生み出しています。

心を癒やす穏やかな曲調は、歌うことの喜びを思い出させてくれますよ。

1927年に藤原義江さんの歌唱でリリースされて以来、多くの方々に愛され続けています。

みなさんで一緒に楽しむ音楽レクリエーションにピッタリな1曲です。

懐かしい思い出話に花を咲かせながら、心温まるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

母に捧げるバラード海援隊

母との思い出がよみがえるような温かい歌声が心に染みわたる曲です。

海援隊のメンバーが両親への感謝の気持ちを優しい言葉で紡いでいく様子に、多くの方が共感されることでしょう。

静かに語りかけるような歌い方と、心温まるメロディが見事に調和しています。

1973年12月にリリースされ、オリコンチャートで10位を記録した本作は、翌年のNHK紅白歌合戦にも出場。

アルバム『望郷篇』にも収録され、日本レコード大賞企画賞も受賞しました。

施設での音楽レクリエーションに最適な1曲です。

高齢者の方々と一緒に口ずさみながら、それぞれの大切な思い出を分かち合えるすてきな時間が過ごせることでしょう。

穏やかな5月の日差しの中で、ぜひみなさんでこの歌を楽しんでいただきたいと思います。

【高齢者向け】新緑輝く爽やかな5月に歌ってほしい歌(11〜20)

案山子さだまさし

昭和のふるさとの風景を、静かで優しい旋律とともに描いた故郷への思いの曲です。

さだまさしさんの優しい語り口で、都会で一人暮らしをする弟や妹への思いを、雪の中に立つカカシの姿にたとえて歌い上げられています。

1977年11月に発売され、『私花集』『さだまさしベスト』などのアルバムにも収録されています。

高齢者の方が親しみやすく、遠く離れて暮らす家族のことを懐かしく思い出しながら、みなさんで一緒に歌っていただきたいすてきな曲ですね。

施設でのレクリエーションでは、ゆっくりと演奏に合わせて手拍子をしながら楽しんでいただければと思います。

夏は来ぬ作詞:佐佐木信綱/作曲:小山作之助

季節が夏に近づいていく5月は、生き物や植物の動きが活発な季節ではないでしょうか。

そんな初夏の風物詩がならべて表現された、日本の歌百選にも選出された童謡です。

日常の中で季節の花や生き物を目にすることで、夏が徐々に近づいていることを実感していくような内容。

初夏を感じられるものが多く登場していることで、風景がしっかりとイメージされますね。

歴史を感じるような言葉遣いも印象的で、風景の勇ましさが強く伝わってきます。

麦畑オヨネーズ

オヨネーズ 麦畑 (歌詞入り)
麦畑オヨネーズ

優しく心温まる田舎の風景が広がる名曲です。

東北弁を用いた親しみやすい歌詞で、農村の若者たちの純朴な恋愛模様を描いています。

90万枚の売り上げを記録し、オリコンチャートでは最高2位を獲得しました。

メロディは誰もが口ずさめる親しみやすさが特徴で、ファミリーマートのCMソングとしても使用されました。

オヨネーズの代表曲として、多くの方々に愛され続けている作品です。

懐かしい風景を思い起こさせ、思い出話に花を咲かせるキッカケにもなりますので、高齢者の方の音楽レクリエーションにピッタリです。

心温まる歌詞と優しいメロディで、きっと心に響くことでしょう。

5月の別れ井上陽水

爽やかな季節を迎え、井上陽水さんの叙情的なメロディが心に響く作品をご紹介します。

穏やかな旋律と風景を織り込んだ歌詞は、まるで五月の空気を感じるような清々しさがあり、新緑の季節にピッタリです。

春から初夏へと移り変わる風景を繊細に描き、結婚式の情景や夜空の星など、懐かしい思い出を思い起こさせる優しい歌声が印象的です。

本作は1993年3月にリリースされ、同年にリリースされたアルバム『UNDER THE SUN』に収録されています。

キリンビールのCMソングとしても使用され、多くの方の記憶に残る1曲となりました。

穏やかな時間の流れを感じながら、高齢者の方々と一緒に音楽を通じて思い出話に花を咲かせてみませんか?

心温まるひとときを過ごせるすてきな楽曲です。