RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】5月を楽しもう!オススメレクリエーションやゲーム

5月はイベントがたくさんありますよね。

「こどもの日」や「母の日」のほか、「メイクの日」や「百人一首の日」があるのは知っていましたか?

この記事では、高齢者の方向けの5月にちなんだレクリエーションやゲームをご紹介します。

「5月のレクは何をしようかな?」と考えている方にオススメですよ。

暖かい気候なので、屋内だけでなく屋外でレクリエーションを楽しんでみてはいかがでしょうか。

高齢者の方の心身が豊かになりますよ。

こちらのレクリエーションを通して、5月の季節感を味わいましょう。

【高齢者向け】5月を楽しもう!オススメレクリエーションやゲーム(1〜10)

画用紙で作るかぶと

色画用紙で作る5月端午の節句の壁面装飾「兜」
画用紙で作るかぶと

5月の制作にピッタリな、画用紙で作るかぶとをご紹介します。

折り紙でかぶとは作れますが、画用紙で立体的に作れますよ。

型紙に沿って画用紙をカットしてくださいね。

かぶとの型紙は、市販のものやダウンロードした型紙を使うと楽です。

ハサミで切り込みを入れたり、のりで貼り付けてかぶとを作っていきましょう。

立体的に作れるかぶとの制作に、高齢者の方も楽しんでいただけそうですね。

完成したら壁に飾ってもいいですし、自宅に持ち帰って飾ってもすてきですよ。

百人一首

5月27日は百人一首の日です。

良い機会ですので、ご紹介したいと思います。

平安時代から鎌倉時代初期にかけて活躍した公家、歌人である藤原定家が「古今和歌集」、「新古今和歌集」などから100人の代表的な和歌を選んだことから、初めて百人一首が出来た日とされています。

かるたのような遊び方が一般的かとは思いますが、実は奥が深いんです。

句の内容を覚えること、読まれている札を見つけること、札をとること、と頭の中では理解、思考、判断、行動が目まぐるしくおこなわれます。

脳トレとしても、複数人で楽しみながらおこなえるため、高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメですよ。

飛んでけ鯉のぼり

【5月オススメ】飛んでけ鯉のぼり!【新聞紙があればOK】
飛んでけ鯉のぼり

鯉のぼりを使ったレクリエーション、飛んでけ鯉のぼりをご紹介します。

用意するものは見開き新聞1枚とペン、テープです。

まずは見開き新聞を半分にたたみ、上の端10センチ程を折りたたみます。

折りたたんだ部分が内側になるように丸め、筒を作ります。

広がらないようにテープでとめましょう。

これで鯉のぼりの形はできましたので、ペンで絵や模様を書き、オリジナルの鯉のぼりを作ります。

使い方は紙飛行機の要領で飛ばします。

飛距離を競う、飛行時間を競う、的あてなど、アレンジで使い方はさまざまです。

楽しみながら肩から指先までの運動や訓練にもなりますので、高齢者施設でもオススメです。

【高齢者向け】5月を楽しもう!オススメレクリエーションやゲーム(11〜20)

折り紙で作るカーネーション

いくつになっても、花束をいただくのは嬉しいものですよね。

5月の母の日にちなんで、折り紙でカーネーションの花束を作ってみてはいかがでしょうか?

カーネーションは、花びらが柔らかで先端がヒラヒラしていることが特徴です。

カーネーションの花用の折り紙を、クシャクシャにしてからピンキングバサミでカットしてみましょう。

ピンキングバサミで切ると、切り口がギザギザになりますよ。

4枚ぐらいの折り紙の花びらで、カーネーションの花を作ってくださいね。

画用紙で茎と葉を作って、カーネーションの花を付けたら完成です。

カーネーションを数本作って花束にすると、とってもすてきな作品に。

高齢者の方も、カーネーションを制作しながら、母の日のことを思い出す方もいらっしゃるかもしれませんね。

鯉のぼり柏餅

【こいのぼり柏餅】レンジで30分で作れる!簡単な柏餅の作り方
鯉のぼり柏餅

5月で連想するものといえば鯉のぼりですよね。

5月のおやつレクに、かわいい鯉のぼりの柏餅はいかがでしょうか。

上新粉と水をボウルに入れ、粉っぽさがなくなるまで菜箸で混ぜたら、ふんわりラップしてレンジで5分半加熱します。

柏餅の葉っぱは水に浸けておきましょう。

温まった生地をクッキングシートに乗せてこねていきます。

生地は手にくっつきやすいので、クッキングシートでこねるというアイデアはすごくいいですね!

細長く伸ばした生地にあんこを巻いて、少量の水で溶かしたあんこで目やウロコを描いたら完成。

とてもかわいい鯉のぼりの柏餅、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

プードルアレジメント

【高齢者レクリエーション】お花紙で作るプードルアレンジメント( 5月春)How to Make a paper
プードルアレジメント

5月には母の日があります。

カーネーションをいただく方や、カーネーションをプレゼントしたことがある高齢者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

カーネーションを題材としたお花紙を使った作品をご紹介します。

お花紙をじゃばら折りをしてから束ねて、カーネーションを作りますよ。

さらにお花紙のカーネーションをアレンジして、プードルの形にしてみましょう。

かわいい作品に、制作しながら高齢者の方にも喜んでいただけそうですね。

椅子に座って制作しながら、周りの方と会話が生まれ交流も広がるかもしれませんよ。

お茶会

デイサービスつくばらいふ お茶会
お茶会

みんなでお茶会をして楽しみましょう。

お茶会って何をするの?という感じですがその名の通り、お茶を楽しみます!(笑)。

日本茶、抹茶、紅茶、なんでもお好きに。

それぞれのお茶に合ったお菓子など用意すると楽しみが増えますね。

お茶をいれるのにお作法などありますが、あまり細かいことは気にせずに、みんなでワイワイと楽しく過ごしましょう。