【高齢者向け】5月を楽しもう!オススメレクリエーションやゲーム
5月はイベントがたくさんありますよね。
「こどもの日」や「母の日」のほか、「メイクの日」や「百人一首の日」があるのは知っていましたか?
この記事では、高齢者の方向けの5月にちなんだレクリエーションやゲームをご紹介します。
「5月のレクは何をしようかな?」と考えている方にオススメですよ。
暖かい気候なので、屋内だけでなく屋外でレクリエーションを楽しんでみてはいかがでしょうか。
高齢者の方の心身が豊かになりますよ。
こちらのレクリエーションを通して、5月の季節感を味わいましょう。
- 【高齢者向け】5月を楽しもう!オススメレクリエーションやゲーム
- 【高齢者向け】簡単なテーブルゲーム。盛り上がるレクリエーション
- 【高齢者向け】5月のオススメイベント。盛り上がるアイデアまとめ
- 【高齢者向け】5月に作りたい!季節を感じるおやつレク
- 【5月の健康ネタ】高齢者向けのレクリエーションをご紹介!
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】母の日にオススメのレクリエーション
- 【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。5月の工作アイデアまとめ
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】春に盛り上がるホワイトボードレクをご紹介!
- 【高齢者向け】介護予防に効果的!楽しく過ごすレクリエーション
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】5月にちなんだ折り紙をご紹介!
- 【高齢者向け】脳トレで認知症を予防しよう!5月にちなんだクイズ集
【高齢者向け】5月を楽しもう!オススメレクリエーションやゲーム(61〜80)
かぎ針編み

かぎ針編みで鯉のぼりを作ろう!というレクリエーションです。
目と手は疲れますが、室内でできますし、みんなでレクチャーを受けたあとは自分のペースで楽しめます。
できあがったら部屋に飾ってもいいですし、お孫さんやひ孫さんにプレゼントしてもすてきですね。
とてもかわいい鯉のぼりができますよ。
ぜひ挑戦してみてくださいね!
子供と一緒に遊ぶ

子供と一緒に遊んでみるというのはいかがですか?
普段から子供とよく接している人もそうでない人も、みんな一緒に遊びましょう!
手遊び歌やリズム体操、折り紙やちょっとしたゲームなどやってみてはどうでしょうか。
子供に教えながら、逆に子供にいろいろなことを教えてもらうこともあるかもしれません。
新しい発見ができるかもしれませんね!
菖蒲・あやめを折り紙で!

5月のお花と言えばショウブやあやめがありますが飾っておくのも難しいです。
手に入らなかったりすぐ枯れてしまったり。
ということで折り紙であやめやショウブを折ってみましょう。
用意するものは折り紙とストローとセロハンテープ。
少し手順は多いのでむずかしく思いそうですがゆっくり折っていけば大丈夫です。
たくさん作って花束のように飾るとゴージャスですね!
願い事こいのぼり

大きな鯉のぼりの絵を紙に書いて、丸く切ったメッセージカードをうろこのように貼っていくレクリエーションです。
少し手間はかかりますが、鯉のぼりを見て楽しむだけじゃなく、みんなのメッセージを読む楽しみもありますよ。
施設でおこなう場合は、入居者の方に会いに来たご家族などにもお願いして書いてもらうといいかもしれません。
参加者が多いほど、見事な鯉のぼりができあがります。
藤の花の吊るし飾り

4月下旬から5月上旬にかけて咲く鮮やかな紫の花びらが特徴的な藤の花。
そんな藤の花をモチーフにしたつるし飾りを作ってみましょう!
アニメ『鬼滅の刃』でも藤の花は話題になったので、作ってお孫さんにプレゼントするのにもオススメです。
用意する物は14cm×5cmの薄紫色の折り紙30〜50枚に白い糸とはさみ。
だ円形に切った折り紙を中心でひねって2枚の花びらのようにします。
それを糸で1枚ずつ、好きな長さの藤の花になるまで結んでいきます。
これを何本も作ることで、藤棚に咲く藤の花のようになります。
何本も並べるととてもキレイですよ!
おわりに
5月にちなんだ遊びやレクリエーションを紹介しましたが、いかがでしたか?
5月を感じられる工作や遊びがたくさんありましたね。
ゲーム系はいつものレクリエーションをひと工夫するだけで5月らしい演出が楽しめますよ。
例えば、玉入れの玉をかしわ餅ふうにアレンジしたり、カブトをかぶってゲームをするだけでも盛り上がりそう。
ぜひ5月らしいレクリエーションを楽しんでくださいね!